子どもが何歳ぐらいが一番大変だった?

  • なんでも
  • 介添人
  • 23/11/10 13:03:37

今4歳と0歳兄弟なんだけど、ワンオペのときは気が狂いそうなくらい大変。
特に上の子の赤ちゃん返り?癇癪?がすごくて、私も余裕なくて怒鳴ってそのうち通報されるかも…
きっと今が一番大変って思って頑張ってるけど、成長したら成長したで違う大変さがあるよね。
先輩たち教えてー

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/10 15:18:13

    未満児

    大変すぎて記憶が薄れてる

    • 0
    • 25
    • 指輪の交換
    • 23/11/10 15:10:12

    未満児

    男兄弟、2歳0歳の頃
    言葉遅い、とにかく泣く、寝ない、かんしゃく酷い、店で暴れる、走る、他色々、、
    何度も心中しようと本気で思ったくらい病んでた
    思い出すだけで鬱になるわ

    • 0
    • 23/11/10 15:01:30

    高校がダントツ多いね
    今とは違う大変さだよね…おそろしい
    腹立って怒鳴り散らすことも多々あるけど可愛いことに変わらないんだよなー
    今のうちにいっぱいハグしとくよ

    • 0
    • 23
    • ファーストバイト
    • 23/11/10 15:00:19

    2歳0歳兄妹。2歳はイヤイヤ期0歳は寝ないで体力的に大変だけど、ここ見て高校生になるときがすごい怖くなってきたよ

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • 23/11/10 13:50:56

    未満児

    男の子二人でしたが二人とも魔の二歳だった。
    体が弱くて頻繁に熱出して熱性けいれんになって。発熱すると夜は寝ずに看病した。
    脱臼、頭蓋骨骨折、顔面打撲、裂傷など怪我が絶えなくてけが保険に入った。
    子供達の命の責任は親にあると思って怖かった。
    幼稚園以降はおちついて、反抗期もなく優秀で優しい高校3年生、大学院生に育っています。

    • 2
    • 20
    • エンゲージリング
    • 23/11/10 13:46:34

    小さい頃と大きくなってからとでは大変の種類が違うんだよね。
    でも大変だけど幸せも貰ってるから何とか頑張れてる。

    精神的にキツかったのは色んな意味で話が通じない幼少期と反抗期。
    体力的にキツかったのは常に寝不足な赤ちゃん時代と、大学資金を稼ぐ為に働いてる今(自分が歳取って体力低下)。

    • 0
    • 19
    • バージンロード
    • 23/11/10 13:42:23

    中学生

    一気に勉強も難しくなるし人間関係も複雑になるし部活もあるし反抗期もあるし

    • 0
    • 23/11/10 13:39:22

    私は寝られないのが1番ストレスだからメンタル面では0歳とイヤイヤ期の2~3歳と反抗期と受験期が重なる14~15歳。
    経済面ではもちろん大学生。
    けどそのときそのときで違う大変さがあるよ。
    その子によっても違うし。

    • 1
    • 17
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/10 13:32:00

    高校生

    半分大人、半分子供だから、タチが悪い。
    小さい頃のように(言い方悪いけど )騙せないから、正面切って話し合わないといけないから疲れるし、まだまだ子供だから、変な主張もしてくる。
    これに大学受験とか高校の単位(うちはやばかった)、部活、お弁当、遊ぶ範囲等、確認事項も多いし、本当に大変だった。
    今、社会人と大学生だけど、急に大人なって一番楽。

    小さい頃はまた違うことで大変だったけど、戻れるならまたギューと抱きしめたいな。あと、ふざけていっぱい笑いたいな。

    • 2
    • 16
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/10 13:24:26

    未満児

    夜泣き、というか絶叫してるみたいなのが4歳ごろまで毎日続いて、寝不足で頭がおかしくなった。
    今上の子が高3だけどいまだ目立った反抗期はない。これからくるのかな。

    • 1
    • 15
    • レンタルドレス
    • 23/11/10 13:23:56

    まだ年少だからまだまだこれからだろうけど、今までなら2歳のイヤイヤ期の頃が1番ヤバかった
    言葉遅くて意思疎通もままならないのに、自己主張はしっかりあるし、好奇心旺盛なのに慎重派で人見知りだから常に私にベッタリ
    お風呂も寝るのもパパじゃ嫌!本当に四六時中ベッタリ
    しかもスーパーで寝転がるタイプの子(笑)
    寝てる時だけが唯一無になれる時間だった

    • 2
    • 14
    • レンタルドレス
    • 23/11/10 13:20:15

    高校生

    反抗期は鬼畜

    • 1
    • 23/11/10 13:17:43

    うちの子達はまだ小学生だからアンケートには答えられないけどやっぱりみんな小学生に上がると一気にラクになった。
    体力的にも精神的にも。
    今までで1番大変だったのは外で歩き始めた時かなあ。
    抱っこは嫌だ手も繋がないで。
    チャイルドーシートも嫌がっていてほとんど引きこもってた。

    • 0
    • 12
    • 指輪の交換
    • 23/11/10 13:13:00

    高校生

    今高校生だけどを口を開けば、ほっとけ、うるさい、黙れ、は?、しねだよ
    お前はこれしか言えないのかと。
    でもその時その時で子育てしんどいよね

    • 0
    • 11
    • ライスシャワー
    • 23/11/10 13:12:13

    高校生

    今が一番大変。
    金かかるはお弁当や部活に持ってく物の準備も多いわそのくせ反抗期で毎日頭痛い。

    • 0
    • 10
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/10 13:12:02

    長男が5歳と次男が3歳のときかな

    • 0
    • 23/11/10 13:09:30

    >>7それが本当にこわい
    今ですごい反抗だから、成長したら殴られるかも

    • 0
    • 23/11/10 13:08:55

    >>3うち頭は回るから口だけは達者で腹立つ

    • 0
    • 7
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/10 13:08:24

    中学生

    大変さの違いがあるけど、
    上が中学生で反抗期、下が中学年でプチ反抗期 この時が1番カオスだったと思う。
    幼児の時は親が怖いし、鬼からの電話とかも活用してたり力も親の方があるから喧嘩しても引き離す事が余裕だったけど、知識も体力もついての反抗は親が無力になるから本当に大変。

    • 1
    • 23/11/10 13:07:57

    >>2なんで?反抗期?

    • 0
    • 23/11/10 13:07:43

    >>1うらやましすぎる
    こないだ子育て向いてないって号泣したわ

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/10 13:06:20

    未就学児(年少以上)

    3才くらいの、幼稚園入る前が一番大変だった。
    元気過ぎて体力有り余って、頭はまだまだで…
    まるでちょっとおバカな大型犬みたいだった

    • 0
    • 2
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 13:05:15

    高校生

    今。もうマジ無理。早く家出てって欲しい。

    • 2
    • 23/11/10 13:05:11

    今6歳4歳だけど、大変と思ったことなかったなー
    これからも無さそう
    自分がこんなに育児に向いてるとは知らなかったなあ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ