がい数 教えて下さい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • ブロッコリートス
    • 23/11/13 10:39:31

    補足。これは、小学生には意地悪問題なんですw。表現を変えて同じことを言うパターンはよく出ますが、実際ここでぼんやりやり方を知っているか、本質的に理解しているか問うためにやります。逆に少し慣れたらお子さんに問題を作らせるとストンとお子さんも腑に落ちますよ。

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • ブロッコリートス
    • 23/11/13 10:27:05

    この場合、問い(答え)は同じことを聞いているのね。
    線を引くと教えやすいですよ。

    ・万の位までのがい数にする。
    50|5304→ 510000
    ※「万の位まで」の「1つ下の位」の5を四捨五入する。

    ・上から2けたのがい数にする。
    50|5304 → 510000
    ※「上から2けた」の「1つ下の位」の5を四捨五入する。

    違うパターンだと
    318245を四捨五入してがい数にする例で説明すると…

    ・千の位までのがい数にする。
    318|245 → 318000
    ※「千の位まで」の「1つ下の位」の2を四捨五入する。

    ・上から2けたのがい数にする。
    31|8245 → 320000
    ※「上から2けた」の「1つ下の位」の8を四捨五入する。

    注意、概数は0ではなく、整数で。
    0.0318の上から2桁概数
    0.031|8 → 0.032

    • 0
    • 23/11/13 10:13:23

    YouTubeで検索したほうがわかりやすい動画出てるよ

    • 0
    • 1
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/13 10:12:19

    四捨五入なら正解。
    切り捨てなら不正解。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ