過保護・ピーナッツ親子と言われました。

  • なんでも
  • 長持唄(宮城)
  • 23/11/16 22:35:59

職場で少し年下のパートさんから私と娘の事を『過保護なピーナッツ親子』と言われました。
私と娘は同じ職場で働いています。私はパート、娘は社員です。

娘は30です。実家住みですが、毎月給料からお金を入れさせています。
同じ勤務先なので通勤は私が運転する車です。
お昼は私が娘の分もお弁当作ります。
帰宅後娘は自室でゲームしたりしていて、その間に私が家事を全てします。娘に家事は一切やらせません。
これを話したらまず、ドン引きされてタイトルの発言に繋がります。

私は同じ職場に行くので、ついでに乗る?ぐらいの感覚ですし、お弁当も一つ作るのも二つ作るのも同じです。
自立自立と言われますが、それは家庭それぞれです。
なぜそんなに言われなければいけないのか、わかりません。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/23 12:38:58

    別に言わせておけば…

    • 0
    • 23/11/17 13:08:03

    >>120
    あーそういうことかー
    てっきり同じ殻に入ってるピーナッツの形の意味だと思ってた

    • 0
    • 127
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/17 12:53:58

    >>126
    あーー、そゆ意味か!
    スッキリした、126さんありがとう

    • 0
    • 23/11/17 12:44:42

    >>125
    わからないけど昔の歌手の事じゃない?
    辻ちゃんと加護ちゃんがカバーしたやつ

    • 0
    • 125
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/17 12:43:04

    >>120
    ごめん、煽りとかじゃなく純粋に意味わからないから教えてほしいけど、いいかな?

    • 0
    • 124
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/17 12:35:26

    >>106
    意味が違う

    • 0
    • 23/11/17 12:32:32

    娘のことを思えば運転は交代、家事も少しはさせていった方がいいのは事実。
    でも他人にピーナッツとか揶揄されるのは心外だね。失礼な人。

    • 1
    • 122
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/17 12:31:19

    >>50
    僻み…その感覚がやばいよ

    • 4
    • 121
    • ウエルカムボード
    • 23/11/17 12:28:18

    双生児親子って意味よね?
    美空ひばりとか、安達祐実とか。

    • 2
    • 120
    • ウエルカムボード
    • 23/11/17 12:26:52

    >>119
    ピーナッツ=一卵性双生児
    こっち浮かぶ人はそれなりの年齢。私もね。

    • 0
    • 119
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/17 12:25:31

    恋の罠を仕掛けましょう

    • 1
    • 23/11/17 12:25:18

    この先何年娘の世話ができるかって考えたら怖くないの?
    子が幼稚園や小学校に入ったときに心配だけどグッと堪えて見送るよね
    そうやって自立に向かって成長していくんじゃないの?
    家事や職場の人間関係構築とかも生きる上で必要な力で、自分でできるように見届けてあげなきゃ後で苦労するの娘さんじゃない?

    • 4
    • 117
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/17 12:23:28

    娘さんは免許ないの?会社からの交通費ってどうなってる?

    • 1
    • 116
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/17 12:20:21

    >>115
    うちも姉妹いるわ。なんでわざわざ?と思うよね。
    2人とも独身ババアw

    • 1
    • 115
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/17 12:17:44

    農業とか家族経営とかは別だけど、サラリーマンで家族と同じ仕事場は選ばないな。
    姉妹で同じ仕事場の人いるけど、それでも、え?……と思ったもの。

    • 3
    • 23/11/17 12:14:44

    退勤時も母娘一緒で帰宅なの?
    朝が一緒なのは理解できる。お弁当も主が作るついでならいいと思う。けど退勤まで一緒となると娘さんってプライベート時間で好きな事をしに行ったりしないんだなぁって思うからピーナッツ親子と言われても仕方がないかなぁって思う。余計なお世話なのは承知だけど女性の30歳となれば他人から結婚しないのかな?交際相手は居ないのかな?って思われてしまう年齢だと思う。更に朝夕親子で出勤退勤して主からは娘に家事はさせないとか言っちゃうから、常に娘を監視下に置いてる親なんだなぁって言われちゃうんだよ。

    他者からそう言われちゃうのって、娘さんはそのままじゃ結婚相手なんて見つからないよっていう懸念で言ってるんだよね。
    もし主母娘が結婚なんて一生しないで良いと心から思ってるのなら、今のままで何ら問題ないから貫けば良いよ。主が歳を取るに連れ娘のお世話は主のボケ防止になるし、外で遊ばない正社員の娘さんは主が年金受給者となったら主を扶養者に入れ、主が要介護になったら助けてくれる人材へと強制的にさせる事が出来てメリットばかり。
    もしいつか良い御縁が有るなら結婚すれば良い、くらい薄っすらとでも結婚する事が脳裏にかすめてるなら、結婚が何時になるかはわからない状態であっても今すぐから他人にピーナッツ親子と言われない様な生活にするべき。娘さんが家族から離れた場でも活き活きしてるって感じさせないと良縁は来ないとおもうよ。

    • 3
    • 113
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/17 12:00:49

    仲良しなのか不仲なのかわからんね。

    仲良しなら一緒に料理したりすると思うし仕事で疲れてる母親任せにしないよね。

    • 4
    • 112
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/17 11:58:23

    だいたい主も娘も働いてるのに帰宅後娘はゲーム ?
    やばすぎる
    食事の支度手伝いもしないのか
    小学生以下

    • 3
    • 111
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/17 11:51:20

    必要になった時家事がこなせるならいいんじゃないかな?

    • 0
    • 110
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/17 11:49:00

    なぜ同じ職場?
    どっちが先に働いていたの?

    • 1
    • 23/11/17 11:49:00

    お弁当は30の娘にさせたら?
    損はしないと思うよ
    ところで娘さんは友達いるの?

    • 2
    • 23/11/17 11:47:07

    あらまー
    年下のパートさんもズバリ言うわねぇ

    • 0
    • 23/11/17 11:45:04

    車の送迎やついでのお弁当など一つ一つなら何とも思わないけどこれだけ揃うとすごいね。
    でもそれぞれの家庭で事情もあることだし、こちらには関係のないことだし他人の家庭には口を挟まないよ。

    • 5
    • 23/11/17 11:44:18

    子ども部屋おばさんか

    • 4
    • 23/11/17 11:42:11

    友人もいないんだろうし、彼氏を作る気もないんだろうし、
    そのまま年とってくだけよね。

    • 5
    • 23/11/17 11:41:47

    どちらが先に働き出したの?お互い知ってて応募したってこと?自営業なら仕方ないけど、一般の企業だと色々言われるのも無理ないかも。

    • 1
    • 23/11/17 11:39:49

    相手の方もわざわざ言わなくてもとは思うけど、親子で同じ職場でって周りで話のネタにされてそうね。
    家事を一切やらせない理由がわかりませんが、普通ならお母さん手伝うよってなりませんか。ゲームで息抜きも大事ですが今後もそれでいいのかなとも思う。
    あと仮にですが今後職場で男性の方が娘さんをいいなと思ったりしても、お母さんが職場までべったりされてると敬遠してしまいますね。

    • 0
    • 23/11/17 11:38:33

    独身で実家暮らしでもいいと思うけど、最低限の料理と洗濯くらい出来ないと後々困るから、親は教えた方が良いと思う
    自営でなければ迷惑かかることもあると考えたら同じ職場は選ばない
    何も考えてない人に限って親子で働いている印象

    • 0
    • 101
    • エンゲージリング
    • 23/11/17 11:33:21

    家事をさせて無いだけで一応は出来るの?
    30にもなって家事出来ないのは生きて生活していく能力が無いって事でしょ。
    お金も時間もやり繰り出来ないの確定じゃん。
    他所の娘だから自立できて無かろうが、生きる能力ゼロだろうが関係ないっちゃないけどさ『過保護なピーナッツ親子』は的を得てる。
    同じ職場にいたら関わりたくない1軍に入れる。

    • 6
    • 100
    • キャンドルサービス
    • 23/11/17 11:32:11

    へ~そういうのをピーナツツっていうんだ
    親子で同じ職場って自営業かな?

    • 0
    • 99
    • カラードレス
    • 23/11/17 11:29:43

    子育てはとっくに終わってる年齢だよね。主さんは趣味とかないの?

    • 1
    • 98
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/17 11:25:20

    てか、親子で同じ職場なのって嫌じゃない?私は、嫌だけど主さんは平気なのかな。

    • 3
    • 97
    • カラードレス
    • 23/11/17 11:25:13

    娘さんは人生謳歌してるのかな。うちは高校生と大学生の娘がいるけど、同じ職場は嫌だな。

    • 0
    • 96
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/17 11:24:30

    娘絶対モテない系でしょ

    • 3
    • 95
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/17 11:24:30

    珍しいなとは思うけど、だからといってピーナッツ親子とか言わなくても心に留めとけばいいのにと思う。

    出勤は一緒でも退勤は友達と遊ぶからーって、別々ならまだ分かるけど毎日退勤も同じなのは珍しいと思う。でも誰にも迷惑かけてないからいいんじゃない?

    • 0
    • 94
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/17 11:23:27

    結婚した実家依存娘も多い世の中だから実家住み独身ばかりを責められないけど、私なら同じ職場にはしないかな。
    精神的に自立する事も必要だと思うので。

    • 0
    • 93
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/17 11:22:50

    自立自立と言ってくれてるうちが花なのよ。
    これ40過ぎたら地雷すぎて触れちゃいけない親子になるよ。
    その頃、主がまだパートしてればの話だけど。

    • 0
    • 92
    • ナイトウェディング
    • 23/11/17 11:18:03

    きもい

    • 1
    • 91
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/17 11:00:59

    それはちょっと甘やかしすぎね。そういうのは高校生ぐらいまでじゃない?

    • 2
    • 90
    • タキシード
    • 23/11/17 10:40:24

    >>84わかる!
    別行動なら若い子なりの遊び方してて謳歌してんのねーって思うけど

    ママと一緒に自宅に帰ってゲームだなんて
    幼稚園児と何が違うの

    • 4
    • 89
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/17 10:38:44

    自立して、同年代の友達と出掛けたり付き合ってほしいし、彼氏も紹介してほしいから(強制はしないけど)、妨げになるような親子関係にはなりたくないな。実家住みはいいとして、親と生活の大半を一緒に過ごして、さらに勤務先が同じなんて、個人的にはプライベートな時間まで無駄にしてないか、申し訳ないと思うわ。

    • 4
    • 23/11/17 10:32:38

    言われても仕方がないかと。
    それが世間の感覚。

    • 8
    • 87
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/17 10:30:59

    >>7
    噴き出したw

    • 0
    • 86
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/17 10:29:54

    >>79
    それは私にではなく本人に聞いてみないとー
    私的にはなんだけど部署は違うけど同じになる事もあったし?
    ちなみにそこそこの大企業ではあったw

    • 0
    • 85
    • リゾートウェディング
    • 23/11/17 10:25:48

    昔パート先で親子が働いててお母さんのほうが勤務歴長くて店長よりも古株パートだったから新人の娘も入社と共に親子ドンになってたわ。

    いつも一緒に出勤、退勤。
    一緒の作業しかしない。
    会話は親子で悪口ばかり。
    娘が結婚してからも同じで引いた。

    まあでもその家庭の自由だし好きにしたらいいと思うけどさ。

    • 1
    • 84
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/17 10:24:29

    実家暮らしも弁当作りも家事は全部親任せなのも別にいい。
    家事なんていざとなればできるようになるし。
    一番気持ち悪いのが職場まで一緒なこと。
    せめてそこが別なら良かったのにって感じ。

    • 7
    • 83
    • 指輪の交換
    • 23/11/17 10:24:17

    主、子離れしたら?
    同じ職場嫌だわ。周りが嫌だよなぁ、気使うし。

    • 5
    • 82
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/17 10:22:18

    好きに生きていいけど
    一般的でないからじゃない?
    主の考え方も、娘さんの生活も。

    • 0
    • 23/11/17 10:20:33

    30で独身実家暮らしかぁ
    もう自立させなよ。そういうことでしょ。

    • 1
    • 23/11/17 10:17:42

    作るのは一個も二個も大差ないし
    夕飯もそうだと思うけど
    手伝いしてもいいと思う
    家事は当番制にしたらいいのに
    親はいつまでも元気じゃないし
    何も出来ないは自分が困るよ

    • 0
1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ