手土産?お祝い?何が必要かな?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/11/16 02:18:40

    >>20
    わたしもそう思っています。
    お嫁さんにもやんわり伝えていますが、実家に立ち寄れない息子を思って、帰宅したいらしいのです。

    現金はいくらが妥当なのでしょうか。

    • 0
    • 23/11/16 02:16:46

    >>19
    すみません。
    お母様から拒否されているのです。
    結婚時もお嫁さんやお父様から、伝えて頂いてましたが関係は変わりませんでした。

    • 0
    • 23/11/16 02:13:00

    >>18
    そうですよね。

    • 0
    • 22
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/16 01:04:53

    主からは出産祝いだけで良いよ。
    息子さんからは滞在費用として幾らかお世話になりますと包んだ方が良いね。

    • 0
    • 21
    • ウェディングドレス
    • 23/11/16 01:00:11

    私が実家に里帰りした時は義親がお世話になりますって意味でお金包んでくれた。

    • 1
    • 23/11/16 00:59:31

    あと余計なお世話かもしれませんが、里帰り2週間で大丈夫でしょうか?
    一カ月検診がおわるまでゆっくりした方がいいと思うんだけど。

    手土産は菓子折りとかで良いと思いますかが。
    あくまでも主からではなく息子さんからで。

    • 0
    • 23/11/16 00:52:52

    >>16
    我が家は逆のパターンで娘が里帰りしてきます。
    結婚を快く思われてないとのことですが、赤ちゃんのお父さんにあたる人です。
    里帰り中に伺うことはないなんて余計に溝が深まるのでは?
    生まれたら病院には面会に行かれるとは思いますが、産後もご実家にお伺いしてもよろしいですか?とか尋ねたらどうでしょう?
    生まれてから自宅に戻るまで会いに行かないなんて大切に思われてないように感じます。
    そう言うところじゃないかな?
    快く思われないのは。

    • 0
    • 18
    • ブロッコリートス
    • 23/11/16 00:44:27

    >>17
    主からはマジでいらんと思うよ。変なプレッシャーかけるだけかと。うちの孫お願いしますねぇ的な。息子に持たせるってのもなんか息子の印象も良くないよね。マザコンなのかなー的な。主側にお願いされた時に頑張って対応したらいいだけ。

    • 0
    • 23/11/16 00:33:22

    ありがとうございます!

    >>14
    出産祝いは、もちろん渡します。

    • 0
    • 23/11/16 00:32:32

    >>13
    お嫁さんの実家周りが、どんな感じなのかわからないので余計悩んでました。

    里帰り中ご実家に息子が伺ったり、上がる事はないと思います
    (元々結婚も快く思われていません)。

    息子にも話してみます。

    • 0
    • 23/11/16 00:25:25

    >>10
    どっちの意味合いがいいのかも、悩んでました。
    息子から、ってのもなんだか変ですかね。

    嫁がお世話になります、って感じなのかな?
    とも思ったけれど、お母様にすれば娘の里帰りだからくらいにしか思ってないのかな、、とも。

    • 0
    • 14
    • ブロッコリートス
    • 23/11/16 00:01:24

    え、主からは要らんでしょ。普通に孫にお祝い渡したらいい。

    • 0
    • 13
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/15 23:50:22

    >>9
    まさに私はそう思いました。

    里帰り中の実家に義母義父がきてお祝い金と、世話代みたいな感じのお金を包まれ、孫と嫁をよろしくと言って帰っていきました。

    義母義父そういう世代や地域で包まないのは逆に失礼に当たる、とかだったのかもしれませんが、私は本当に嫌でした。

    手土産は箱入りのしっかりした物が相応しいとは思いますが、それもあなたが用意するのはおかしいです。
    息子さんが、自分の代わりにお義母様宅で妻と我が子のお世話をお願いするのでお金を包んだり手土産を用意するんです。
    折り合いが悪かろうが、大事な妻と子供のお世話をお願いするんだから、礼儀はしっかりしなさい、と教育するだけでいいと思います。

    どうしてもあなたからもなにかお渡ししたいのであれば、里帰りして1週間後とか、息子さんが2.3回目にお嫁さん実家に顔を出す際に「母からです」といってあなたが準備した地元の銘菓など持たせたらどうでしょうか

    • 0
    • 23/11/15 23:44:50

    >>9
    主さんのお気持ちの手土産がお嫁さんのお母様と息子さんのクッションになるといいですね。

    • 1
    • 11
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/15 23:41:18

    要らない。それは息子さんが考えることだよ。あなたはノータッチで大丈夫。

    • 0
    • 10
    • ブーケ・トス
    • 23/11/15 23:39:43

    持たせるというのは、息子さんからの手土産ということ?それともトピ主さんからの贈り物を預ける形?
    前者なら息子さん夫婦が話し合って決めるよう伝えればいいし、後者なら何もしなくていいと思います。

    • 0
    • 9
    • 誓いのキス
    • 23/11/15 23:32:00

    >>8
    そうなんです。
    うちの嫁が、みたいに思われたら嫌だなと思って。
    でも、何か持たせた方が失礼ないのかな?
    とも思ってました。

    お嫁さんのお母様と息子の折り合いが悪いので、ちょっと心配しています。

    • 0
    • 23/11/15 23:04:21

    箱入りのお菓子でいいと思います。
    お嫁さんの実家にお金はいらないかなぁ。
    うちの嫁がお世話になりますって感じがして、、
    お祝いのお金は息子さんかお嫁さんに渡すのがいいと思います。

    • 1
    • 7
    • 誓いのキス
    • 23/11/15 22:54:39

    >>4
    手土産は、箱入りお菓子とかでいいかな?

    • 0
    • 6
    • 誓いのキス
    • 23/11/15 22:48:17

    >>2
    いくらがいいですか?

    わたし自身は1か月里帰りしましたが、旦那実家からは何もなかったです。
    里帰りは2週間ほどみたいです。

    • 0
    • 5
    • 誓いのキス
    • 23/11/15 22:46:00

    息子から嫁実家にちゃんと生活費として現金渡すか聞いてからにしては如何だろうか

    • 0
    • 4
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/15 22:45:50

    息子が考えること。
    義母はなんもしなくて良い

    息子にきっちり手土産とお世話になります、の現金を包んで準備するよう指導しといたらどうでしょう

    • 6
    • 3
    • ライスシャワー
    • 23/11/15 22:45:32

    お互いお祝いだしね

    普通に地元のお菓子とかでいんじゃない?

    • 2
    • 2
    • 親族紹介
    • 23/11/15 22:44:35

    現金

    • 1
    • 1
    • 誓いのキス
    • 23/11/15 22:43:47

    何がいいかな?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ