子育て中の後悔 もっとこうしておけばよかった

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
    • 4
    • ライスシャワー
    • 23/11/08 22:33:15

    ない。我が子はもう成人したけどあれが精一杯。

    • 9
    • 23/11/08 22:36:42

    子育てって難しい。こうしておけばって言うのは何が正解か分からないままだからないけど、もっといっぱい一緒に笑い転げる時間を持てば良かったなっていうのと、もっと動画撮っておけば良かったって思うぐらいかな。

    • 8
    • 6
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/08 22:54:08

    私が子供の前で異様に虫を怖がり過ぎたから、子供も虫嫌いになってしまった。

    • 3
    • 7
    • ハウスウェディング
    • 23/11/08 22:55:38

    子供を甘やかしすぎた。
    もっと厳しくすればよかった。

    • 3
    • 23/11/08 22:57:21

    まだ子育て終わっていませんが、もっと余裕もって怒らなくてもよかったなーって。

    • 4
    • 9
    • 元カレ参列
    • 23/11/08 22:57:31

    忙しくても子供の話をもっと聞けばよかった
    遊具で違う使い方してもそんな使い方あるんだ!って言ってからでも危ないからーって注意すればよかった

    • 3
    • 10
    • キャンドルサービス
    • 23/11/09 09:13:10

    ありがとうございます。怒りすぎかなあと思う毎日で反省

    • 0
    • 23/11/09 09:15:15

    写真のバックアップをもっといっぱいしておけばよかった。
    入れておいたUSBが壊れた。

    • 6
    • 12
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/09 09:19:19

    抱っこ、その時は歩けるでしょー後少しだから頑張って歩こう!とか言ってトトロ歌ったりしてたけど抱いてやりゃよかったんだよなって思う
    一緒に布団に入る、早く寝てよ、毎日毎日やる事あるのに一緒に布団に入るのストレスだわーって思って、もう1人で布団に行けない?とか行った日があった
    布団の中で他愛のない話をたくさんすればよかった、1秒でも早く寝させる事に徹してたのは勿体なかったなって思う

    • 22
    • 13
    • レンタルドレス
    • 23/11/09 09:21:49

    赤ちゃんから保育園に預けて働いていたんだけど仕事なんてせずに子育てに専念すれば良かった。子供が小さい頃の貴重な時間を私は自ら放棄したんだって後悔ばかりです。
    今しか出来ない事をよく考えて時間を大切にして欲しい。小さい子供と居れる時間なんて長い人生のほんのわずかしかないのですから。

    • 11
    • 23/11/09 09:24:48

    2人目が産まれて、いきなりお姉ちゃんになれるわけないのに無理させたんじゃないかと今でもふと思う。

    • 10
    • 15
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/09 09:25:25

    >>4
    同じく
    自分ができる限りのことはやったから後悔はない
    後悔しないようにできることはしておくでいいと思う
    怒ったりもちゃんと子供は親は自分のこと考えて怒ってるってわかってるもんだよ

    • 5
    • 16
    • 誓いのキス
    • 23/11/09 09:26:51

    もっといっぱいトミカを買ってあげれば良かったな。欲しがってたんだけど病気になってあっという間に亡くなっちゃった
    死んでからトミカを買い続けてももう遊べないよね

    • 10
    • 17
    • フラワーガール
    • 23/11/09 09:26:53

    >>13私はその逆で働けばよかったと思う。

    • 6
    • 23/11/09 09:32:33

    仕事で一緒にいる時間を減らしてしまってた事が手が離れた時に一番後悔した。
    お金に困らせなかったし毎週お休みにお出かけしたり遊んだりしたけど、あの小さかった時期は取り戻せないんだと悲しくなった時があった。

    やって良かった事にするね。いっぱい抱きしめる。子供の話を聞く。大事だよ、大好きとたくさん言う。写真や動画など記録をたくさん撮る。

    • 6
    • 19
    • フラワーガール
    • 23/11/09 09:35:16

    本人からクレーム?がきたのはピアノをもっと早くはじめたかった、と。小2から習いだしたので遅かったと。絶対音感が欲しかったんだって。今高3。音楽の道には進まないけど好きでずっと習ってて毎日ひいてる。

    • 2
    • 20
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/09 10:08:54

    >>17
    私も
    お金はたくさんあったほうがいい

    • 0
    • 21
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/09 10:12:13

    褒めること。もっと抱っことかしてあげれば良かったなと

    • 7
    • 22
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/09 10:12:34

    そんなにイライラする事もなかった。
    もっとゆっくり育児を楽しめば良かった。優しくすれば良かった。
    もっともっと抱きしめておけば良かった。
    もっと話を聞いてあげていっぱい遊べば良かった。

    • 12
    • 23
    • キャンドルサービス
    • 23/11/09 18:07:41

    みんな優しいいいママ。抱きしめて大好きと伝え続ける

    • 10
    • 24

    ぴよぴよ

    • 25
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/09 21:05:16

    今日スーパーにあった通販のカタログもらってきてパラパラ見てたら、でかくて自立して歌ってくれるアンパンマン人形があって「これ我が子が小さいときにあったら買ってあげたかった!」と思った
    めちゃくちゃ喜んだだろうなー

    • 1
    • 26
    • 誓いの言葉
    • 23/11/09 21:08:32

    >>22 泣きそう。イライラすることなかったと思うのにその時は必死なんですよね。

    • 1
    • 23/11/09 21:09:42

    遊んでるところの動画じゃなくて、日常を残しておけばよかったと思う。
    公園で滑り台すべってるところより、一生懸命ごはん食べてるところとか、お風呂入りたくないってごねてる姿とか、泣いてるところとか、その瞬間は日常だから残すような場面じゃないんだけど、後からになると貴重だった。
    今大きくなって見返すと泣いてる動画もすごい可愛い。
    あと、しっかり喋れるようになったと思っても、後から見返すとまだ幼児の時は赤ちゃんっぽさがあって可愛いんだよね。

    • 13
    • 28
    • 誓いの言葉
    • 23/11/09 21:09:52

    >>18 うちも母親フルタイムでしたが、寂しい思いというより感謝が大きかった。きっとお子さんもそうだと思う。文面に愛情が溢れてます。子育てお疲れ様でした。

    • 4
    • 29
    • 指輪の交換
    • 23/11/09 21:33:53

    成人した。
    後悔はないや。
    「よくやった、自分!」って言ってあげたい。

    • 4
    • 30
    • キャンドルサービス
    • 23/11/10 21:10:14

    1日、1日が大切なんだなあと思う。素敵なコメントありがとうございます

    • 0
    • 23/11/10 22:43:29

    幼少期は絵本はたくさん読んであげたけど
    小学生のときはサッカー忙しくで本読むことなくなったから、残念だった
    中学生は勉強と部活でスケジュール埋まるので、小学生のうちに旅行いったり、遠出したり、魚釣りしたり、遊び倒したのが思い出になっているけど
    もっと、科学館や美術館や博物館いかせるべきだった

    義母に正社員辞めるなんて、と言われたけど小学生のうちにスポーツ勉強習慣つけさせると、中学から自分でなんでも進んでやる子になったから成功だったけどね

    幼稚園時代の絵と工作は捨てられなくて飾ってある

    • 2
    • 23/11/11 08:08:00

    >>31なんか素晴らしいお母さんですね。見習いたいです

    • 0
    • 23/11/11 08:15:02

    真面目ですね。
    主も十分頑張ってるのじゃない!と言いたい。

    • 0
    • 23/11/11 08:32:53

    「しつけ優先はやめましょう」という言葉に納得。まずは子供が愛されてると実感して自己肯定感を上げないと、しつけしても失敗するらしい。
    毎日毎日、お箸ちゃんと持って!よく噛んで!早く準備して!食器運んで!靴揃えて!もう寝る時間!早く早く!とガミガミ言ってた自分に後悔。ちゃんとしつけしないと!に囚われすぎてた。
    そのままのあなたが大事。ここに存在するだけで素晴らしいと、子供が小さい時に思いたかった。
    子供達は私と一緒で自己肯定感めっちゃ低い…

    • 7
    • 23/11/11 08:35:15

    >>31
    落としてるようで自慢ですね。
    なんか息苦しそう。20歳過ぎていきなり道それるパターンもあるよ。

    • 5
    • 36
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/11 08:39:31

    でも仕事せずに子供の時間を優先、とかは後々結果的にお金に困らなかったから言えることだし、逆もまたしかり。
    叱らずにもっと優しく、て言うのもその時に戻ればやっぱり大変すぎて同じになっちゃう可能性高いよね。
    1日だけじゃなくて毎日毎時間毎分のことだし。

    • 0
    • 23/11/11 08:40:18

    >>34
    しつけしながら愛情を伝えることってできますよ。やり方失敗しただけでしょ。逆に愛情伝えることを優先すると見事に自分優先の自己中ができあがりますよ

    • 4
    • 23/11/11 08:55:30

    詐欺グループのリーダーとか高校までは人気者で優秀だったタイプ多いからね。子育ての正解はいつ出るのかな

    • 5
    • 39

    ぴよぴよ

    • 40
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/11 09:02:17

    毎日、宝物だよと必ず一度は本人達に言っている
    バタバタしてるし怒ってばかりのママだけど
    宝物だと思っていることは本当

    • 6
    • 23/11/11 09:04:31

    >>34
    なぜ躾するのかわかってない親ならそうなるんだろうね
    躾する意味がわかってる親だと愛情も子供に伝わるし躾けることで子供の自己肯定感上がるんだけど

    • 1
    • 42
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/11 09:05:47

    >>37
    やり方失敗とまでは思わないけど、うちも躾を通して自己肯定感高めてきた節はあるから、躾優先もあながち悪いことではないと思ってる。
    うちは子供が中学生と高学年だから躾が身についてるついてないは理解できる年齢。
    そういうのがきちんと身についてる人は社会的評価に繋がることも知ってるから、ちょっと嫌な言い方だけど(笑)付加価値とかオプションみたいなものだと認識してるっぽいよ。
    躾ける行為を褒めポイントにしてきて、ある程度形になって以降は「いつも靴揃えてるね、偉いわ~」みたいに日々の生活の中で出来てるのに気づいてるアピと褒めに繋げていけば、自己肯定感も引っ付いてくるこも多いよね。
    だからもとのアンカーさんも自分を責めることではないし、一生物の財産身についてるのは最強なのにね。
    親が自分を責めたらあかんわ、勿体ない。

    • 1
    • 23/11/11 09:06:22

    >>37
    親野智可等のスレッズ見ておいで 笑

    • 0
    • 44
    • リゾートウェディング
    • 23/11/11 09:07:44

    まずは躾の前に愛情。これは当たり前だよね。
    愛情あっての躾なんだから。

    • 1
    • 23/11/11 09:08:24

    >>44
    愛情なかったら躾なんてしないよね

    • 7
    • 46
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/11 09:09:05

    家事なんか後回しで全力で遊んであげたらよかった!部屋なんか汚くても生きていける!大好き大好きってもっと伝えてもよかった。
    今も可愛いけど、もう一回あの頃の我が子たちにまた会いたいな。
    高校生の母

    • 11
    • 47
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/11 09:09:40

    >>45
    たしかにね。
    躾なんて面倒なこと、気長に付き合えるのだって愛情あってのことだもんね。

    • 7
    • 48
    • ベールアップ
    • 23/11/11 09:11:19

    過干渉だった。
    細かく言いすぎた。
    反抗期に構いすぎた。
    言っても言わなくても同じ結果なら言わないでお互い楽に過ごせば良かった。

    • 5
    • 49
    • ベールアップ
    • 23/11/11 09:14:01

    >>43
    それ大嫌い
    わかったふうなこと書いて皆が賛同してるの宗教みたいで気持ち悪くて仕方ない。
    子供も千差万別、親も千差万別なのにばかみたい。

    • 3
    • 50
    • カラードレス
    • 23/11/11 09:16:41

    あれこれ言われすぎると、なんでそこまで言われなくちゃいけないの?ってなる

    • 1
    • 51
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/11 09:21:17

    後悔はないかな。
    斜めからだと、もっと自分自身の在り方を褒めてあげたら良かった…かな。
    うちは数年前に発覚したことだけど旦那と息子が発達障害。
    息子は宇宙人みたいで、そんな息子に振り回されながら仕事してる私に対して、家事育児一切拒否の旦那からは「息子の出来損ないぶりはお前の責任だ、母親失格、妻としても最低、仕事なんて辞めろ(経済的に困窮してたので無理、だから未就園児のときから深夜働いてた)」と罵倒されてきて、精神的にズタボロで。
    ネットでも一杯相談に乗ってもらったし、顔見知り程度の同級生のママさんや見ず知らずの年配の人からもなんかよく温かい言葉かけられてきてて、でも自分は駄目な人間だからと捻くれて素直に受け止められなくて。
    今中学生の息子は(色々問題も不安要素もあるけど)人間性は心配してない。とても優秀な友達~ユニークな友達に囲まれてて、学校生活とても充実してる。
    よく「あなたの子供だから大丈夫」みたいなこと言われてたけど、なんか、そうなのかなって思えてる(笑)
    もっと自分を認めてやれてたら、子育てももっと楽しくて自由だったかもと思ってるよ。
    その時精一杯子供に向き合えてたら、それで良いんだと思う。

    • 0
    • 52
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/11/11 09:21:28

    >>37
    もっとこうしておけばよかった…って後悔してるスレで、他人にこんな言葉を投げる人が上手く育児をしてるとは思えないけどね。
    嫌味な性格滲み出てる。

    • 6
    • 53
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/11 09:24:39

    上が娘で下が息子。3歳差。

    下の子が可愛くてとにかく溺愛してた。上の子は可愛くないんだよ。下の子は何をしても可愛かった。ママって甘えてくるし、ママー!ママー!って。
    多少やんちゃでも、それが男の子って思ってた。

    学校や習い事でトラブルとか何度かあって、息子から聞いて周りの親とかに対してすごく腹が立ってたし、息子が可哀想だった。

    でも4年生になった時、実は息子がトラブルメーカーと知ってショックだった。
    反抗期に入ってきて可愛くなくなってきて、
    言う事聞かないし、何かあるとすぐ泣くし。

    旦那には(昔からだけど)甘やかしすぎてると言われてケンカになってて、旦那もクソだし、何ならこの世から消えてもらっていいし。

    娘と最近仲良くしようと思ってるけど、娘も態度が悪い。私じゃなくて弟誘えば?とか言ってくる。
    娘も言う事を聞かない。

    子供なんてね、そのうち離れていくんだから、お金も時間も使わなくていいよ。

    • 0
1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ