家を継いだ義兄夫婦(40歳)に子どもがいない

  • なんでも
  • 紅白餅を投げ
  • 23/11/10 09:42:32

義実家は従業員を雇うような規模の事業をしていて義兄が後を継ぐことになっています。
義兄夫婦が40歳になりましたが子どもに恵まれません。
そこで、子どもが2人いる義姉夫婦の下の子の男の子が義兄夫婦のところに養子に入っています。そのため、甥の姓は義兄側の姓です。
ただし、大学卒業までは義姉夫婦が甥を育てて、教育費は義兄夫婦が持つという約束になっています。
こんなことをする家庭もあるのだなぁと ただただびっくりなのですが、これはレアなケースですよね?
よくあることですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/10 12:20:34

    うちの実家も似たようなもので

    長男が免疫不全の病気で結婚してないので後継がいません
    会社もある不動産もある、財産的には苦労なしです
    私の息子(次男)が大学卒業目処になったら実母の養子に入ります
    弟が未婚なのでまだうまくいく方だとは思います。
    息子も納得ずみです

    私たちの条件は息子もやりたい道を閉ざさないこと。
    それは条件を飲んでくれてます

    でもしばらくは私が会社や不動産のことを代わりにやることになります。
    息子はある程度の年齢を経て戻るか、私がいよいよできなくなって戻るかそれは任せています
    私の方にかかる負担は大きいですが、弟の面倒もそうだし両親も
    でも、好きか嫌いかと聞かれたら好きなので、ま、いいですw
    戸籍上は子ではなくなりますけどね。
    まあ致し方ない状況です
    夫が養子を断ったのもあるので。

    • 0
    • 9
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/10 10:22:28

    安定した良い会社ならいいけど苦労も多いなら甥っ子さん気の毒だわ。他にやりたいことあるかもしれないし。まぁ本人が乗り気ならみんなにいい話だよね。
    義兄の奥さんはちょっとは複雑かもだけど。

    • 0
    • 8
    • ウエルカムボード
    • 23/11/10 10:16:46

    まあ、お互い上手くやったなとは思うね。
    義実家は跡継ぎができて万々歳。
    義兄夫婦は子供のプレッシャーかからずに済んだ。
    義姉夫婦は教育費が浮いてラッキー。
    って割り切らないとバランス崩れるよね。

    でもまだ継ぐ段階でもないのに義兄側の姓にすることないのにね。逃げられないようにってことなのかな。義姉夫側の両親もよく納得したなと思うけど。

    一番可哀想なのは振り回される甥っ子さん。

    • 3
    • 7
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/10 10:14:33

    別にレアケースではないよ
    跡取りがいなければ、養子を迎えて その子に跡を継がせるのは、世間ではよくある事よ
    その養子を身内から選ぶのも、当然のことながら よくある事
    将来は自分(義兄)の子どもになるのだから学費は負担するが、実際の生活は実親(義姉夫婦)に任せる、っていうのも当たり前だし。別に珍しい事じゃないね

    ただ、その子が成人した時に諸般の事情を全て理解した上で伯父の養子になり跡を継ぐ、と自分で決めたのならいいけど、何も分からない子どものうちに親同士が話を進めて その子の将来を勝手に決めてたのなら、後々いろいろ問題が出て来そう
    その子に他にやりたい事が出来たら、義兄さんはどうするんだろうね

    次男くんが会社経営に前向きな考えである事を望むわ

    • 1
    • 6
    • 誓いのキス
    • 23/11/10 10:13:17

    知り合いにも居た。
    姉二人いてそのうちの一人が親戚の苗字だって。
    家業じゃなくて、途絶えるのが不都合あるとかないとか。

    • 0
    • 5
    • 三三九度
    • 23/11/10 10:05:47

    友達の旦那さんがそれ
    両親と名字が違ってた
    結婚式は不思議な感じだったな

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/10 10:03:48

    私の友達のところそうだわ。友達のお兄さんが養子で親戚の名前ついでる。

    • 0
    • 2
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/10 09:59:50

    割りと聞くけどなあ。

    でも家を出た娘の子を、というのは珍しいかも。
    私が知ってる例で多いのは

    次男他、長男以外の息子の子を、だね。

    つまり、主さんの子を、なんだけど。
    へー、娘(義姉)の子なんだー、他に男の子(主さんの旦那さん)いるのにー、って思うかも。

    あ、でも主さんのお子さんが女の子ばかりなら、まあ、仕方ないよね、お気の毒だけどって感じ。

    • 1
    • 1
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/10 09:57:31

    養子にまでするってすごいですね
    その甥っ子さんが大人になって事業を継がないって言い出したらどうなってしまうんだろう?
    怖すぎる

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ