幼児のヘアドネーションってどう思う?

  • なんでも
  • 白無垢
  • 23/11/08 03:31:59

5歳娘がいます。
3歳の七五三後に散髪してからずっと後ろ髪はカットしてません。
良い機会だからキッズヘアドネーションが送れるまで伸ばそうかなと思ってたんですが。
悪気はなかったのかもしれませんが「意識高い系なんだね。」と言われて少し動揺してます。
旦那はヘアドネーション自体を反対というか面倒がってて、私の自己満だ!と言ってましたが。
第三者からも言われたので悩み始めてます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
    • 107
    • ファンシータキシード
    • 23/11/08 13:45:09

    自分で風呂の後の処理もできないうちにやることかね。
    旦那さんもうまくできないんだし、やめればいいのに。
    でも、主は人のアドバイス聞く気なさそうじゃん?
    そんなにやりたいのなら、風呂後の始末も旦那さんに任せず、主が【責任を持って】やるべきでは?

    • 0
    • 23/11/08 13:15:21

    幼児とはいえ人の髪でヘアドネーションするなんて、なんか変だよ

    • 0
    • 23/11/08 10:06:31

    31cm提供するということになると切った時、坊主にはできないから肩までの長さを残すとして50cmは伸ばさなきゃならない
    平均身長的は110cmくらい?
    身長の半分は髪の毛って重たそう
    主さんの手入れの手伝い、子供の夏の暑さや危なくない髪型にする頭皮の負担とか底知れない覚悟が必要だと思います

    • 1
    • 23/11/08 10:00:08

    みんなちなみにみんなあたまのよさや
    みんな体操とはたしかにいったけどね

    みんなそういうのでなくて

    さあ鉄壁の独逸ディフェンスの前では
    みんなしかしみんな生半可なみんな攻撃は

    はやい!!

    みたいのをみんなみたいみんなわけよ。
    みんなな。

    • 0
    • 103
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/08 09:43:28

    ごめんね、もう2年くらいヘアカットしてあげてないってことだよね
    ちゃんと定期的日常カットしてあげてほしい
    手入れしてない髪は汚く見えるから
    それをまずヘアドネーション以前に教えてあげなきゃいけないんじゃないかな

    • 1
    • 23/11/08 09:37:24

    >>99みんなちなみに
    みんな長崎県民「、、。え、、あ、、俺らが!?」「俺らがあれかよ!?」

    あ、ああ。みんな元気だね。「俺らはたしかに元気よ!!」あ、ああ。みんな元気かね?
    「みんな元気よ!!」

    それは良かった。みんな君らは帰ってよいよ。みんなな。

    • 0
    • 101

    ぴよぴよ

    • 100
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/08 09:31:41

    >>52
    せっかくだからと思って抜け毛集めも
    ついでに1年くらいがんばりました。
    そりゃあもう大変な手間でした。
    拾う 洗う 乾かす そろえて まとめる の工程。
    とにかくそろえるのがほんとに手間がかかる。
    わたしはなんかもうルーティーンになってやってたけど、
    日常生活に支障が出るのでお勧めはしません。
    我ながら自己満の際み。
    苦に思わずできる人は尊敬するよ。

    • 1
    • 23/11/08 09:27:30

    >>97みんなちなみにみんな長崎県民を呼びたいのだみんな長崎県民を!!

    みんな雰囲気読もう。

    みんなな!!

    • 0
    • 98
    • ナイトウェディング
    • 23/11/08 09:26:38

    >>89
    なるほど。私はずっとしてるんだけど、そろそろ引退しようかと思っているから、1人でも多く興味を持ってくれる人が居てくれたらなー。と、思って書き込んでしまった。ごめん。

    • 1
    • 23/11/08 09:20:58

    みんなちなみに
    みんな石川県がみんな学力テスト対策をやったみんな件でみんな問題みんななってただいる。

    みんなその者のみんな生物みんな最強たる「脳」をみんな決めみんな人生みんな決めみんなマウントみんな決め嫁を決めみんな金をみんな決めみんな基本的人権と国連加盟権とみんな戦艦およびみんな核兵器みんな掌握権とみんな全みんな宇宙みんな統治権およびみんなアヴェイアエドスシーア記におけるダイダスアたるメディーハを得られる
    みんな学力。

    だがしかし対策やってはみんな無意味。

    みんな脳をはかりたいのだ。
    みんなちなみにドネーションでなくて
    みんなな。

    • 0
    • 96
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/08 09:15:34

    自分の髪を寄付するために切ったとき
    もう一回やるかも?って話したら
    美容師さんに
    「長い髪は重たいから『私たちの年齢』になると 毛根に負担がかかりすぎて生え際とか分け目から薄くなっていきますよ」
    って言われたよ。ちなみに40代で腰まで伸ばしてた。
    子どもは大丈夫なのかな??

    • 0
    • 95
    • ライスシャワー
    • 23/11/08 09:11:33

    ウィッグじゃなくても役に立てるよ。
    漆刷毛ヘアドネーションってのがある。
    文化的にお役に立てる。
    15センチ以上なのでやや気楽。

    https://hd-urushibake.moo.jp/

    • 0
    • 94
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/08 09:09:59

    >>88
    それあるね
    子供のことって人生観反映されるから、他人と違って当然なんだけど、そう思わずに「それ(私の考えと違うから)変だよ!おかしいよ!あらためなよ!」って言ってくる人が一定数いる
    自分がその子の親なのに、ママ友に指南されてママ友の価値観で子育てするハメになってしまう
    どっかで「人は人」を覚悟して気にしないようにしないとブレるよね

    • 3
    • 23/11/08 09:09:36

    小さなお子さまのヘアドネーションへのご参加の際には、保護者様は以下のことにご注意くださいますようお願いします。
    身長や体格の小さなお子さまのロングヘアは、思わぬアクシデントにつながる可能性があります。
    また、活動量も多く、汗をよくかきますため、長い髪の毛をまとめたり乾かしたりする手間など、お子さまと保護者様の負担も重くなるかと思います。
    ドナーの年齢、体格、ライフスタイルに合わせて、どうぞご無理のない範囲でご参加いただけましたら幸いです。

    • 2
    • 92
    • ウェディングドレス
    • 23/11/08 09:07:33

    >>83
    主自身がヘアドネーション用に伸ばしてるのを見た子供が感化されたなら素晴らしい事だと思うけど、もう少し伸ばせばこの髪ヘアドネーションに使えそう…と思ったのが他人の髪って事に驚く。
    手入れも他人任せだし家族といえども横暴が過ぎると思う。

    • 3
    • 91
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/08 09:07:10

    >>90
    詳しく有難う!
    また娘に伝えておきます。
    私の情報は13年位前なのでダメですね。

    • 0
    • 23/11/08 09:04:48

    >>86
    以前は、15センチ以上あれば、書かれているとおり寄付ができたけど、今年の5月末で受付終了したよ。
    【つな髪】
    https://www.organic-cotton-wig-assoc.jp/16249310551362

    • 3
    • 23/11/08 09:02:46

    >>87
    娘さんが嫌がらないのなら、やってあげて。
    ↑この感覚から違うわ。
    娘さんがやりたいのなら、やらせてあげて。
    ↑これならわかる。
    あなたの行動に助けられる人は沢山いると思う。
    ↑うん、だから自分がすりゃいいじゃん

    • 6
    • 23/11/08 09:02:21

    「一度、やってみようかな、と思って」とニッコリしてスルー。

    ごめん、決してトピ主さんを傷つける意図はないけど、「うちは、うち」の意識を付けることをお勧めするよ。
    そうしないと、この先、小学校、中学校、ママ友の言葉に振り回されて悩むことになる気がする。

    • 3
    • 87
    • ナイトウェディング
    • 23/11/08 09:01:01

    娘さんが嫌がらないのなら、やってあげて。そんな心無い事を言う人は、そういう感覚の持ち主なだけだと思う。
    あなたの行動に助けられる人は沢山いると思う。

    • 2
    • 86
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/08 08:59:29

    因みに、ヘアドネーションは32センチあればカツラに使えるそうですが、32センチに満たない髪の毛は企業に売るそうです。
    企業は髪の毛の染色サンプルに使ったりするそうで、売ったお金はヘアドネーションの活動資金になると言われてました。 
    なので、無理に32センチ伸ばさなくてもヘアドネーションは出来ると言われてました。

    • 2
    • 85
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/08 08:57:51

    あ?ドライヤーとか結ぶの旦那?それはちょっとねぇ

    • 1
    • 84
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/08 08:56:43

    >>79
    いい子だなぁ
    きっと優しい大人になるね
    誰かのために、って考えて子供が実践できることってなかなかないから良いことだと思う
    役にたてた実感持てるだろうし

    • 2
    • 23/11/08 08:55:21

    >>82
    同感、5歳の娘さんの頭は養毛牧場じゃない
    しかも母親の自己満の為って最悪…

    • 0
    • 82
    • ウェディングドレス
    • 23/11/08 08:53:23

    >>71
    自分の髪の毛でやりなよ。
    何故他人の髪の毛でボランティアしようとするの?
    自己満の為に他人の身体の一部を利用するのはおかしいよ。

    • 3
    • 81
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/08 08:52:43

    本人が伸ばすって言うんなら続けていいと思う。しかし偉いね、長いとドライヤーとか手入れとか結んだり大変じゃん。私それ無理だから娘にはすぐ切れって言っちゃう笑

    • 0
    • 80
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/08 08:49:26

    子供さんがどうしたいかを優先したら良いんじゃない?
    私も娘が2人いてて、高校生迄に32センチのヘアドネーションを4回ずつしました。
    全て娘の希望です。
    きっかけは私が見た新聞記事。
    まだヘアドネーションが今ほど活発じゃなかった時に、そろそろ娘の髪の毛を切ろうかなぁと思ってた時にヘアドネーションを知りました。
    娘に髪の毛が寄付出来る。捨てるより使ってもらえたら良いんじゃないか?と話をすると「やりたい」と。 
    その後も「髪の毛は切りたいときに切れば良いよ。無理に伸ばさなくても良い」と言いましたが「ヘアドネーションしたいから」と伸ばしてました。

    周りが何を言おうがどうでも良いんです。
    本人がどうしたいかを尊重したら良い。
    娘が学校でヘアドネーションをしたよと話をする事で、知らなかったお友達、先生がそれを知り、ヘアドネーションをしたと教えて下さいました。
    専門学校生になった娘に「ヘアドネーションするの?」と聞いたら「わかんないけど、出来るならやるよ」と言ってます。
    本人が良ければそれで良いと思ってます。

    • 0
    • 23/11/08 08:48:40

    最近海外のヘアドネ動画見て10歳の娘がポロポロ泣いてた。
    同い年の女子が、髪が抜け落ちる病気の同い年くらいの女子へ、ヘアドネで提供したくて数年がんばった。みたいな話。
    私の髪が誰かの為になるんなら、いくらでも伸ばしたいし切ってもいい!だって。
    意識高い系とかじゃないでしょ!偽善でもないよ、善でしかない。
    言葉や意味の理解ができてない年齢の子に無理矢理押しつけてるわけじゃないんなら、自己満でも無いよ。
    そういう事するとすぐに、偽善だの親の自己満だの、自分ができないことしてる人に嫉妬するオバケ出てくるよね~

    • 2
    • 23/11/08 08:45:23

    >>64
    これ、正論だと思う

    • 0
    • 77
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/08 08:42:45

    >>76
    それは単純に好きで伸ばしてるだけじゃない?
    そんなに長さいらなかったはず
    仲間ゆきえが寄付したらショートボブになるくらいの長さだったはず

    • 0
    • 23/11/08 08:41:28

    おしり下まで伸ばしてる子がいるんだけど、寄付目的なのかな?
    習い事とかで髪の毛長い方がいいことある?
    下ろしてたり、1つ結びくらいしかしてないから何だかなって思っちゃう

    • 0
    • 75
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/08 08:41:28

    >>62
    同感

    • 0
    • 74
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/08 08:38:55

    良いことだと思う
    別に意識高いとか気にしなくて良いと思うよ

    • 2
    • 73
    • ライスシャワー
    • 23/11/08 08:37:13

    >>64
    自分の意志で長く伸ばしている子はロングが好きで伸ばしているんだろうから、提供できる長さを保ってバッサリ切るとは思えないんだよね。
    提供できるケースが「自分はロングは好きじゃないけど、提供する為に伸ばしたい」という子だけだから、その負担を親が強いるのは可哀想だと思う。

    • 1
    • 23/11/08 08:35:56

    また娘にはヘアドネーションの意味や使われ方も説明してます。
    5歳なのでどこまで理解してるかはわかりませんが、聞いたうえでもう少し伸ばすと言ってます。

    • 0
    • 23/11/08 08:33:16

    主です、たくさんのご意見やアドバイスをありがとうございます。
    我が家は共働きで私はシフトの職種なので旦那が娘の髪を洗ったり乾かしたり、結ぶ時もあります。
    なかなか上達せず、ロングだから尚更面倒と言ってます。
    またこれも旦那ですが、娘本人も伸ばしたいと言ってるのに「5歳なんて母親の一言で左右されるに決まってる。ある意味ママが洗脳させてるんだから本人の希望もあてにならない。」と言ってます。

    • 0
    • 70
    • ライスシャワー
    • 23/11/08 08:33:01

    >>66
    むしろ抜け毛でないとロングのカツラは作れない。
    生産工程で二つ折りにして結わえていくから、女の子が求めている長さのカツラだと50cmや60cmないと足りないのが実情。
    ウィッグ1つ分には20人から50人分が必要って言われている。

    • 1
    • 69
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/08 08:32:38

    手入れする親も、毎日髪の毛を結ばれる子ども嫌じゃないのかなーとは思う
    うちは小中学生で2人とも自分の意思で伸ばして寄付したけど、一人分の髪の毛でも量が少なくてカツラ1つにはならないそうだよ
    幼児は毛が細いから尚更もっと必要だろね
    まあ頑張ってー

    • 0
    • 68
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/08 08:31:56

    お子さんの意思はどうなんだろう。
    主が押し付けていたら自己満足で自己中だと思うよ。

    • 0
    • 23/11/08 08:29:37

    年長の時にしたよ
    腰にかかるくらいまで伸ばした

    これを意識高い系って言うのがよく分からない

    • 0
    • 23/11/08 08:27:07

    >>55
    抜け毛で?!
    集めるの大変そう

    大人1人が寄付しても、ウィッグ1個分にもならないって聞いたけど

    • 1
    • 65
    • ライスシャワー
    • 23/11/08 08:24:30

    どうせすてる物だからと言ってる人がいるけれど…ロングをカットする予定があるのならば確かにその通り。
    でも提供する為に親のエゴで伸ばすのならば、それは単に自己満足の意識高い系。

    • 0
    • 23/11/08 08:24:24

    幼児が自分の意志でヘアドネするとは考え難いから親がやらせてるんだなー気の毒にと思うよ。
    ずっと伸ばしてると髪の重さやケアの手間に気づかないかもしれないけど、負担かかってるのはその髪の持ち主だよ。主気づいてる?

    本人が自分の考えや意志を持ち主張できるようになるまでは、快適にさせてやるのが親として子どもにしてやれることじゃないのかな。
    そのヘアドネは、誰のためなのか考えてみなよ。けして5歳娘のためじゃないと思うよ。どこかの幼児のためにはなるかもしれない。でもそれを主の意志で娘に負担させるのはいかがなものが。

    • 2
    • 23/11/08 08:22:19

    小学生男子でもヘアドネーションの為に長く伸ばしてる子いる。
    中学年男子が三つ編みで登校...
    本人嫌がっては無さそうだけど
    変わり者だよな親が

    • 1
    • 62
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/08 08:21:13

    誰かのために何かをするのって自己満だよ。
    それでいいんだよ。深く考える必要なし。

    • 3
    • 61
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/08 08:20:28

    スイミングとか習っていたらめんどくさそうだね。

    • 1
    • 60
    • 博多一本締め
    • 23/11/08 08:19:57

    人の役に立てるんだから堂々としてればいい。

    • 1
    • 59
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/08 08:19:05

    >>36

    手入れは親がするにしても、結んでいてもボサボサになるし(うちの娘は髪が細いから帰宅したときには常に落武者状態)、砂場やお絵かきの絵の具や給食のおかずにドボンしてたり、実は結構汚い。

    あんまりぎっちり縛ると、髪が細い子は生え際薄くなって地肌見えるしね。

    親の観賞用で伸ばすなら背中の真ん中あたりでいいだろうし、ついでにドネーションはやめた方がいいんじゃ。

    切る時も普通のカットより時間かかるよ。
    私の場合はなるべく長くなるように、ベリーショートにしてって言ったからかもしれないけど、髪の毛20くらい小分けにしてからブツっと切って、それから私本体のヘアカットだったから。

    先に洗ってキレイに乾かして、それから小分けしてカットして、また濡らしてカットして、じゃなかったかな。

    • 0
    • 58
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/08 08:18:39

    子供がやったよ、自己満でもいいやん
    大事なのは、誰かの役に立つってことなんだから
    気にせずやればいいよ!




    • 0
1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ