一人事務です。妊娠について。

  • なんでも
  • 誓いのキス
  • 23/11/15 14:02:46

建設の一人事務をしています。
事務所には私、社長のみの小さな事務所です。
経理から資格の更新手続きなどすべて一人でやっています。

子供は一人いるのですが、二人目を考えています。
一人目の時は違う職場だったのですが、切迫で入院などがあり出産まで仕事に行けるような
状況ではなかったので二人目の妊娠をものすごくシビアに考えてしまいます。

もし、仮に妊娠してすぐに社長に伝えたとしても
切迫で次の日から仕事に行けなくなるかもしれません。
事務関係の仕事は私がすべてやっていて社長は何もわかりません。
なので給料も支払えないし、毎月の支払関係なども社長にかなり迷惑かけます。
すごくすごくバタバタすると思います。
そうなったときのことを考えると、申し訳ないです。


どうしたらいいと思いますか?
「妊娠を考えているので」などとは言えません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • 博多一本締め
    • 23/11/16 09:26:55

    >>27 そうだよね、、本当にそう。
    一人目かなり若い時に産んだからかなり歳離れちゃってる。
    一人事務で事務所には社長しかいないから面談ないんだよね。毎日面談みたいなもん泣

    • 1
    • 27
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/16 06:02:02

    周りのこと考えたら妊娠できないですよねーわかる!
    主さん29歳なんですね。私1人目産んだ時29で、2人目を産むのに本当なかなか仕事とのタイミングやら人員不足すぎたりして折り合いつかなくて、上と下の子ちょっと年離れちゃいました(それはそれで良かったけど) 
    よく育休終わってすぐまた妊娠しましたって方いるけど、あのくらい勢いないと逆にタイミング見失うなーって今となっては思う笑

    面談とかないのかな?そういうときに2人目考えててって相談して匂わせといたほうが突然妊娠しましたより周りは助かると思いますけどね。
    他の方も言われてますけど、代わりの事務は会社がなんとかすると思うので気にしない気にしない

    • 1
    • 26
    • マリッジリング
    • 23/11/16 05:08:38

    いざとなったら派遣の方を頼んだり、会計事務所もついてるだろうし、どうにでもなります。
    派遣の方は経験者もいるでしょうし、仕事出来る方多いですよ
    バタバタはしますが、会社にとっていなきゃ回らないという人は基本的に代表以外いないと思います

    • 5
    • 25
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/16 04:52:58

    そんかギリギリな会社なら、主さん子供産んで
    からも、子供が
    熱、感染症、早退になるし、
    休みだらけで困らない?
    相談して、派遣でも入れてもらい妊活か

    • 4
    • 23/11/15 15:48:00

    私も1人事務だった。妊娠がわかってすぐに辞めることにした。新たな人を募集して、引き継ぎして、妊娠4か月で退職。

    • 2
    • 23
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/15 15:19:19

    経営者です。

    そんなことは、まともな経営者なら想定してます。たまに「私がいないと困る」という方がいますが、天皇だって総理だって代わりはいます。

    もし本当に困ったら会社が潰れるだけです。主さんがその会社から給与以外の利益(出資、配当)がないのであれば気にしなくていいです。

    ご自身の人生を優先して下さい。

    • 13
    • 22
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/15 15:18:06

    とりあえず引継ぎマニュアルはかなり詳しくすでに作成してあります。

    • 5
    • 21
    • 誓いのキス
    • 23/11/15 15:05:48

    >>20 ありがとう。本当にありがとう。涙が出ました。前向きに人生計画します

    • 1
    • 23/11/15 14:59:28

    他の方も書かれてますが、そんな体制にした会社に問題有り。
    しかもご結婚されてる主さんが、夫婦のタイミングじゃなくて会社の都合で妊娠計画するとかかなり違和感ですね。
    世の中って不思議ですよね。デキ婚でも責められるしちゃんと結婚してても何かしら周りから言われるんですよね。
    なので主さんご夫婦のタイミングでいいと思う。

    • 12
    • 19
    • 誓いのキス
    • 23/11/15 14:57:52

    >>18 29だからまだ二人目がんばろうかなって。。おばさんかぁ泣

    • 1
    • 18
    • モーニング
    • 23/11/15 14:40:16

    >>3
    いいおばさんがそんな事言ってる場合じゃないでしょ。
    もしもの時のために、マニュアル作るなり人位補充するなり対策考えなきゃいけないんだから。

    • 2
    • 17
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/15 14:35:32

    すぐではなくても二人目を考えてる事と一人目は切迫で入院経験があることを伝えておいたほうがいい。

    私も建設系の事務です。
    うちの場合は事務が私一人ではない事と私が入社前は社長がひとりでやってたこともあり、どこに何があるのか、手順のマニュアルを作ることでどうにかしてます。

    そもそもで会社の体質として唯一の存在を作る会社の方が駄目なんです。
    明日、主さんが交通事故にあったらどうします?
    インフル重症化で3週間入院とかになったら?
    その間ずっと事務機能が停止してしまうリスクを社長が考えないとダメなんです。

    二人目だけの話ではなく、主さんが動かないときはどうするのかを会社が対策として考えておかないと。
    会社の命運を背負うのは事務員ではなく社長なんですから。

    • 5
    • 23/11/15 14:25:34

    マニュアル作っておいたら?
    私も入社した時、前任者もう辞めてて引継ぎなかったけど、マニュアルと動画で作業方法残しておいてくれたから困らなかったよ。前任者さんに感謝

    • 3
    • 23/11/15 14:19:42

    危機分散管理ができてないのは社長のせいだから、主は辞める1ヶ月前(主の社則による)に申告すれば良いだろうけど。
    1ヶ月の猶予もないのが分かってて申し訳なく思うなら、正直に相談するのが社会人としてスジだと思うよ。恥ずかしいって…

    • 6
    • 23/11/15 14:19:34

    人員補充は会社の仕事とはいえ、それほど小規模だと確かに難しいね…
    引継ぎ資料を用意しておいて電話には出るようにして、バイトとか派遣入れてもらって凌ぐとか?

    • 2
    • 13
    • バージンロード
    • 23/11/15 14:15:11

    2人目うんぬんじゃなくても
    あなた1人しかわからない仕事があることが会社として問題あると思うよ
    突然倒れたり、家族の体調不良でしばらくお休みしなきゃ
    行けなくなることもあるし

    今のうちからマニュアル作るとかして
    他の人も出来るようにしておいた方がいいと思うよ
    そうしたらバタバタしないし、迷惑もかけない

    • 8
    • 12
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/15 14:14:51

    2人目を出産した後に戻りたいなら言った方がいいと思う

    • 0
    • 11
    • バージンロード
    • 23/11/15 14:14:43

    そんな体制でやってる社長に問題あるよね
    突然の妊娠も病気やケガもあり得るんだから
    バタバタしたらいいと思う

    • 5
    • 10
    • 誓いのキス
    • 23/11/15 14:14:37

    >>8 ありがとう。

    • 1
    • 9
    • 誓いのキス
    • 23/11/15 14:14:19

    >>6 ね、そうなの。万が一何かがあった時(私が長期間入院とか)会社困ると思いながら健康に気を使って生きてる。でも、私は雇われ側だから事務員増やしましょうなんて口が裂けてもいえないんだよね。

    • 0
    • 23/11/15 14:13:12

    言えないなら言わずに妊娠してもいいと思うけどな。会社をどうするかは社長の仕事だからね。

    • 7
    • 7
    • 誓いのキス
    • 23/11/15 14:12:10

    >>5 妊娠する前にやめるってことかな?

    • 0
    • 6
    • モーニング
    • 23/11/15 14:11:50

    変に隠さずに相談するしかないんじゃない?
    考えている今の段階で言っておかないと、会社にも準備期間がいるだろうし。
    だいたい1人事務っていうのに無理があるよ。
    何かの事情で長期間休むことになったら?退職したら?今までそういうリスクについて何も考えてこなかったなんて暢気すぎだよ。

    • 5
    • 5
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/15 14:11:29

    二人目を考えてると言えないなら辞めるしかない

    • 7
    • 4
    • 誓いのキス
    • 23/11/15 14:11:12

    >>2 数年前かな?「妊娠考えてるか」って世間話になったときに「まだ手がかかるので今は考えてないですねぇ;」なんて話したくらいでそれっきりなんだよね。

    • 0
    • 3
    • 誓いのキス
    • 23/11/15 14:09:46

    >>1 え、恥ずかしいし、生々しい・・・・女性なら言えるんだけどさぁ・・

    • 0
    • 2
    • 親族紹介
    • 23/11/15 14:06:09

    主に二人目が出来るかもってこと、社長は全く考えてないの?
    主がもう妊娠する予定はないと社長に話したとか?

    • 1
    • 1
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/15 14:05:58

    妊娠を考えてるってなんで言えないの?
    相談できなきゃ辞めるしかないよね。

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ