3歳だって言えばわかるよね?

  • なんでも
  • 立会人
  • 23/11/08 14:42:16

義姉の息子と私の娘が3歳で同じ歳なんですが、この前用があって義実家行った時に甥っ子が娘のおもちゃをぶん投げたり、おもちゃで叩いて泣かせたりしてきたのに義姉夫婦は何も注意しないので私が「これで叩いたら痛いよね?おもちゃ投げていいのかな?おもちゃも可哀想だし人に当たって怪我したら大変だよ?」と注意したんですが義姉に「3歳にそんなこと言ってもわからないから。なんならそっちのほうが3ヶ月早く生まれてるんだから我慢しなよ。」みたいなこといわれたんですけど。
てか3歳だってちゃんとやっていいこと悪いこと教えたら分かりますよね?
私は娘間違ったことすると必ず注意するので義実家でも娘に注意したんですけど義姉に口うるさいママでかわいそーとか言われました。
旦那と義両親もまだ3歳だし!幼稚園行けば変わるみたいなこと言ってるし脳天気だなぁとおもってるんですが私がうるさいだけなのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 53
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/08 22:53:33

    >>51
    義姉といい、旦那さんといい…
    他人の旦那さんを悪く言いたくないけど、今後の人生ともに歩むのに不安を覚える。
    義父母の教育の結果だと思う。

    お子さんのこと、しっかり守ってね。

    • 0
    • 23/11/08 22:45:31

    1歳でも2歳に近い1歳児は口で注意してたら「自分がいけない事して叱られてる」って分かるのに、3歳で分からないのはきちんと躾をしてこなかったからだよ。
    主は間違ってない。

    • 1
    • 23/11/08 22:40:54

    皆さんありがとうございます。
    来年お互い幼稚園に上がります。
    違う幼稚園ですけど。
    幼稚園行けば変わるとか3歳だから分からないってただの言い訳でしかないですよね。
    娘でさえやって良いこと悪いこと理解できてきてますし。
    やっぱり分からないんじゃなくて親がちゃんとしないからですよね。
    旦那はママは怖いなー。とか変に娘を庇うから本当うざいです。
    今日も娘が言うこと聞かなかったので叱ったら旦那に「パパは味方だからねー!」とか意味わからないこと言うし。
    なので娘が寝た後に旦那に「良いこと悪いことわかってきてるのになんで余計なこと言うの?義姉の子供見たらわかるじゃん。もう迷惑でしかない!」と言ってしまいました。
    旦那は「28歳で更年期になったか?」と言ってきたのでもう話す気なくしました。

    • 0
    • 23/11/08 22:31:29

    >>41
    それ超迷惑。とんでもない大人になりそう。

    • 0
    • 23/11/08 22:30:43

    3歳ならわかるよ。
    3歳なら、その都度何度も言わなきゃいけないせど、根気よく言えば伝わるよ。

    「3ヶ月早く生まれてるから我慢しろ」と「3歳にはわからん」って矛盾してない?
    言ってもわからん年齢の子が我慢できるとは思えない

    • 3
    • 48
    • レンタルドレス
    • 23/11/08 21:53:16

    「まだ3歳だから、わからない」
    って言われた時に、
    「いや、もう3歳だよ。いつまでも赤ちゃんじゃないからさ」
    って、言った事がある。
    これ、指摘されて初めて「はっ」とする親は、一定数いるよ。

    • 2
    • 47
    • キャンドルサービス
    • 23/11/08 21:48:35

    3歳なら分かるよ
    1歳なら分からないけど

    • 2
    • 46
    • マリッジブルー
    • 23/11/08 21:45:10

    うちの子も3歳だけどちゃんと分かるよ。きつくダメって言ったら泣きそうになってる。危ないこと、やってはいけないことはちゃんと理解してる。3歳なら会話も多少成り立つでしょ??

    • 2
    • 23/11/08 21:40:32

    理屈はわからないかもしれないけどダメなもんはダメとわかる年頃だと思う。
    自分や他人が怪我することは力ずくでもやめさせる。躾以前の問題。
    私たちが子供の頃はそれで回ってて、理屈は追々理解するものだった気がするけど
    なんで叱らない育児なんてものが流行り出したんだろうね。

    • 2
    • 44
    • ベールアップ
    • 23/11/08 19:52:09

    親にちゃんとしつけがされてなくて迷惑かける子供多いですよね。って言ってやれ

    • 3
    • 43
    • ファーストバイト
    • 23/11/08 19:49:29

    3歳なら言ったら分かるよ。

    義姉がイカれてる。

    • 4
    • 42
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/08 19:47:22

    うちの子はわかってくれるけど3ヶ月あとですもんね。仕方ないですね。って哀れんでやったら?

    • 2
    • 23/11/08 19:45:06

    そういう親いる。
    そういう親って入園してもまだ幼稚園だからw
    低学年になってもまだ○何だからw
    とか言うよ。
    中学から高学年になって手がつけられなくなってもうちのこ大変でwなんでだろう?って最後まで理解できないんだよね。
    周りはマジ迷惑。

    • 1
    • 23/11/08 16:42:28

    幼稚園で総スカンくらって初めて気付くんだろうね。
    関わりたくないね。
    ただ、主さんの𠮟り方はその子には何も響きそうもない。義姉の手前仕方がなかったんだと思うけど、私なら「そんな意地悪するなら遊ばないよ」って
    一喝する。

    • 1
    • 39
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/08 16:10:21

    >>31
    叩かれ待ちだよね?

    • 0
    • 38
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/08 16:10:08

    三つ子の魂100まで。行く末不安ですね。

    • 1
    • 23/11/08 16:07:05

    義姉みたいな親って、そろそろと思い出す頃にはとっくに我が子が制御できなくなってて、言ってもわからないからを違う意味で使い出すよ。

    • 1
    • 36
    • 誓いの言葉
    • 23/11/08 16:03:54

    3歳だってちゃんとやっていいこと悪いこと教えたら分かりますよね
    わかると思う。
    幼稚園に行くようになって、
    同じ組のにケガさせたりして、園の方から呼び出しくらって
    どういう躾してるんですか?って言われても
    その親気づかないんじゃないの
    いつ躾けるんだろうね。

    • 2
    • 35
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/08 16:03:39

    >>21
    それは親が使ってる言葉だね。

    • 1
    • 23/11/08 16:02:51

    3歳に言っても分からないよ

    これってただの現実逃避だよね?
    逆にガチで理解できないなら何かしらの障害があるから早く病院行った方が良いって私なら言っちゃいそうw
    性格悪くて申し訳ないがw

    • 1
    • 23/11/08 16:02:21

    うちは三人兄妹なんだけど10歳の長男が2歳の妹に「これはね。投げたらだめなんだよ。」って言っただけで言う事聞くぞ。

    • 0
    • 32
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/08 16:01:34

    うん、感覚でわかるよ。
    注意されてるのか、褒められてるのかぐらい。言葉うんぬんではなく。
    犬、猫だって何となくわかってるよ。

    • 1
    • 31
    • ブーケプルズ
    • 23/11/08 15:59:55

    うちも育児テキトーにしてたよ。
    幼稚園に上がった時に先生にうちの子、悪いことばかりするかもしれないですがその時に厳しくしていいですから!って言ったらちゃんと先生もちゃんと注意してくれたからか私が教えなくても良し悪し判断つくようになったよ!
    5歳くらいにはわかるようになった!
    先生には家でもちゃんと叱ってあげてくださいって言われたことあるけど。
    子供中心に見るなんて無理よ。

    • 0
    • 23/11/08 15:59:11

    知り合いの赤ちゃんに「こんにちは!お天気で気持ちいいね」って話しかけたら「言葉通じないよ?」って不思議そうな顔で言われたことある。
    話しかけたり教えたりしなくていつ覚えると思ってるんだろうね。

    • 5
    • 23/11/08 15:56:49

    2歳だって、なんなら1歳だって分かるよ。
    定着するまでの時間は変わってくるだろうけど、「言っても分からない」はない。
    まだ3歳とか言うくせに、たった3ヶ月の差はものすごいおねえさんのように言うの矛盾してませんか?って言ってほしい笑

    • 2
    • 28
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/08 15:51:59

    いやいやおっぱいあげてる時にみんな経験したことあるだろうけど、0歳の子供でもわざと乳首噛んでこちらの様子を伺うよね。
    0歳でもいろんなことわかってるのに馬鹿なんじゃないかな…。
    物心付く前から教えておかないと、×歳になったからって急に方針転換しても子供なら尚更理解できるわけ無いじゃんね。
    駄目なものは駄目と、0歳からでも教えていくべきだと思うんだけど…義理の姉は何歳になったら教えるつもりなのかな。
    ちなみにうちは誕生日3月末だから3歳になったと同時に入園だったよ。
    そんな教育方針なら我が家みたいなギリギリ生まれの子は全然間に合わないや。

    • 1
    • 27
    • ブーケプルズ
    • 23/11/08 15:43:43

    3歳ってもう幼稚園児の満3歳クラスで集団行動やらお遊戯ダンスやら出来る歳だよ
    年少ならもっと複雑なこともできる
    つまり指示を出せば指示通り覚えて出来る歳ってこと

    4歳になったら急に叱り出すのか聞きたいよね

    • 5
    • 23/11/08 15:40:47

    怖い怖い。
    うちの子も3歳だけど、それくらいの事は言えば伝わるよ。
    来年から年少さんなのかな?友達にケガさせて呼び出しくらっても同じこと言うのかな…
    近所にいたら関わりたくない

    • 2
    • 25
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/08 15:38:55

    >>21

    親がいつも使ってるんだろうね

    • 2
    • 24
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/08 15:36:10

    どうだろうね、分かるか分からないっていうよりも

    ちゃんとした事を親は常に言ってあげてればいいだけ。
    その時は分からなくても、繰り返すことで理解してくるから。
    まだ小さいからとか決めつけないで、親としての役割を果たしておけばいい。

    主は間違ってないよ。

    • 1
    • 23
    • ブーケプルズ
    • 23/11/08 15:35:31

    義両親がまともに育てなかった結果が目の前に出てるのにね。
    幼稚園に行って変わらなかったから旦那さんも義姉さんも馬鹿になってるんじゃんね。

    • 2
    • 23/11/08 15:34:37

    やばーいね。
    ひとりのヒトとして見てないんだね。
    3歳だってきちんと話せばよく理解するよ。

    • 3
    • 23/11/08 15:33:26

    >>12
    言葉遣いも悪くて3歳でもう「黙れ!」「うるせぇ」「クソ!」など言うんですよね。
    それについては義母ももう少し可愛い言葉使ってほしいなぁとは言ってましたが。

    • 0
    • 20
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/08 15:26:07

    >>16
    躾けてないなら無理そうだね
    娘には自分を守る術を教えていかないとケガさせられそう。目を離さないようにね、、主さん

    • 2
    • 23/11/08 15:22:45

    >>11
    そのうちわかるようになるのは親が注意し続けた場合よ
    親が注意しなきゃずっとわからないままだからスシロー少年みたいな子がいるのよ

    • 1
    • 23/11/08 15:21:19

    3歳でもちゃんと話せば分かる
    1歳の子でもダメだよって言葉理解してるから、ちゃんと小さいときから躾しておかないと幼稚園行ったら分かるわけでもないんだけどね
    義姉みたいな考えの人が傍若無人な子供生み出すんだよね、躾できてない状態で集団生活させるほうが可哀想

    • 1
    • 23/11/08 15:16:23

    住んでる距離によるけど、義両親と義姉夫婦は会う機会少なく出来そうだけど、旦那もそっちよりなのは辛いわ
    そのうちっていつよ?自分で考えてできるようになるの?自分が叩かれて痛い思いしたから友達にはしないようにしよう!って幼児が気付くか?!叩かれる前に自分の子が友達に怪我させるかもしれないのに
    やってはいけない事は、その都度注意するものだと思う
    怒るんじゃなくて、叱る、注意する

    • 2
    • 23/11/08 15:06:44

    >>10
    娘3歳7ヶ月
    甥っ子3歳4ヶ月ですが義姉夫婦がちゃんと躾けてないので急成長もしなそうです。

    • 0
    • 23/11/08 15:02:53

    徐々に理解していく年齢だね。一度でピタっとしなくなる訳ではなく根気よくその都度教えなくちゃいけない年齢。

    • 0
    • 23/11/08 15:02:52

    >>9
    ですよね。
    教えないからできないんですよね

    • 0
    • 13
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/08 15:02:16

    >>11
    夫婦で躾の基準が違うと苦労しそうですね・・・

    • 3
    • 12
    • ライスシャワー
    • 23/11/08 15:01:38

    3才までに色々教えるに決まってるのに。
    何その義姉。有り得ない。
    嫌だけど自分の娘使ってやり返して
    ごめんなさいね、言っても無駄だから。
    って言ってやりたい。

    • 1
    • 23/11/08 15:00:29

    >>6
    旦那はよく私にそのくらいでピリピリすんなよー。と言ってきます。
    まだ3歳だよ?そのうちわかるようになるってー。って言います。
    悪いことして私が注意すればまーたママ怒ってるねー。パパはそんなことで怒ったりしないよー。とか言うので娘はパパの方が好き。と言います。
    なんもしてないくせに。
    父親って良いとこ取りですよね。
    話ずれてしまいごめんなさい

    • 0
    • 10
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/08 14:59:26

    3歳何ヵ月?
    うちの子は3歳半で急成長を見せてきて良い事悪い事きちんと理解するし一緒に並べるし待てるようになったよ
    それまでは野生児で「誰だよ3歳になったら楽になるって言った奴」って思ってた

    • 1
    • 9
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/08 14:58:54

    3歳だからわからないのではなくて、教えてないからわからないんだよなぁ

    • 2
    • 23/11/08 14:57:56

    >>3
    親がしっかりしてないから分からないんでしょうね。
    義姉夫婦がちゃんと教えてればもしかしたら理解してたかもしれないのに。

    • 0
    • 23/11/08 14:56:19

    >>2
    3歳でやっていいこと悪いことわからないのは親がちゃんと躾けないからだと思います。
    知的より親が悪いのかなぁって。
    義姉夫婦がちゃんと教えてればちゃんと理解してたと思うんですけど。。

    • 6
    • 6
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/08 14:55:48

    3歳ならちゃんとわかってるよ。
    そのまま幼稚園行ったら要注意人物扱いされるよ。
    旦那までそんなこと言ってるって普段娘さんと関わってないんだね。

    • 3
    • 23/11/08 14:54:22

    >>1
    ですよね。

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ