英語話せない人って人生無駄にしてるよ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/19 06:20:39

    友達に12歳で日本に来た子が居るんだけど、その子が言うには『日本人はみんなひらがな・カタカナ、漢字の3種類も文字を使いこなしてて元々の頭は良いはず。私、日本語の読み書き覚えるの、どんなに大変だったか』『授業受けてて思ったのが、英語が話せない・覚えられないのは学校での教え方が悪い。あとは頭は良いのに覚える気がない怠けだよ』って言ってたわw
    その子は今は流暢な日本語を使うし、なーんも言い返せなかったw

    • 0
    • 121
    • キャンドルサービス
    • 23/11/18 20:19:33

    海外へどうぞ!
    今はスマホで事足りるし、海外行くと数日で普通の会話は出来るよ?? 

    • 0
    • 23/11/18 19:32:40

    英語しか誇れる能力がない人が
    それを使ってマウントできないから立てたトピなんでしょうね。

    英語が話せるだけでいい思いができると思って
    社会に出て、本当に必要なのは英語以外のスキルだって気づいたけど
    時すでに遅しって感じなんでしょうね。

    でも、落ち込まないでね
    多いですよトピ主さんや三三九度さんみたいな人。

    • 0
    • 23/11/18 19:28:29

    40年くらい生きてきて英語できなくて困ったのって試験の時だけだ。

    • 0
    • 23/11/18 19:25:02

    >>110生活レベルがその程度だからでしょ。

    • 1
    • 117
    • ブロッコリートス
    • 23/11/18 19:24:52

    じゃあ主教えて!
    ママスタで英会話は難しいから英文教室してよw

    • 0
    • 116
    • ブロッコリートス
    • 23/11/18 19:21:02

    あー、こんな美味しいもの食べれないなんて人生損してるとかね。
    英語話せると世界広がるよの言い方だと癇にさわらないのにね。

    • 1
    • 23/11/18 19:17:55

    ひょんな事から海外に住む事になった私には耳が痛い話し。
    無駄どころか損しまくってる
    本当今からでも必死にならないと

    • 0
    • 23/11/18 19:15:13

    >>112
    そうかな?外国人相手の仕事出来るから良いと思うけど。日本人話せない人多いから重宝されるし

    • 1
    • 113
    • ジューンブライド
    • 23/11/18 19:05:02

    None of your business.

    • 0
    • 112
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/18 17:22:59

    英語話せるのに日本で暮らす方が人生無駄

    • 1
    • 111
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/18 17:01:38

    子供は英語教室全然乗り気じゃなくて辞めたけど、私が通いたいくらい笑

    • 0
    • 110
    • レンタルドレス
    • 23/11/18 16:56:30

    あー英語話せたらよかったのにーって場面が一度もないんだけど?

    • 2
    • 23/11/18 10:44:40

    >>106
    大学入試で勉強した程度はわかるけど
    それで良いのよ

    • 3
    • 23/11/18 10:42:43

    >>93
    途上国とか行くと、観光客が来るような所は流暢な英語を話す人が多いよ。話せるのと話せないので稼ぎが凄く変わるから。

    • 0
    • 23/11/18 10:42:41

    >西洋コンプレックスの人めんどくさい。日本語しか話さなくても人生は豊かにできるのに。

    英語出来る人羨ましいって言ってる人をコンプレックスの人とは思わないな
    むしろ翻訳アプリで充分!英語教育なんて必要ない!って人の方がコンプレックス持ってそうって思う

    • 3
    • 106
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/18 10:41:53

    大学入試で勉強した程度はわかるけど、最近はめっきり使ってないなぁ。
    エンジニアだから、展示会の案内で海外の人来たときに、英語喋れたらって思うことはある。
    普段海外の文献読むときは、ChatGPTに全部翻訳させてる…便利な世の中…

    • 1
    • 105
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/18 10:37:41

    一番身近なところで洋画を字幕読みながら観てるって損してるよね・・

    • 2
    • 23/11/18 10:36:26

    >>65
    英語コンプママの典型すぎて草
    こういうこと言ってるママってさ、いざ子供の成績で英語が足引っ張った時に後悔すんのよw
    それか大学進学考えてないか、だね。

    • 1
    • 23/11/18 10:35:54

    >>92
    話せるけど気後れして話さない/話せないって人は多いかもね。そういう人は日本語でもあまり話さないかも。

    英会話に限らず出来たら人生がもっと豊かになる事って沢山あるんだろうけど、出来ないから人生無駄にしてるって訳でもない。

    • 1
    • 23/11/18 10:27:41

    英語論文は読めたけど、ワーキングメモリが小さくてAPD気味の人間には、英会話は無理。

    • 0
    • 23/11/18 10:27:23

    アイドルとかは英会話できた方がいいと思う
    海外のファンもいるしインスタライブやYouTubeとかで英語ができないときつい

    • 1
    • 23/11/18 10:25:31

    >>98私駅前のレンタカー屋さんで働いてるけど、何度も聞き返すよりボディランゲージで通じ合うわ。 クレジットカードとかETCとか、見せるたりして。

    • 1
    • 23/11/18 10:22:54

    >>70
    お前ジジイだな。
    ママスタにくんな。

    • 0
    • 98
    • マリッジブルー
    • 23/11/18 10:18:41

    >>94
    それ以前に聞き返さないのが話せない原因だと思うな。
    まずは「え?何て?もう一回言って」と言える根性が有れば何国人とでもコミュニケーション取れるし、何国語でも上達する気がするな。

    • 0
    • 97
    • ブーケプルズ
    • 23/11/18 10:18:10

    なんでって、日本は先人が優秀すぎて全ての学問を母国語で学べる環境を作ったからだよ。
    母国語で大学や修士、博士まで教育ができる国なんてそんなにないよ。
    学問的な高度の言葉を母国語に訳せる国は少ない。
    今となってはいいような悪いようなだけど。

    • 5
    • 96
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/18 10:16:55

    話せないけど海外で苦労した経験ないから、人生無駄に感じたことないよ。
    英語が得意と自慢する旦那より、海外では私のカタコトの方が通じる。

    • 4
    • 95
    • マリッジブルー
    • 23/11/18 10:12:01

    >>87
    うんうん。
    同じ英語圏でも訛りで鉄板のイジリネタとか有るんだし、日本人も自信持って日本語英語で話せば良いのにね。

    • 1
    • 23/11/18 10:10:17

    >>92学校で習う英語文と、実際の英会話って違うのよね、国でもちょっと違うかも。

    • 0
    • 23/11/18 10:07:54

    >>90 91なんだけど、それは私もそう思うよ。 英語を話せるようになるには英語圏内で生活するのが1番だと思うし。

    • 0
    • 92
    • マリッジブルー
    • 23/11/18 10:07:07

    >>82
    話せないと思い込んでるだけだよ。
    中学出てれば話せるし仲良くなれる。
    相手もビジネス英会話レベルとか求めてる訳じゃないもん。

    • 0
    • 23/11/18 10:06:56

    >>87日本は島国だし、国内に海も山も川も雪もあるから、ビジネス以外では、外でなくても成り立っちゃうんだよね。 島国で外でなければ余計に話せなくなるよね。

    • 1
    • 23/11/18 10:06:08

    >>82
    話す必要を感じる人が少ないから。生活が掛かってたら、ほとんどの人は話せるようになるよ。

    • 2
    • 89
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/18 10:05:00

    話せるようにもなりたいけど、ヒアリング出来たら色々楽なんだろうなと思う。

    • 0
    • 23/11/18 10:04:50

    日本人は真面目で優しくてシャイだから英語学習向いてない
    喋るんなら文法とか発音とかちゃんとしなきゃと思って適当な英語でベラベラ話したりできない

    留学したときパブとかで酔っ払うと日本人留学先みんな饒舌になって楽しかった

    • 1
    • 87
    • ナイトウェディング
    • 23/11/18 10:03:43

    >>82
    言語習得はとにかく喋ることだよね。
    インド人も韓国人も訛りがあっても臆せず喋ってるから上達するのかも。
    日本人は訛りがあると恥ずかしい、バカにされるっていう気質があって喋りたがらないから上達するわけがない。

    • 1
    • 86
    • モーニング
    • 23/11/18 10:02:53

    無駄にはしてないと思うけど、損はしてる気がする。
    仕事して子ども達や知り合いと楽しく、時には愚痴も吐きながら生きてるのは無駄では無いでしょ。
    ただそこに、自分が英語喋れて英語圏の人との交流があったりすると更に豊かになる。
    それが出来ないのは出来る人より損してるかもね、って事は思うけど。

    • 1
    • 85
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/18 10:02:07

    昔は文法に重きおいてたからリスニングとスピーキングできない大人は多い。
    でも今の子供達は二極化している。
    小学生までに基礎英語やっていて中学生になった時にリスニングとスピーキングがスムーズな子がかなりいる。

    • 0
    • 84
    • マリッジブルー
    • 23/11/18 10:00:20

    コンビニとかマーケットとか基本的に会話を必要としない場面の方が英語力が必要だと思う。
    機械的に早口で言われると「は?」ってなるし。

    談笑ならお互い意味わかんないわ笑笑とか言いながらダラダラ出来るし、ジェスチャーとか表情で理解しようとする優しさが生まれるから英語力なくても大丈夫だよ。

    • 1
    • 23/11/18 10:00:01

    >>77
    残念ながらあるはずよ!
    近年は海外からお客様が来るから
    その辺を歩いている人
    たまたま居合わせた人
    偶然道を尋ねてきた人に外国人が含まれる。

    後は海外旅行で圧倒的に損

    • 2
    • 23/11/18 09:55:31

    日本人ってなんで英語話せないんだろうね? インドとか準国語の国とか、韓国の人も多く話せるのにね。  日本語って母音だけの発音だから喉から出す発音が苦手だからなのかな。

    • 2
    • 23/11/18 09:55:05

    そうだね…道を聞かれてあたふたしてる私。

    • 2
    • 80
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/18 09:53:15

    ねー、ホント。
    喋れたら楽しそう。
    せめて聞き取れるだけでも世界が広がりそう。
    一応10年間学校で英語の授業やったはずなのに、なにも身についてないよ。

    • 1
    • 79
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/18 09:52:27

    なんで話せないの?って質問がバカ過ぎる

    • 9
    • 78
    • 誓いのキス
    • 23/11/18 09:50:07

    >>68
    動画見ろって言われて見たらそんなこと言ってないじゃんてことはあった。その人がもし翻訳ツールを使っていたら理解できたと思うけど、今はまだそれができていない時点で実際に騙されてる人がたくさんいるわけで。それにCCつけたり翻訳ツールがあったとしも、それが間違えていた場合に間違いであるということを指摘できないよね。外国語を学ばず機械任せにするということはそういう危険性をはらんでいると思う。

    • 2
    • 23/11/18 09:31:36

    英語使えなくても人生に無駄が一切ないからw

    英語が堪能でTOEIC800点越えの人より給料良いから

    • 1
    • 76
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/18 09:27:58

    ほとんどの日本人は話せるじゃん。「アイきゃんとスピークいんぐりっしゅ」って言うのよ。
    これ海外の人だと「すしー、てんぷぅらぁ、ありがと」だけで日本語話せるよ!って言う。

    • 4
    • 75

    ぴよぴよ

    • 23/11/18 09:24:26

    そりゃ話せたほうが良いのは確か。コミュニケーションだけでなく、他言語を学ぶってその国と日本の違いを学んだり、自国を知ることになるからね。でも、話せなくても今はデバイスが発達しているからさほど支障ないわ。むしろ、非英語圏で英語をごり押しする方がどうかと思うよ。最低限の単語やフレーズ、挨拶くらいはその土地の言葉で伝えたい。デバイスが発達していても、生の声でね。

    • 2
    • 73
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/18 09:24:15

    無駄とは違う気がする。
    使う事がないから(必要性を感じないから)学ばないんじゃないかな?
    必要なら料理や家事と同じで、自分で必要なことを調べて覚えるだろうから。

    行きつけのスタバの店員の子が接客で英語とか、英語以外の言葉でお客さんと話しているのを聞いていて、「英語聴き取れて凄いね。」って言ったら、「英語圏のお客様より韓国や中国、アジアの方が多いですよ。」って言ってた。

    まだ20歳そこそこの大学生なのに、韓国語と中国語は話せるらしい。今はタイ語を勉強してるって。英語は?って聞いたら、日本旅行で母国語しか話せない人が多いのと同じで、私が旅行に行く国に行っても英語が通じない所ばかりだから、現地の人と話すにはその国の言葉を覚えるのがいいんです。って言ってたよ。

    英語だけネイティブになる必要ないんだって。
    ヒアリングが大体できれば、あとは単語単体とジェスチャーでも何とかなるって言ってた。通訳機あるしって。

    • 10
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ