食事とは辛く悲しくて苦痛な時間のこと

  • なんでも
  • 色打ち掛け
  • 23/11/07 19:15:06

私はその認識で生きてましたが、子育てが始まって食事がスムーズにいかずイライラして当たり散らして、だから皆食事が嫌いになるんだなーと思い込んでました。
でも保健師や栄養士と話してたら、私の認識が変わってたらしく驚かれて、幼少期の食事は美味しく楽しい時間だと教えるものだと知りました。
美味しければ楽しいですが、、私の場合は誰かと一緒にというのが物心ついた頃から大嫌いで、偏食を無くすように強要されたり、アレルギーもあるし、残したら教室で食べるまで居残りさせられたり、今もそうまでして食べたくないと考えてます。

こんな私に食育なんて出来るのだろうか、、それに私の価値観がそんなに世間と違うとは思えません。
同じような人居ますよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • バージンロード
    • 23/11/07 19:37:42

    へぇ。当たり散らすのは辞めたら。

    • 1
    • 23/11/07 19:34:10

    私自身食が細かったから給食嫌だったー
    全部食べないとダメってシステム、昔あったよね。友達はそれが嫌でよく休んでたよ。

    でも私の親は食べろ食べろって言わなかったな、、
    父は仕事で帰り遅かったけど、休みの日はみんなでこたつで食べてたりもくもくしながら焼き肉したりって記憶がすごい残ってるから、みんなで食べるって楽しいことなのかなとは思う。
    自分が親になったら、ご飯の時間はバタバタで楽しいなんて思えないけどねw
    食育なんてあまり気にしなくていい気がするよ。気にしすぎるとご飯作るのもしんどくなるし。
    とりあえず朝ごはんは抜かずに食べるってことくらいでいいんじゃない?
    別に価値観おかしいとは思わないよ。

    • 0
    • 23/11/07 19:20:21

    とりあえず子供が食べたがらなくても食卓に嫌いなもの苦手なものは出し続ける、ぐらいしておけば食育になるんじゃないかな?
    ある程度割り切っていけばなんとかなるんじゃない?

    • 0
    • 1
    • ライスシャワー
    • 23/11/07 19:16:56

    友達いないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ