ほめられないとふてくされる娘。承認欲求おばけ?

  • なんでも
  • 見合い扇子(京都)
  • 23/11/09 10:26:59

小6の娘のことで皆さんのご意見・アドバイスを聞きたいです。

地元のサッカーチームに小3から入っていて
弱小チームなので最初の頃はコーチや周りの保護者が
せっかく入ったうちの子を逃がすまいと色々とほめてくれて
調子に乗りやすい娘はすっかりその気になり今もサッカーを続けています。
その後、ぽつぽつと後輩が入ってきて
同じようにコーチや保護者がその子たちをほめていると
娘はふてくされてしまいます。
「私だって頑張っているのに、皆、後輩の子ばっかりほめる」
「私は入ってすぐこれもできたしあれもできたのに
後輩はできてない。それなのに皆、後輩をほめる」
練習が終わって家に帰るといつもそんな風にブツブツ文句を言います。
最初の頃は「あなたも頑張っていることは皆わかってるよ」とか言ってなだめていましたが
あまりにしつこいので「ほめられたくてサッカーやってるの?」と言ったら
「そうじゃない!」と余計ふてくされてしまい、お手上げ状態です。

ほめられることが目的になってしまい
このまま成長してSNSを始めたりしたら
いいねでしか自分を満たすことができない
承認欲求の塊になりそうで心配です。

ほめられることは嬉しいしモチベーションを保つためにも大事だとは思うのですが
ほめられなくても自分で自分の努力や能力を認めていけるようになってほしいです。
親としてどう接したらいいか、アドバイスなどお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/09 11:02:15

    >>1
    そのお友達もほめてほしい子なんですね。
    うちの子はどちらかというとほめられている子に対して文句を言うのではなく
    ほめてくれないコーチや他の保護者に対して不満を持ってる感じなので
    微妙に違うタイプかもしれませんが
    どちらにしてもどう接したらいいか困りますよね。

    • 0
    • 1
    • ウエルカムボード
    • 23/11/09 10:53:46

    少しずれますが聞いてください。
    うちの子もスポーツしていますが、友達に誘われて入ったんですが、うちの子が褒められるとその友達は拗ねて無視したりしてきます。その子顔にも出ててうちの子が迷惑しています。
    悪い子ではないけど、監督やコーチと話していても間割って話を途切れさせたり。私だけを見て状態です。

    主の子もそんな感じ?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ