みんな親からお小遣いもらうの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
    • 59
    • プチギフト
    • 23/11/11 10:35:33

    >>54
    子供からお金をもらいたくないと思ってるタイプで絶対に受け取ってくれないので渡してない
    手土産を持って行って、滞在中の料理や洗濯は一緒にやる程度
    あたりまえの話だけど

    • 0
    • 58
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/11 10:26:25

    もらう

    恥ずかしながらお返しが思うよりスマートに出来ていない。ドラマで西島秀俊演じるシロさんが「親の地雷がわからない」と言ってたけどまさにあれ。結局子供に戻ったように素直に貰ってる。

    • 1
    • 23/11/11 10:24:32

    その他

    親から小遣い貰ってるような人に独身批判されたくない

    • 1
    • 56
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/11 10:23:12

    もらわない

    帰省の時にこどもにくれる。
    自分の誕生日の時はくれてたけど、もう年金生活だからもらってないな。

    • 1
    • 23/11/11 10:21:47

    もらわない

    義両親からは子供たちにお年玉すら貰ったことない
    今はこちらからお小遣いあげてる
    公務員だから年金たくさんもらってるのにものすごいケチ

    • 0
    • 54
    • 元カレ参列
    • 23/11/11 10:17:35

    帰省した時にもらう人に聞きたいんだけど
    帰省してお世話になった分は(食費や光熱費とか)こちらから現金払うことはないってこと?

    • 0
    • 53
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/11 10:09:45

    もらわない

    家買ってくれたけどお小遣いは貰ったことない。食事やらは全部払ってくれる。

    • 0
    • 52
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/11 10:09:30

    >>26
    悪魔で気持ちだから子供手当みたいに決まって支給されるわけじゃないんだから。

    • 1
    • 23/11/11 10:09:08

    その他

    お小遣いなのか帰省時に現金はもらっている。

    断っても無理矢理渡されるからある程度は孫の名前で仏壇に置いてくる。
    あとは実家のネトフリは私が払っててネット通販や新幹線チケットとかも私が買うからトントンくらい。

    • 1
    • 50
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/11 10:05:56

    もらう

    帰省費用として。
    夫の実家からもらっている。
    私の実家はくれない。
    正直いって、帰省費用を頂けるのは助かる。
    子供が帰省する時には、費用+αを渡す予定。

    • 2
    • 49
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/11 10:05:02

    >>40
    それが普通で育てばそうなるとおもう。お金に余裕がなければ払えないかもだけど。親にとってはいつまでも子供だし自分の子供も大人になっても可愛い子供だと思うから。

    • 2
    • 48
    • ウエルカムボード
    • 23/11/11 10:04:05

    >>40シーっ!あげられない人はわざわざ返信しないよ。

    • 0
    • 47

    ぴよぴよ

    • 46
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/11 10:01:36

    もらう

    親に余裕がある家はもらってるのでは?私自身お金に困ってるわけじゃないし毎月いくらとか決まってないけど必要な物や欲しい物がある時に一緒にいけば親が払ってくれる。旅行や外食は一緒だったら親払い。

    • 3
    • 45
    • プチギフト
    • 23/11/11 10:00:42

    >>40
    毎月とかではなく、帰省した時とかにあげるつもり。何かの足しにしてとか、帰り美味しい物買って帰りなーみたいな軽い気持ちでね

    • 0
    • 44
    • プチギフト
    • 23/11/11 10:00:22

    >>40

    自立してるのに毎月とかはさすがに嫌だけど
    たまに会った時とか臨時収入とかあったらあげたいかなぁ
    自分も小さい時からそうやって育ってきたから
    私にとっては愛情表現のひとつなので

    • 2
    • 43
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/11 09:58:23

    もらわない

    どちらかというとこっちがお小遣いあげてるよ。義母は至っては毎月の引き落としでね。

    • 2
    • 42
    • ファーストバイト
    • 23/11/11 09:57:59

    もらう

    義親は何かとくれたりする。
    実家は父がたまーにくれる。

    • 0
    • 41
    • プチギフト
    • 23/11/11 09:54:38

    もらう

    帰省した時たまーにね
    田舎なのでそれが当たり前
    義実家は現金全くくれなくて最初はカルチャーショックだった

    • 0
    • 40
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/11 09:51:14

    トピずれだけど、貰ってる人は自分の子供が大人になった時もあげる予定?

    • 0
    • 39
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/11 09:51:10

    もらわない

    支援してる側。お年玉ぐらい孫にあげて欲しかったな。お年玉分上乗せして、渡してたんだからさ

    • 1
    • 23/11/11 09:45:23

    もらわない

    なんなら義実家とBBQしたら割り勘にしましょうって言ってくる

    • 0
    • 23/11/11 09:43:07

    >>33
    いや言うのだよ。
    まぁこの文面だけ見ると相当性格悪いよね、ごめんごめん。
    勿論親のこと大好きだし今では感謝に溢れてるし、食生活にも気を配ってくれる親だったから今の自分があるしね。
    でも嫌な娘ならあってもお金なんてくれないから。
    もらえない人がもらえる人に嫉妬するのは違うよって言いたい。自分の行い。

    • 0
    • 36
    • レンタルドレス
    • 23/11/11 09:38:05

    もらう

    • 0
    • 35
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/11 09:37:27

    もらわない

    普通に働いてるし、もらってない。
    実家に行ったら、ご馳走とかにはなるけど。

    • 0
    • 34
    • ウエルカムボード
    • 23/11/11 09:36:27

    >>32
    こんな娘ヤダ…

    • 1
    • 33
    • モーニング
    • 23/11/11 09:32:18

    >>32
    それ親孝行とは言わないし、なんか捻くれ者だね

    • 3
    • 23/11/11 09:30:27

    もらう

    相続税を少しでも取られないようにするためと、
    あとお小遣いとか誕プレとか諸々。
    感謝してるけど、こんなに実家にお金があるのは私が親孝行したからでもあるから当然。

    母はフルタイムで働いて祖母が手伝ってくれていて上手く回っていたけど、その一方で私は寂しくても我慢してたし。
    あとはずっと学校は公立で、無駄な金かからず、塾も行かずに国立大行ったから、お金も私のおかげで浮いたのも事実だしね。

    旦那はお小遣いなんてもらったことないみたい。
    両親とも節約もしないで、無駄遣いばかりして、旦那だって頭も良くないのに付属大学にエスカレーター式で行ける高校いって金かかりまくりだから仕方ないよね。
    ぬるま湯で楽だけど膨大な金かかってるんだからさ。

    小遣いもらえるのには理由があるのさ

    • 1
    • 23/11/11 09:26:28

    もらわない

    お小遣いはもらってないけど、車で1時間の実家に帰ると高速代とガソリン代はくれる。
    あと実家帰ると米とか果物とかお菓子くれる。
    それくらいかな。
    子供達には会えばお小遣いくれるよ。
    会うのが3ヶ月に1回くらいだからね。

    • 0
    • 23/11/11 09:25:49

    もらわない

    子供の時からお小遣いは無かった。
    お年玉も貰ったら毎回親に渡すからその後貰えなかった。
    そんな人たちから大人になったからってお小遣いもらえるわけ無い。

    • 0
    • 29
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/11 09:24:53

    もらわない

    孫にはくれるけど。

    • 1
    • 28
    • 誓いのキス
    • 23/11/11 09:23:43

    その他

    美容院、お母さんと同じだから美容院代を払ってくれる
    それだけ

    • 0
    • 27
    • ウエルカムボード
    • 23/11/11 09:22:51

    >>26
    子供手当はまた話しが違うでしょ

    • 3
    • 26
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/11 09:19:20

    こんだけ普通にもらう人が多くて子ども手当とか無駄だよね。
    他に税金回せって話。

    • 3
    • 25
    • ファンシータキシード
    • 23/11/11 09:17:47

    もらう

    私が欲しがるんじゃなくて親の自己満足に付き合ってる。親はいつまで経っても子供扱いするから。

    • 3
    • 24
    • マリッジリング
    • 23/11/11 09:10:54

    もらう

    誕生日にプレゼントとしてもらう。

    • 0
    • 23/11/11 09:08:01

    もらう

    自分の親ならくれると言うならありがたくもらう。
    自分からは請求しない。

    • 4
    • 22
    • モーニング
    • 23/11/11 09:07:36

    もらう

    義親からも貰う

    • 0
    • 21
    • マリッジリング
    • 23/11/11 09:07:12

    もらわない

    親は現金は渡してこない。誕生日は子供がいない時間帯にお互い予定合わせてランチ行ったりプレゼント買ってくれたりはある。
    祖母の方が現金握らせてくるかな

    • 0
    • 20
    • ハウスウェディング
    • 23/11/11 09:05:29

    もらう

    相続税対策だよ。あの世にお金は持って行けないし、溜め込んでも税金で持っていかれるだけだからね。

    • 1
    • 19
    • ハウスウェディング
    • 23/11/11 09:02:57

    もらう

    くれるなら貰うよ。
    感謝してる。

    • 0
    • 18
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/11 09:01:41

    もらう

    要求してないけどね。遠慮しないよ笑

    数千万生前贈与もしてもらってるし、日頃外食や旅行やなんやかんや出してもらうし、子供や私に小遣いって現金くれる。

    使い道ないみたいよ、年金も不労所得も財産も余裕なんでしょ。共働きしてるうちら夫婦より、いい暮らししてるもん

    • 0
    • 23/11/11 08:58:20

    もらう

    くれようとする気持ちを無碍にできないし
    一部はありがたく使わせてもらうけどそれ以外は貯めてて、親の介護とかで必要になった時のための資金基金にしてる

    • 1
    • 16
    • ウエルカムボード
    • 23/11/11 08:58:16

    >>13
    どういう状況って…
    普通に親に会った時にこれで美味しい物食べなさいとか、自分のために使いなさいってくれるよ。
    断ってもいいからって握らされる。
    親からしたら何歳になっても社会人で稼いでいても子供は子供なんだよね。

    • 1
    • 23/11/11 08:57:05

    その他

    お小遣いって名目ではないけど、たまに「コレで孫ちゃんたちにおやつ買ってあげて」とかいただく時はある。でもなんにもない状態でもらうんじゃなくて、出かける時に車出してあげた時とか、病院の付き添いとかした時に「お礼」ってことでいただく感じ。各種お祝い事とかだとまた別だよね。

    • 0
    • 23/11/11 08:54:18

    もらう

    貰いたいとかは無いんだけど、親がこれで美味しい物食べてとかで誕生日に一万円頂いたりはある。
    私もそんなタイプだけど、あげたいのよね。
    子供の様に毎月とか定期的に小遣としてもらう事はない。

    • 0
    • 13
    • ベールアップ
    • 23/11/11 08:50:57

    もらわない

    社会人がお小遣いをもらうとはどういう状況?
    自分で稼ぎ始めて以降、お小遣いはもらってない。
    節目のお祝い(結婚、出産、子ども関係)はある。

    • 0
    • 12
    • 誓いの言葉
    • 23/11/11 01:47:23

    その他

    お小遣い?になるのかな。贈与税かからない年間110万をもらってる。自分の物も買うし、子供の物も買う。家族の旅費にしたりしてる。
    お小遣いというより、ただの税金対策か。

    • 3
    • 11
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/11 01:35:50

    みんなのご両親優しすぎる!よかったね!

    • 1
    • 10
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/11 01:35:02

    もらわない

    もらいませんよ^^;

    • 4
51件~100件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ