何歳位から状況説明が上手くなりますか?6歳息子の言うことがわからない

  • なんでも
  • 元カレ参列
  • 23/11/10 20:02:22

現在は私には保育園に通う6歳の息子がいます。
状況の説明がおぼつかないので、保育園での出来事がよく分からないことがあります。
たとえば「今日はAちゃんに遊ぼうと言ったのに嫌だと断られた。僕には誰も友達がいない。家でゲームしていたい、行きたくない」と言ったりします。

大丈夫だろうか?と思って先生にそれとなく聞いたら、「Aちゃんに断られたのは事実です。ただ、Aちゃんは前日から他の子とおままごとしようと約束をしていたので昨日は息子君とは遊べないと断っていました。そして昨日は一番仲の良いお友達が欠席していたので、寂しかったようで、それで友達がいないと言っていました」とのことでした。

私は息子が極端に馴染めなくて友達もいないのかなと心配してたので早計でした。
ちゃんと説明しなきゃわからないでしょと伝えても言葉が足りなかったり、話の前後が繋がっていなかったり、表現が上手くなくて保育園の様子がよく分からないことが多いです。

来年小学校なのに大丈夫なのか今から不安です。
今もですが、私が見ているわけじゃないし、きちんとした状況説明ができないとサッパリわからずです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • 元カレ参列
    • 23/11/10 20:28:32

    >>1
    ありがとうございます。
    息子さんと似ているところもあり、色んな人と遊んだという説明をする時もあります。一から全部相手に分かりやすく説明することが苦手なようです。

    被害妄想があるのかというとそうではなさそうです。息子の場合、話を盛りに盛るようで先生や主人などの話を聞いてまとめると全然違った印象になることもあります。
    一つ一つ確認するとまた違うこともありますが、とにかく言葉が足りないのと表現が下手で困っています。

    • 0
    • 23/11/10 20:13:41

    うちのバカ息子の場合、小6になっても「今日誰と遊んだ?」に対して「分からん!色々!」と答えていたし、「今日遊んだ子は誰くん?」と聞いても「名前知らん!公園で会った」って感じでした。なので状況説明が何歳からできるかと言われても、ずっとそのままできない可能性もある。
    今大学1年生だけど、バイトするにあたってどうだったか聞いても、「こいつほんまに頭悪いな」っていう説明しかしない。

    主さんところのお子さんの場合、気になるのはちょっと被害妄想というか「僕には友達がいない」って発言の方だと思う。そういうのがあると、小学校にあがっても、主はママ友や先生に状況を聞くしかないから、結構大変だと思う

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ