職場の人に休憩のことで怒られてしまった

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/11/19 15:48:13

休憩入ってたら
「えっ?主さんが先に休憩入るの?私の方が勤務時間短くて、休憩の時間も短いから休憩の長い主さんは最後に入りなよ。今日は仕方ないけど、次からはそうしてね。休憩長い人が先に入るのは効率が悪いから」
と怒られてしまいましたが、そうなんですか?ちなみにその職場は今月から入り始めた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/19 17:50:46

    自由な職場だね。
    怒ってきた職場の人も
    パートならそんな権限はないよね。
    上司が決める事。上司はいないのかな。

    • 3
    • 56
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/19 17:46:15

    お腹すいたお腹すいたってそれぐらい我慢出来るでしょ
    赤ちゃんじゃないんだから

    • 0
    • 55
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/19 17:43:51

    >>52
    でも「今月から」とあるので、週4日勤務でも、すでに10回前後は出勤しているのでは。

    • 0
    • 54
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/19 17:41:27

    まぁ普通に帰る時間が早い人から入るのがいいと思う。でもまだ入る時間わからなかったから仕方無いよ

    • 1
    • 53
    • ベールアップ
    • 23/11/19 17:39:41

    職場がそういうやり方でやっているのなら従った方がいいね。

    • 0
    • 52
    • リゾートウェディング
    • 23/11/19 17:38:21

    でも新人なら初日にお昼いつ入るかくらい教育係が気遣うもんじゃないの?

    勝手にお昼に入るのはどうかと思うけど、
    新人にきちんと指示しない職場もおかしいと思うよ。

    古株なんだか知らんけど、社員に言わないで直接本人に言う
    そのババアも感じ悪いよね。

    • 1
    • 23/11/19 17:36:57

    >>50
    だよね。
    時間が長くても、朝早くからとかならそっちが優先されるのなら分かるけどね

    • 0
    • 50
    • ブーケプルズ
    • 23/11/19 17:30:34

    >>14普通は先に帰る人から休憩になると思うけどな。
    主は働いたことない人?

    • 3
    • 49
    • ジューンブライド
    • 23/11/19 17:27:02

    そうなんですか?って言われても・・・
    その職場がそうしてるならそうなんじゃないの?

    • 1
    • 48
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/19 17:15:28

    >>35はマークがないだけで主さんかな?
    みんなお腹が空く12時前後に行きたいものなのよ。

    空腹がつらいなら、15分早く出勤して、おにぎりでも開始前に食べておくとか対策を取ったほうがいいと思う。

    • 1
    • 47
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/19 17:09:18

    >>27
    私なんて朝8時半から夕方6時半勤務なのに、指示出す人に忘れられていて、休憩に行けたのが5時半という事があったからな。
    同期の子が体調不良で急にお休みして人手が足りなかったから、忘れられているの気付いていたけど何も言わなかったよ。土曜で忙しかったし。

    • 1
    • 23/11/19 17:06:29

    新人さんが先に休憩はいい度胸してるよなw
    先輩に先に休憩どうぞと言われたら入る。
    基本的には、勤務歴の長い人、高校生同士だったら、先輩が先に入り後輩は後に入るのが暗黙のルール

    • 7
    • 23/11/19 17:06:04

    お腹空かないように仕事前に食べておきなよ

    • 0
    • 44

    ぴよぴよ

    • 43
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/19 17:06:02

    >>38
    まぁ、その可能性も完全には排除できないけれど、>>32みたいな人を実際にこの目で見た事があるから何とも言えないのよね。

    • 0
    • 42
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/19 17:04:37

    マクドナルドみたいにチェーン展開してるとこだど明確な指示があるけど、個人経営のとこだとなぁなぁで、各自空気を読んでってとこがあるから難しいよね。

    • 0
    • 41
    • ピンチくん
    • 23/11/19 17:04:36

    お腹が空いたから休憩に入るって、子どもじゃないんだから。
    そんなスタッフさんいたらビックリだわ。

    • 6
    • 23/11/19 17:03:43

    >>27
    仕事慣れとかの問題じゃないでしょ笑
    どんな人生送ってきたら勝手に自分の物差しで休憩取ろうと思うのよ。

    • 0
    • 39
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/19 17:02:47

    気分を害したら申し訳ないけど、子供を育てているママさんでこれは問題あるから、一回、精神科で発達障害がないか診察してもらったほうがいいと思うよ。
    その性格と考え方でまだ素直さがあれば救われるけど、>>29みたく丁寧に説明しても納得できないのならば、社会でやっていくのは相当難しいと思う。

    いや、嫌みでもなんでもなくマジで。
    本気で心配して言っています。

    • 1
    • 38
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/19 17:01:30

    みんな釣りなのに

    • 1
    • 23/11/19 17:01:19

    人生で初めて仕事したの?
    そのとしで。

    • 1
    • 36
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/19 16:59:55

    >>30
    学生ならともかく、子供がいる年齢のママさんだもんね。
    非常識どころの騒ぎじゃないよ。

    • 1
    • 23/11/19 16:58:06

    >>29
    ごめんなさい。お腹が空いていたからと休憩を入るのは身勝手でした。今月に働き始めたばっかりで休憩時間の長い人が先に入るものだとばかり思ってました

    • 1
    • 34

    ぴよぴよ

    • 33

    ぴよぴよ

    • 32
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/19 16:57:36

    >>12>>17
    うわー、これはダメだわ。
    昔、某遊園地でバイトしていた時に主みたいな高校生がいたわ。
    シフト休みの日に「お昼休憩時に人が足りないから出て。休憩最後になるから食べてから来てね」って係長さんから電話があった。
    それでたまたまある乗り物前を移動で通りかかった時に、自分の担当の乗り物を入り口にロープかけて「ただいま休止中です」と札をかけて勝手に食堂に行こうとしてる人がいたの。理由を聞いたら主と同じで「お腹が空いたから」だって。驚いたわ。
    「交代の順番が3番目なので、その時間になったらまたここに来るからそれまで待ってください」と言ったらおとなしく営業を再開したけど、当時の私が大学1年で相手が高校3年。たった1歳差なのに理解に苦しんだなぁ。

    • 1
    • 31

    ぴよぴよ

    • 23/11/19 16:54:55

    >>28 やべー奴が入ってきたって噂にはなってると思う

    • 1
    • 29
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/19 16:50:27

    >>14
    それなら相手の言い分のほうが正しい。休憩時間って学校でも事務職でも普通は真ん中付近になるように取るものでしょ?
    なのに勤務時間が長い主が先に取ったら、その人は帰る直前に取らなきゃいけなくなる。

    逆に考えよう。18時まで勤務の人が主より先に休憩を取って、「主さんは14時から14時半までどうぞ」と言われたらどうよ?
    5時間勤務→休憩30分(過程)→1時間勤務→退勤って辛くない?
    6時間半勤務なら3時間勤務→30分休憩→3時間勤務みたいに、トイレに行きやすいよう配慮するものなのよ。生理が重い人は5時間も休憩が取れなかったら、ナプキンから経血が溢れてしまうよ。

    というか、そういう事態を防ぐ為にリーダーみたいな人が休憩を取る順番決めるんだけど、そういうルールはないの?
    ないのならば早く上がる人を優先にすべき。それが配慮であり思いやり。

    • 4
    • 28
    • 誓いのキス
    • 23/11/19 16:47:07

    >>23もう噂になってるよね。
    それで先輩が見かねて言ってくれたんだよ。勝手に入んなよって。

    • 6
    • 23/11/19 16:45:30

    主のみ読んだらなんか笑っちゃった。
    あまり仕事慣れしてないのかな?
    常識ではお腹すいたからって新人が自分で休憩なんて入らないから笑
    皆お腹すいたからって各自勝手に休憩入ったらどうなる?
    普通は休憩の指示出す人が決まってて、その人の指示で順番に休憩するんだよ。

    • 6
    • 26

    ぴよぴよ

    • 23/11/19 16:40:44

    なんで勝手に休憩行くの?

    • 4
    • 23/11/19 16:40:12

    新人がお腹空いたからって断りもなく勝手に休憩入ったらダメだね。後で噂になってると思う。

    • 10
    • 23
    • ウェディングドレス
    • 23/11/19 16:38:14

    新人で人より先に勝手に休憩入る人なんているんだ…

    • 7
    • 23/11/19 16:33:53

    >>21
    5時間だし10分くらいは入れるんじゃない?

    • 0
    • 21
    • 誓いのキス
    • 23/11/19 16:26:05

    15:30までなら45分休憩だよね?
    14時までの人は何分休憩取るんだろ?本来ならいらないよね

    • 1
    • 23/11/19 16:23:10

    >>14
    それなら主の方がその人より休憩は後回しになるよね。
    お腹減ったからって、勝手に休憩入るのは社会人としてどうなの?一言断り入れるのが普通でしょ?

    • 8
    • 23/11/19 16:10:20

    >>10
    えっ社会人としてあり得ないわ…

    • 0
    • 23/11/19 16:09:09

    >>1
    8時間の人は、1時間みたいなキマリがある程度

    • 0
    • 23/11/19 16:08:41

    >>13
    休憩時間の説明はありましたが、お腹が空いていたし、みんな適当にバラバラに入るのかなあって

    • 1
    • 23/11/19 16:07:18

    >>2
    相手は確かに古株ですが、店長みたいに偉い立場ではないのでいいかなって思ってしまった。

    • 0
    • 15
    • エンゲージリング
    • 23/11/19 16:07:01

    >>10
    ヤバイやつじゃん

    • 8
    • 23/11/19 16:06:32

    >>3
    私も相手も勤務時間は9時からですが、相手は14時で私は15時半まで

    • 0
    • 13
    • ブーケ・トス
    • 23/11/19 16:06:18

    >>10そりゃやばいだろw
    普通に最初の方に説明あるでしょ?^_^休憩は何時間とってね、タイミングは誰かに言われたらとか、何時って決まってるからとか。説明なかったの?

    • 5
    • 23/11/19 16:05:31

    >>6
    お腹が空いていたので、休憩に入る事は全員では無いのですが、伝えました。

    • 1
    • 23/11/19 16:04:51

    >>8
    何時間で●分休憩っていうのが決まってます

    • 0
    • 23/11/19 16:04:23

    >>9
    言われないです
    お腹が空いて、お腹が空いていたので入っちゃいました

    • 0
    • 9
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/19 16:02:48

    え?店長とかに「〇〇さん、お先に休憩どうぞー」って言われないの?
    勝手に休憩入っちゃうの?

    • 7
    • 8
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/19 16:00:27

    休憩時間決まってないの?

    • 4
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ