長男の中三の受験と私の看護学校三年目(国試)が重なる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 38
    • モーニング
    • 23/11/16 15:06:43

    看護師国家試験なんてちゃんと勉強すれば取れるよ。ほぼ暗記じゃん。勉強時間は必要だけど、特に難しい計算あるわけじゃなし難しい読解力必要な問題もない。
    底辺看護師は大き病院への就職は一般常識問われる試験あるからそこで振るい落とされるよ。
    国立大出た看護師とか優秀なのは就職試験も問題なく通過、その後研究やキャリアアップで専門学校出身との格の違いが出てくるんだよ。

    • 0
    • 23/11/16 14:06:01

    >>30
    看護士の場合、国立医学部保健学科の人と、底辺高から看護専門学校の人も、同じ国試なのが不思議だな

    • 1
    • 23/11/16 10:01:02

    >>34
    卒業後の就職先が資格ありきのところだからみんなそれなりにテスト対策するんだと思うけど、最後は。
    資格取れなかったら立場ないからね

    • 0
    • 23/11/16 09:43:54

    きついというより、色々と落ち着かないよね、多分。

    • 4
    • 34
    • ガーデン挙式
    • 23/11/16 09:31:10

    >>30
    偏差値の低い看護専門でも、国試はほぼ全員通るらしいよ。
    ほぼね。

    • 0
    • 33
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/16 07:56:42

    >>26
    でもね、二十歳そこそこの若い子と、30代?の中年おばさんじゃ記憶力も随分違うよ。
    志は若い子以上でも色々大変だと思うわ。
    一概に比べられないけれど、再受験で医学部入る人達は記憶力の圧倒的な差にやはりナーバスになるよ。
    主がキツいのは当然、でもそれを承知で挑んでいるから偉いと思うよ。

    • 1
    • 23/11/16 07:55:50

    >>30
    ほぼ100%

    本当に勉強できないしていない子は留年したり退学してるから。看護学校 偏差値で検索して、下位の学校のホームページ見てみて。
    どこの学校も100%ってなってるから。他の試験みたいに30%とかは絶対ない。

    • 2
    • 31
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/16 07:48:54

    立派だね。
    母親の頑張りはお子さんにも良い刺激になっているよ。満開の春がくることを願っています。

    • 1
    • 30
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/16 07:43:20

    >>28
    偏差値低い子が集まる専門学校での合格率はどのくらいなの?素朴な疑問。

    • 0
    • 23/11/16 07:42:12

    我が家も再来年その状況だー
    やつれそう。

    • 0
    • 23/11/16 07:39:51

    >>27だよね。今の時期遊んで何が悪いやら。2月になればさすがに大人しく家にいるだろうけど。
    ほとんどの子は内定ももらってるんだから、模試の点数が悪くなければ焦ることもないだろうに。

    なんで、看護学生は実習でボロボロになり徹夜漬けの勉強ってイメージがつきまとっているんだろうか。全くそんなこともなかったから拍子抜け。

    • 0
    • 23/11/16 07:35:53

    >>26
    うん、国試は簡単。
    元々のレベルによって採用される病院が違うだけ。

    • 0
    • 23/11/16 07:29:05

    >>18
    そう?国試前だからって勉強詰めの人のが地頭的な問題があるんじゃないの?
    よく考えてみて?
    偏差値40くらいの子が集まるような専門学校でも、全員合格できるような国試のレベルなんだよ?

    • 4
    • 23/11/16 07:19:52

    国試はやらなきゃいけない範囲が広いんだから一年から基礎をしっかりしてればいいんじゃないの?

    • 0
    • 24
    • ファーストバイト
    • 23/11/16 07:16:53

    看護師の国試は、周りが言うほど難しくない。
    学校の授業と模試だけで受かる。
    必死で勉強してる人は、勉強の仕方を知らない人なんだろうなって思ってた。
    母子家庭で頼る人もいなくて、小さな子を抱えて、30すぎてから受けたけど余裕だった。
    実習の方が大変。

    • 1
    • 23
    • レンタルドレス
    • 23/11/16 06:52:56

    >>20
    プライドだけ高いやつには無理

    • 0
    • 22
    • ハネムーン
    • 23/11/16 06:52:06

    >>17
    資格無しの2倍以上にはなるからええんちゃう

    • 0
    • 23/11/16 06:48:18

    きつそうだけど、やるしかないよね、どっちも受けない選択肢ないもん。がんばれ。

    試験は25年だよね?なら、1年あれば精神面も経済面も準備できるでしょ。
    年末年始に夜間バイトでもやれば少しは足しになるし。

    国試が前泊必要な会場とかで、高校入試と丸かぶりしてるとかでも、流石に1年前から準備したらその日ご主人休めるでしょ。

    • 0
    • 23/11/16 06:47:40

    >>17
    見た目ベテランのおばさんだけど
    実際は新人だから年下から教わり、
    怒られ…って結構メンタルにくると思う

    • 0
    • 19
    • ファンシータキシード
    • 23/11/16 06:46:53

    >>9
    逆に何で親は旦那だけなの?
    母親も父親も親じゃん
    「親に」って書いたでしょ。

    • 1
    • 18
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/16 06:45:10

    >>16
    娘さん愚かだね、、

    難易度がどうであれ、国試前に遊び呆けるなんて

    • 0
    • 23/11/16 06:44:21

    この歳から看護師になっても生涯で貰える金額で言うと実はそう高くない(旨みがない)し体はキツいしで学費無駄にしたって嘆いてる知人がいた。

    • 3
    • 23/11/16 06:43:34

    看護学生の娘がいて年明けに国試だけど遊びまくって余裕そうだから大丈夫だよ。
    ある程度勉強さえすれば生徒全員合格とかの難易度なんだから。

    • 3
    • 23/11/16 06:42:44

    今さら何を?

    • 1
    • 23/11/16 06:41:25

    自分が看護学校に入学したときから受験が重なることはわかっていたことなんだから
    大変でもなんでも乗り越えるしかないね。

    • 5
    • 13
    • ウエルカムボード
    • 23/11/16 06:38:48

    子どもと受験が被ることなんて看護学校に入る前に分かってた事では?
    きついというのが精神面なのか金銭面なのかは分からないけど、そんなの覚悟の上で看護学校に入ったんだろうからやるしかないでしょ。

    • 12
    • 23/11/16 06:38:30

    旦那さんはいないの?

    • 0
    • 11
    • 元カレ参列
    • 23/11/16 06:34:58

    主さんがシングルとかでなくて、料理選択とか旦那さんとかが協力できるなら、二人で一緒に目標に向かって勉強できるし良い影響の方があると思う。

    • 1
    • 10
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/16 06:18:41

    塾の送り迎えが必要かとか、子供のやる気とか、あなたが看護学校どこまで通ってるかとかにもよるんじゃない?

    • 0
    • 23/11/16 06:18:06

    >>6 旦那がいるじゃん。なんで親は主だけなのよ

    • 5
    • 23/11/16 06:17:32

    なにがどうきついの??

    • 5
    • 23/11/16 06:16:59

    看護学校の国試を受けるのに塾なんか行くの?学校で散々国試対策してくれるよね?

    • 1
    • 6
    • ファンシータキシード
    • 23/11/16 06:16:05

    息子さんがどの程度の受験をするのかわからないけど、親に支えてほしかった時に親もいっぱいいっぱいで相談出来なかったとか後々言われたら嫌だね…

    • 0
    • 5
    • 親族紹介
    • 23/11/16 06:10:45

    頑張ってるね!
    二人で合格目指して頑張ろう!
    って励まし合って
    やってみたら?

    • 10
    • 4
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/16 05:50:24

    子育てしながら、看護学校って大変だったでしょ。
    頑張ったねー
    子どもの受験の送り迎えは誰かにお願いするなどしたら、きついことはないと思うけど。
    あなたの試験会場は、県外とか?

    • 1
    • 3
    • マリッジリング
    • 23/11/16 05:39:14

    きつい

    • 0
    • 2
    • ファーストバイト
    • 23/11/16 05:29:17

    >>1
    あと塾代とかも。

    • 0
    • 1
    • ゴスペル
    • 23/11/16 05:08:05

    一緒に勉強すればいいのでは?
    高校入試で大変なのはメンタルだけ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ