保育園だった子が学童に入らない理由

  • なんでも
  • 嫁入り饅頭(兵庫)
  • 23/11/13 10:48:57

お母さんは働いている状態です。
子の学年に保育園だったけど学童には入らない子が結構います。
学童の金額も3000円と激安です。
どんな理由があると思いますか?
どちらかというと上に兄弟がいる子が多いと思いますが、帰宅時間も結構遅いです。
学童の先生に問題ありもありえると思いますか?
実は末っ子を学童にいれることを視野にいれてますが、逆に気になってしまって。
一時的に10年近く前、上の子をいれたことはありますが、意地悪な方が数人いました(現在はどうかはわかりません)
ただ優しい方もいたし、何より保育園組はみんな学童のお世話になってました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • プチギフト
    • 23/11/13 18:03:29

    放課後は学童じゃなくて「習い事」に行く子もいるよ。

    • 0
    • 23/11/13 17:53:33

    うちの地域は学校学童(市が運営)と幼稚園学童(私立運営)があったよ。

    • 0
    • 25
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/13 17:50:48

    保育園は終日だけど
    学童は午後の2から3時間だから
    お仕事目処つくとか、短時間なら祖父母に頼めるとかもあるのでは?
    利用予定でしたら評判は確認しておかれた方がいいかもしれませんが

    • 0
    • 24
    • ベールアップ
    • 23/11/13 17:11:29

    >>22
    同僚の子供の学校「村」だったけど、そのシステムあると言ってた
    児童館みたいなとこでやってたらしい
    おやつなしで17:00最終
    学校から児童館はシルバーさんと登校班みたいにしていく感じ
    それとは別で学校敷地内には学童があるらしい

    • 0
    • 23
    • ベールアップ
    • 23/11/13 17:08:56

    ファミサポさんの家にいくとかじゃないの?

    • 0
    • 22
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/13 17:01:17

    >>21そんなとこあるんだ!いいね!
    都会?

    • 0
    • 21
    • ベールアップ
    • 23/11/13 16:58:50

    学童じゃない校内放課後利用のシステム(子ども館ってやつかな?)があったから、教室でサヨウナラしたら直で利用して17時まで。
    土曜日も利用可、長期休みもお弁当持参で1日いられる。オヤツは無し。
    利用しない時は休む連絡とかも何も要らない。利用カードに日付と利用時間書いて提出すれば、予約も何も要らない、その日突然行かせても大丈夫。
    学童より気楽に利用できるから半々の利用者率だね。

    • 0
    • 20
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/13 16:52:04

    いるよね
    節約かなと思ってる

    • 0
    • 19
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/13 16:51:39

    放置予定

    • 0
    • 18
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/13 16:50:11

    近所の子、学校から祖父母のうちに帰ってるよ。
    学童苦手な子も多いみたい。放課後は仲良しと遊びたいから自分の仲良い友達が学童じゃなかったら行きたくないだろうね。

    • 1
    • 17
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/13 16:45:45

    上の子の時に学童がすごい荒れていて先生も止められない状態のカオス、学童辞めるまで不登校になってしまい、学童の先生も対応も信用出来なかったから下は入れなかったよ

    歳が離れてるから今の学童の現状がどんなものかわからないけど、今も怒鳴りつけてるのを見て改善してるとは思えず、同じ思いをさせたくなくて長くて2時間お留守番してもらった。

    • 0
    • 16
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/13 16:42:26

    うちの小学校内にある学童は本当評判悪いよ。
    うちは行ってないけど、子どもがそこ行ってる子からよく嫌なことを聞いてる。
    厳しいし、えこひいきがひどい。
    私も聞いててそんなとこ通わせたくないと思う。
    学童の先生が保護者を叱責してるよ見たことが何度かある。

    • 1
    • 15
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/13 16:40:09

    学童がどこも評判悪くて、実際通ってたけど、子どもが嫌がってやめた子が何人もいるよ。
    鍵っ子かおばあちゃんが来てるって言ってた。

    • 0
    • 23/11/13 16:38:44

    本人が強く拒否したか、評判が悪いか…
    それか放課後ジジババがきてくれる目処がたったかな。

    • 0
    • 13
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/13 16:35:14

    リモートワークだと帰ってきてからの2、3時間くらいならなんとかなるからじゃない?

    • 0
    • 23/11/13 11:16:15

    多分、民間じゃなく保護者主体っぽいね。行事とか役員活動が多いんだと思う。うちもそうだったわ。値段が安いそうだよ。鍵の管理が順番に周ってきたり夏休みに当番で順番に子供の世話したり。あと掃除、ごみとか。イベントも土日のたびにやらされたり。1人目それできつかったから2人目は入れないつもり。

    • 0
    • 11
    • バージンロード
    • 23/11/13 11:12:15

    >>7なるほど。じゃあ気になるね。あんま評判良くないのかなとか勘繰ってしまうわ。
    ちなみに私の周りだと、保育園だったから働いてたけど、小学生を機にパートになるとか、時間短くするとかいう人も結構多いです。
    ただ平日はそれでもいいけど、長期休暇考えると学童ないと厳しいですよねぇ。

    • 1
    • 23/11/13 11:00:11

    うちは、私が外で働いてて旦那が自宅で自営してて1年生にもなると旦那が仕事の合間で見れるから学童には入れなかったよ。知り合いは1年生だと自分が帰って来るまでの2時間くらいならおじいちゃんといれるからとか。

    • 0
    • 23/11/13 10:56:09

    一人で留守番するんじゃない

    • 1
    • 8
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 10:55:39

    >>4
    なるほど。確かにしっかりした子なら1年くらいからお留守番できるしね。

    • 0
    • 7
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 10:54:36

    >>2
    そうそう、学校の横にあって、そのままいける感じ。だから何も大変じゃないんだよね。

    • 0
    • 6
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 10:54:02

    >>1
    親と会う予定もないし、わざわざLINEで聞くのもなと思うんだよね。

    • 0
    • 5
    • カラードレス
    • 23/11/13 10:52:58

    家庭によるとしか…

    • 0
    • 4
    • ハネムーン
    • 23/11/13 10:52:57

    私行ってなかった子。
    親は子が鍵っ子で良いとか、学童の付き合いが面倒だからだったと思う

    • 0
    • 3
    • ナイトウェディング
    • 23/11/13 10:52:21

    どうでもいいわ w

    • 0
    • 2
    • バージンロード
    • 23/11/13 10:50:41

    うちの地域は学童がいくつかあるんだけど、主さんのところは行くとしたら1箇所なの?

    • 0
    • 1
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/13 10:50:24

    そんなに気にならなら直接聞きなよw

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ