頭いい子ってもう二年生くらいからわかるよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/09 18:29:49

    やらなくなったらアウト

    • 0
    • 76
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/09 18:27:49

    >>70
    そうだよ。
    結局、昔から変わらない不変の真理なんだよね。
    昔から、指導者は博識で運動機能も優れている

    • 1
    • 75
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/09 18:25:45

    >>69
    取り敢えず子供頭が良くても、貴方は頭が悪い事はわかった。
    あくまでも、統計上の一般論を行っているだけなのに、どうして自分の話を持ってくるのか理解ができないや
    運動出来る人も出来ない人もいるが、体育の成績が極端に悪い人がいないって、私が言っている事じゃない

    • 2
    • 74
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/09 18:17:20

    >>70
    私だわ
    見た目も性能も悪い
    おまけに自己肯定感まで低い
    三重苦w w w

    • 2
    • 73
    • カラードレス
    • 23/11/09 18:16:08

    勉強ができる子が運動もできる?
    子供によりけり。
    うちは上は運動も勉強もできたけど、下の子は運動はまるっきりダメ、
    先ずスポーツは好きじゃない。
    だけど勉強となったら何十時間でもやる子だった。
    成績はすこぶる良い

    • 2
    • 23/11/09 18:11:01

    文武両道の人は社会へ出ても活躍する人多いと思う
    侍ジャパンの栗山監督は大学教授と野球監督を兼業して、日本を世界一に導いたし、大谷君も野球だけじゃなく普段は読書家の勉強家。
    文武両道に育つのが育児では一番成功例だと思う。

    • 2
    • 23/11/09 18:06:08

    >>69
    うちも私立。体育そんなに得意じゃない子も普通にいるよね。
    同じ偏差値の公立高校も見学に行ったけど、こちらも体育の時間に苦手そうにしてる生徒さんもけっこういたよ。

    • 0
    • 23/11/09 17:58:08

    >>62
    >勉強も運動もできる

    そうなんだよね。総じて「性能が良い」ってことなんだわ。
    優秀な人間はなんだってできる。芦田愛奈ちゃんとか、本田望結ちゃんとか。

    サラブレッドみればわかるじゃん。
    足が速い馬は頭もいいんだよ。しかも見た目も良い。

    見た目悪く、頭も運動神経も悪い。こういう最悪なクジを引く人間はいるよ。残念だけれどね。

    • 2
    • 23/11/09 17:58:07

    >>62
    子供が偏差値70以上の学校に行ってたけど運動できない子は普通にいた。
    進学校の多くは文武両道の校風だから、それを避ける子がいる私立だったからってのはあると思う。
    ただ、成績が1とか2になる子はいない。
    うちは足が遅いけど、サッカーをするのに周りを見て人より速くパスが出るだろうところに走り出す。新体力テストの評価はCだけど、スポーツをするとなると頭の良さも活用できるから体育の成績は普通レベルになるけど、運動能力値は高くなかった。

    海外とかの研究とかでも子供時代にスポーツをしていた子は分析力とかだったり、学問に通じるところがあるから運動ができる子は学力向上するし、勉強できる子は運動音痴でもそれなりにスポーツができるのは事実だと思うけど……

    • 2
    • 23/11/09 17:57:51

    将棋の藤井君は国立付属中高で高校は中退したけど
    東大へも行けるレベルの頭がよいし、陸上部でスポーツも得意なんだって、ひょろひょろしてるけど学生時代は足が速くてスポーツマン。古いところだと野球のホームラン王、王貞治さんは頭もよくて博識、頭の良い人は文武両道の人も多いよ。

    • 2
    • 23/11/09 17:56:48

    はいはい、国立大理系出身、世間では頭がいい方と言われる私ですー
    小1の参観日は母が来るからと張り切って、でも授業は簡単すぎて全部答え正解してしまうから、一つくらい間違えてあげた方が母も面白いだろうとわざと間違えてみたりしてたよーん

    • 0
    • 66
    • ナイトウェディング
    • 23/11/09 17:49:45

    >>63
    それならそっちのがいいね。
    私の同級生で運動神経よかった人達、だれもプロにもなってないし。むしろ勉強できて運動音痴の人のが幸せそう

    • 0
    • 65
    • プチギフト
    • 23/11/09 17:29:52

    >>63
    まさにうちの発達有りの長男
    運動するくらいなら、勉強した方が楽だし良いんだってさ

    • 1
    • 64
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/09 17:28:32

    千秋は父親が京大出身で
    大手会社の役員
    でも千秋は勉強させられるのが嫌いで
    親に反発してああなった。
    娘には一切、塾行けだの
    勉強しなさいだの言わずに
    好きにさせてたら勉強について行けずに
    慌てて勉強する様に方向転換したら
    時、遅し
    そもそもずっと家で勉強する習慣が無く
    勉強の仕方がわからないと言われたそう。
    千秋も親の気持ちが良くわかったでしょ。
    好きな事させてれば
    困るのは子供自身だと言う事。
    小学生の頃から毎日、30分でも必ず机に向かって勉強する習慣をつけとく事がいかに大事かって
    事じゃない。

    • 2
    • 23/11/09 17:19:20

    勉強は出来るんだけど運動が…ってタイプは発達障害の子に多い。特に男子。

    • 0
    • 62
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/09 17:17:10

    >>59
    実は、勉強できる人の方が運動もできるんだよね。(様々な国の大学が研究して、結果も出ている)
    日本は、ガリ勉=運動音痴のステレオタイプがあるから、周りに優秀な人がいなかった環境で育っている人程この考えを事実だと思っている人が多い。
    だけど、実際に公立から進学校に通った私からすれば、ビックリするぐらいの運動音痴は1人もいない。ex)50m12秒台等
    体力テストも5がトップの評価で、1や2がつく人は学年にいなかった。

    • 5
    • 61
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/09 17:16:58

    >>57
    だから10歳までに~って本がバカ売れしたのか

    • 2
    • 60
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/09 17:12:52

    >>59
    うちは、勉強もそんなに良くなくて
    運動神経も良くないけど、水泳だけは得意で選手してた。
    体育の通知表夏だけ良かった(笑)

    • 2
    • 23/11/09 17:10:47

    >>43
    うちもそう
    勉強はできるんだけど、運動は苦手
    どっちかに偏るのかな

    • 3
    • 58
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/09 17:08:57

    >>45
    それでできなきゃかなりヤバいよ

    • 1
    • 23/11/09 17:03:15

    >>56
    どもたちの学力は、8歳から9歳頃にかけてはそれほど大差はないです
    10歳になると勉強や運動でつまずいてしまうといわれています。

    この事象は「10歳の壁」と呼ばれることがあります。
    原因は学習の内容が高度になるということに加え、徐々に差が出ることで子どもが勉強・運動に対する自信を無くし、失敗を引きずるようになってしまうので、「苦手」「できない」と思い込んでしまった子どもたちは苦手を理由に勉強を避けるようになってしまいます。

    そのまま年齢を重ねてしまうと、後から学力だけでなく自己肯定力も低下してしまい、取り戻すのがなかなか困難となってしまいます。

    • 5
    • 56
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/09 16:58:54

    うん
    うちの子、大学生だけど
    クラスで頭の良い子は、1、2年生ぐらいでハッキリするよ
    親が何もしてなくてもできる感じ
    確か子供の学力って10歳ぐらいで決まるらしい

    • 3
    • 23/11/09 16:58:39

    どうかな?
    不思議なことにバカは早いうちからわかるけど頭良いのは努力で何とかなるからね
    バカになる努力はしなくてもバカだけど利口になる努力はすれば利口になれるもんだよ

    • 5
    • 54
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/09 16:58:01

    >>47
    私もやれば出来るのに!もったいないってよく言われてた(笑)やる気なかったから仕方ない。

    • 1
    • 53
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/09 16:53:33

    ずば抜けて頭のいい子は、今考えると小学校入学前から違うかも。何かやってる時の集中力、記憶力が凄かった。
    その子はやっぱり東大に進学していったよ。

    • 1
    • 23/11/09 16:53:31

    2年生まで頭よかった方だけど3年生でだらけてきてバカになってきた気がするから小学生では決まらないと思うけど

    • 2
    • 51
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/09 16:51:39

    何にもせず頭良ければそのままで行くだろうけど、親ががっつり勉強見てたりお勉強系の習いごとしっかりしてるタイプの子は反抗期になると伸び悩む可能性もあるね。

    • 2
    • 50
    • ハネムーン
    • 23/11/09 16:50:13

    何事もそこそこで良いと思ってる。

    • 1
    • 49
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/09 16:48:53

    関係ないけど賢さの遺伝子は半分。
    後天的に10歳くらいまでに勉強習慣つけて
    しっかり勉強すると頭良くなるらしいよ。

    • 7
    • 48
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/09 16:48:01

    どうなのかな?
    小学生のころ何となく頭いいんだろうなという子たち
    2人だけそのまま優秀だけど
    あとは息子より偏差値低い高校に進学したからね

    • 1
    • 23/11/09 16:46:58

    >>46
    私も!
    地頭は悪くないと思うけど、勉強習慣が全くなかったのがダメだったんだと思うw

    • 1
    • 23/11/09 16:44:15

    どうでしょう。私自身中学ぐらいまでは予習復習なしでそこそこレベル行けたけど、高校入って失速したよ。人による。

    • 3
    • 23/11/09 16:43:31

    >>41
    当たり前ではないかと…

    • 0
    • 44
    • ラスベガス
    • 23/11/09 16:42:15

    >>37
    私…アホ過ぎて一年生から公文と
    そろばん習わされてた。。
    特に算数がむりだったからね…
    で、やっと普通レベルか普通以下だった
    なぁ…
    やっぱり頭のいい子は元から頭は
    いいんだと思う。
    しかもそのまま頭はいいままなんだと
    思う。

    • 1
    • 23/11/09 16:27:18

    うちの子は学習塾も習い事もしてないけどそこそこ頭良い。
    運動は苦手だけどね。
    親がはりきって沢山塾通わせて毎日勉強させて何もしてない子より成績悪かったらなんだか残念。

    • 2
    • 42
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/09 16:22:47

    世間一般的には、頭が良いと言われてきたけど(駿台全国で、上位3%以内)確かに、小2の時には中学受験数学を初めて、小3になる頃にはある程度マスターしてた。
    だから、塾では1学年上のクラスに入っていたよ。

    • 0
    • 41
    • ブーケ・トス
    • 23/11/09 16:16:53

    >>40それなら出来て当たり前だよね

    • 2
    • 23/11/09 16:12:27

    >>31
    友達のとこ、女の子だけど小学一年生
    から塾行ってるよ。
    英語もいってる。習い事6個ぐらい
    してる。
    今、三年生だけど勉強は出来る方なの
    ~って言ってたよ。

    • 1
    • 39
    • ブーケ・トス
    • 23/11/09 16:11:00

    鳶が鷹を産まないのかな?

    • 0
    • 38
    • バージンロード
    • 23/11/09 16:10:10

    でも頭がいい子が必ずしも高学歴にならないパターもあるから怖いよね。友人や知り合いで微妙なパターンをいくつか知ってるから、自分の子供への対応を悩む
    灘中高からの東大からの売れない芸人さんもいるし、どうしたらいいのやら…

    A:園児の頃から公文、ピアノ、小学校ではトップクラス、私立の中高一貫校へ進学したものの偏差値40前半の大学へ

    B:小中学校までトップクラスだったものの、ヤンキーの彼氏の影響でギャル化して底辺の高校へ進学、シングルマザーに

    C:高校までトップクラスだったものの、なぜか専門学校に通い、フリーターに

    • 1
    • 37
    • ブーケ・トス
    • 23/11/09 16:04:14

    >>32本当にいい子と、イマイチだから行かされてる子いるよね

    • 0
    • 23/11/09 16:01:58

    頭よかった子がニートてかはあるけど
    逆はないよね?

    • 3
    • 35
    • 誓いのキス
    • 23/11/09 15:58:47

    私の近い賢い子は、小3で自ら医師になるから塾通うって言い出して、中高一貫校から国立医学部に行ってるよ。(その子の近い身内に誰も医師はいないし、親も促してはいない)

    当時聞いた時は、庶民の家なのに大それたこと言うな、こんな小さい時から夢が凄いなって面食らったけど。

    仕事で医師の人と話す機会が多いんだけど、親が医師でもないのに医師になる人は、自分で小さい時から「なる(なれる)」って決めてる人が多いって言ってたよ。

    ちょっと上手に言えないけど
    なれるかな?とかじゃなくて、自分は力があるから、やればなれる自信があるっていうか、なるにはどうしたらいいかなって考えて行動や努力できるっていう意味ね。才能も努力(賢い)も持って生まれた人って事だよね。

    • 2
    • 23/11/09 15:57:22

    >>21
    学校の勉強は基礎中の基礎だから家庭でもチェックしてるよ
    その上で、塾ではかなり高度なことさせてます
    しない日もあるけど、1日1時間半くらいは家でも勉強してるよ
    塾は週トータル5時間くらい

    • 1
    • 33
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/09 15:53:33

    頭いい子、小3で公文の高校数学やってた。
    今は海外で会社経営してる。

    • 0
    • 23/11/09 15:52:20

    >>31
    公文とか学研行ってる子は結構いる

    • 1
    • 31
    • ブーケ・トス
    • 23/11/09 15:28:17

    >>30そもそも小学校で塾行く?

    • 0
    • 23/11/09 15:22:11

    元々の頭がいい子って小学生から
    塾とかいかなくても頭良かったよ。
    一回で覚えたり理解出来る能力が
    あるんだろうね。
    後、こっちが教えてもらいたくて
    聞いたり質問したりしても、無駄なく
    すごく分かりやすく説明してくれたり
    教えてくれたりする。
    話してても頭がいいんだなぁーって
    思う。

    • 6
    • 29
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/09 15:08:41

    さすが小学生の時の頭がいいは将来わかりませんって。
    中学に入学し2年3年でメキメキ勉強できる子もいます。
    またそれまで成績優秀だった子供がだんだん落ちてきたり
    母の友人のお子さんですが私立小から高校大学はコロンビア大、大学院はハーバード大
    小学生のころから優秀でコロンビア大~ハーバード。
    こんな子供なんてほとんどないよね。
    ちなみにこの子は生まれも育ちもアメリカだそうだ。
    将来はケミストリーの教授になると希望しているそうだがさてどうなるやら、、

    • 0
    • 23/11/09 15:03:19

    本当に出来るかどうかわかるのは高校に入ってから。中受だとまだ伸び代つかみにくいし、特に地域の上が青天井の高校に入って初めてわかる事だと思うよ。あ、私、(うちの子)賢いのは幻想、凡人だなーってね。

    • 3
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ