学級崩壊するクラス

  • なんでも
  • ベールアップ
  • 23/11/10 13:42:57

先生はどんなところが足りないと思いますか?
多分、下の子のクラスが学級崩壊気味です。
上の子との比較でしかないのでわかりませんが、座っていれない、遊び出す、わからない子を置いてけぼりといった感じで、先生にも問題があるように思いました。
お子さんのクラスがそうなったことがある方、どんな感じでしたか?
先生に何か不満はありましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 32
    • カチャーシー(沖縄)

    • 23/11/10 16:04:54

    上の子、6年生のとき担任が20代女性で崩壊した。
    ちょっとバカっぽい担任でウケ狙いなのか知らないけどヤンチャアピールしたり、ヤンキーぶってサングラスをして授業してたみたい。
    学級頼りとかにもその担任がサングラスして斜めヤンキー座りでカメラ目線(サングラスズラしてかけてるから目でてる)してる写真とか載せててひいた。
    子供たちからバカにされるようになったらしくて、授業中立って遊ぶ子、外に行く子だらけになったみたい。で、教頭、主幹教諭、学年主任が交代で授業に立ち会うようになった。
    立ち歩いてた子達自体、元々はそういう子じゃなくて良い子。翌年の中学生になってからもまともになってたからやっぱり担任だと思う。

    下の子小3のときも崩壊っていうか、たまたま落ち着きのない子が3人集まっちゃったクラスで、授業中立ち歩く、校庭で遊ぶ、注意したり、子供同士でちょっとしたことがあるとキレて刃物振り回したり、暴れて手につかなくなるから何かあると近く教室にいる教師が皆かけつけて体を抑え込んで落ち着かせてた。ほぼ毎日。
    もうそれは子供に問題があったのと、そういう子をわけてクラス替えするべきだったのではとおもった。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 二次会だけでいい

    • 23/11/10 15:34:09

    うちは50代ベテラン風女性先生で、優しい先生だったんだけど、クソガキ君たちには舐めていいおばあちゃんと見えたらしい。幼稚園ではお若い先生しかいなかったみたいでさ。
    クソガキ君も始めは二人だったけどだんだん同調する子供が増えて、10人超えの問題児集団ができた。
    半年ほどで体調不良で入院され、代わりの先生と補助の先生の二人体制になったけど、それでも最後まで荒れていたよ。

    • 0
    • No.
    • 30
    • リゾートウェディング

    • 23/11/10 15:04:37

    トピの文章だけではわからないけど、主の子の担任に足りないところがあるとすれば、他の管理者レベルの教員に助けて欲しいというSOSを出していなさそうなところかな。
    あと、問題児は構いすぎるのもよくないよ。むしろ放置した方がクラス全体としてはスムーズになることもある(問題の程度によるけど)。先生が頑張って、問題児を何とかしようと問題児を諭したり追いかけたり構ったりすると、クラスの他の子を見ることができないからね。
    授業もストップするし、他の子は時間を持て余してしまう。
    うちの子の学校のした対応でやっぱり効果があったのは、担任以外に誰かクラスを見る大人が一人つくこと。
    いくつか学級崩壊気味のクラスが複数学年で出たと言われる年があって、その翌年から新1年生のクラスにはすべて、見守りみたいな人員が配置されてたよ。PTAの関係でときどき学校に行くことが多かったんだけど、学校にいくたびに新1年生の教室の廊下に椅子に座って教室内をじっと見ている人が配置されてた。1年生すべてのクラスに。廊下で椅子に座って見ているだけだったから、教員ではないはず。
    教師じゃなくても、指導までしなくてただ見ているだけでも、専属で一人つくと少しはマシになってたみたい。
    ただ、学校は人手不足だし、ずっとそのクラスのためだけに担任以外で専属でついていてくれる人を確保するのはすぐには難しいだろうね。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/11/10 14:58:42

    教室にカメラ付けて保護者にも見せたら良いのにといつも思う

    • 1
    • No.
    • 28
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)

    • 23/11/10 14:55:48

    友人が小学校の先生なんだけど
    ・座ってられない子や遊び出す子を注意する→何回注意しても直らない→ちょっとキツく言う→周りの繊細な子が学校行きたくないと言い出す
    ・親に学校での様子を個人面談で話す→家では問題ありません、で終わる
    らしくて、友人も悩んでた。
    先生にもだけど、親にも問題あると思うよ

    • 3
    • 23/11/10 14:52:50

    地域の民度によってはどうしようもないでしょ
    うちの学校で学級崩壊は無い
    市の南部の区、大規模な市営住宅が多い地域とかは異動で同じ先生が行っても学級崩壊クラス多数。どうしようもないでしょ、こんなの

    • 0
    • No.
    • 26
    • ベールアップ

    • 23/11/10 14:49:48

    >>21
    それもあると思う。
    すごいやんちゃだけどいつもみんなを笑わせてた子が、寝たふりしてたりと、本当目を疑ったんだよね。
    授業うけたくないでーす、帰りたいでーす
    って騒いでて、先生も、どうぞって返してて
    、なんか悲しくなったよ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • ベールアップ

    • 23/11/10 14:46:36

    >>24
    もちろんそうなんだけどさ、それを注意しないし、いないものとしてやってる感じ。

    • 0
    • No.
    • 24
    • プロフィールビデオ

    • 23/11/10 14:42:53

    座っていれない、遊び出す、って子供の問題だろそれ

    • 1
    • No.
    • 23
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/11/10 14:40:50

    先生が下手だと思う。
    でも仕方ないよね、お勉強出来ても人間育成も上手いとは限らないから。会社とかでもそうだし
    しかも教員は縛りが色々あって大変よね

    • 0
    • No.
    • 22
    • ブーケプルズ

    • 23/11/10 14:40:49

    授業妨害をする子供が多くて、クールダウンをする部屋がある。学年問わず落ち着くまでその部屋で過ごすんだって。知り合いの子の学校では、誰かしらの親が毎日授業を監視しに行ってたらしい。先生も実際に現場を見てほしかったんだろうね。コロナ前だったけど、いつでも教室見に行けるんだって言ってた。そのお母さんも、先生以外の人がいたら暴れないと思ってたみたいだけど、私が行った時もひどかったよーって言ってた。

    • 1
    • No.
    • 21
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/11/10 14:39:36

    1年生だと幼稚園や保育園からの引き継ぎがしっかりできてなかったのかもね。

    問題があったり、情緒が不安定になりがちな子だったらベテランの先生を充てると思う。
    入学時の引き継ぎでちゃんとできてないと入学したあとに問題が出てくるよ。

    引き継ぎで前情報が足りなければ対策が打てない。
    こういう子ならベテランを充てたのにってなったとしても、入学後にクラス移動や担任変更はできないから大変だよね。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 指輪の交換

    • 23/11/10 14:38:45

    >>16
    まだ低学年だし、先生にってよりは「アイツ嫌だ」って感じじゃないかな。
    低学年ではそうでも、ギャングエイジから高学年になったらハブられる。

    ちなみにうち下の子が高学年女子だけど、そういう問題児は「ガチムカつく」って口に出して発散してる。もうみんなも分かってるから相手にしない。

    私は愚痴られても「そんなこと言うもんじゃない」とは言わない。
    迷惑かけてるのは事実だし、娘にも文句言う権利はあるだろうと思うし。
    ま、親が一切学校に来なくて責任放棄してるからってのもあるけど。

    • 1
    • No.
    • 19
    • ハネムーン

    • 23/11/10 14:32:44

    力不足な先生もいるけど、子どもや保護者に問題あるケースも多そう。

    あと、うちの地域は教員不足が問題になっていて、そちらが大変そう。先生なんかやってらんないよね、大変な仕事だよ。

    • 2
    • 23/11/10 14:24:20

    1年では珍しいね。低学年で学級崩壊は特定の子の指導に失敗してしまうケースが引き金だって聞くよ。先生の指導力もだけど、家庭や本人に問題がある。問題のある子の保護者と話し合ったり、家庭と連携したくても親が拒否というか、まともに取り合わない場合が多いときいたわ。うちの子の通っていた小学校の違う学年だけど、あるクラスの問題児たちまとめて校長室、図書室など分離させて引き取って授業には出さず、ギリギリのところで学級崩壊を防いでいたわ。これ、問題児の親がまだ協力的だったからできたこと。問題児の親も交替で図書室につめていたって聞くよ。

    • 0
    • 23/11/10 14:24:20

    先生、子ども、環境いろんな要素があるから一概には何とも言えないかな
    毎年クラス替え、担任替えしても毎年崩壊する学年もあったよ

    • 0
    • No.
    • 16
    • ベールアップ

    • 23/11/10 14:20:34

    子供は先生に対して何も言ってない。
    わたしが心の中で思っているだけだよ。

    ADHDって注意なんとかっていうやつだよね。
    自閉症とかとは違うの?

    • 0
    • No.
    • 15
    • 指輪の交換

    • 23/11/10 14:18:54

    私はラッキーなことに上の子も下の子も巻き込まれることなかったけど、
    だいたい学級崩壊を起こしてるのは
    ・臨採の先生で経験値がない
    (教科書も終わらないまま学年終わり、クラス替えで進度バラバラで大混乱)
    ・男の先生で「僕は男だから女の子のトラブル分かりません」って言って放置
    (そのため女子のトラブル増長)
    ・先生はしっかりしてるけど児童がキチレベル
    (カッター振り回したり、靴をこっそり捨てたり隠したりするレベル)

    座っていれない、遊びだすような子は
    どの学年にもいたけど、その辺はちゃんと抑えられていた印象。
    ADHDっぽい子もいたけど、ベテランの男性教諭が担任持ってたから、
    トラブルになることはなかったよ。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 博多一本締め

    • 23/11/10 14:17:26

    服は破られ物は破壊され、殴る蹴るは当たり前。線路に置き石、大きなお腹の妊婦さんを前から全力疾走してきてパンチして逃げる、授業中に抜け出して運動場を走り回って何人もの先生が追いかける。静かな卒業式にも大声で芸人のギャグをやりだして台無しにする。

    いろんなことがあったけど、こんな奴の面倒を見なきゃいけない先生達がただただ可哀想だった。卒業式は全部撮影してたんだけど、そいつのところだけカットしたい。思い出したくもないわ。他の親みんな怒ってた。大笑いしてたの本人とバカ親だけ。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 誓いのキス

    • 23/11/10 14:10:00

    騒ぎまくってる子たちの中心人物はADHDで間違いないと思う。
    似たような性質の子や仲がいい子が、こういうのに引き寄せられて騒ぐようになる。
    ひとりならなんとかなるかもだけど、複数いると先生もお手上げだよ。

    • 3
    • 23/11/10 14:09:16

    >>11
    どうするのが正解なんだろう?

    • 1
    • No.
    • 11
    • 引き出物(カタログギフト悩む)

    • 23/11/10 14:07:24

    >>5
    うんまぁあなたもモンペだね

    読んでて恐ろしくなったわ

    それと同時にますます今時の先生方は本当に大変だなって思った

    • 0
    • 23/11/10 14:06:47

    港区の区立小学校でも小学校一年から学級崩壊があったこともある。
    珍しくもない。
    まずクラスに数人はADHDの子供が在籍してるって話だよ。

    • 2
    • No.
    • 9
    • ベールアップ

    • 23/11/10 14:05:00

    >>6
    一年だよ

    • 0
    • No.
    • 8
    • 記念写真

    • 23/11/10 14:02:29

    こうやって、子供と一緒に先生のせいにする親がいるクラスだったよ。

    • 7
    • No.
    • 7
    • お色直し

    • 23/11/10 13:59:59

    先生は全く関係ない。
    クラスのメンバーだよ

    • 7
    • No.
    • 6
    • お色直し

    • 23/11/10 13:59:30

    何年?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 3つの袋

    • 23/11/10 13:58:33

    女の先生?
    子供のクラスが崩壊したとき女の先生だった。ナメられるんだろうね…校長が無能すぎて担任の先生こストレスやばそうだし見てて本当に可哀想だったよ。
    直接校長に文句言いに行ったら、あのクラスは崩壊してません。だってさ
    授業中に掴みあい殴り合いの喧嘩したり、脱走したり、机の上に立って踊ったりのどこが崩壊してないんだろう?と呆れたわ
    担任の先生もそうだけど学校全体がおかしいと崩壊するのかな?

    まぁそんな校長だから私は何回も学校に行ったよ。私もモンペだったかもね。
    とにかく授業を進めてほしい、あとうちの子に手を出すやつに対しては同じように暴力使えと教えてます。って伝えた
    最終的に校長か教頭か手の空いてる先生がクラスに入る。うちの子が手をあげなくてもいいように暴力的な子は厳しく見守る。それでも調子に乗ったクソガキは教室から連れ出すルールになった

    • 1
    • No.
    • 4
    • ベールアップ

    • 23/11/10 13:58:32

    ありがとう。
    もちろん親にも問題はあると思ってる。
    でも先生にも少なからずあるんじゃないかなって感じてしまった。
    保育園時代、いつもニコニコしてた子が不登校になったり、ボケ担当みたいな子が、プリントの裏をずっと黒く塗りつぶしていたり、なんかますますこのクラス大丈夫なのかなって不安になったよ。

    • 1
    • No.
    • 3
    • ウェディングケーキ

    • 23/11/10 13:52:29

    わからない子を置いてけぼりは親が悪い。 毎回のテストや宿題の進み具合で、我が子の学力把握した方がいい。

    • 5
    • 23/11/10 13:48:45

    ADHDっぽい子が何人かいるとつられて崩壊していくよね。
    いつも廊下で寝てたりフラフラ出歩いてる子がいる学年は騒がしいなって感じる。
    担任がどうとかって感じじゃないって思う。

    • 8
    • No.
    • 1
    • 誓いのキス

    • 23/11/10 13:48:25

    そもそも親子で先生を舐め腐っているのが原因かと。
    どんなに力量のない先生に対しても子どもが先生を舐めるのはいけないと思う。

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ