しょうもない事なんだけど、私立の小学校だったら私楽しかったのかな

  • なんでも
  • 牧師
  • 23/11/06 20:52:04

公立の学校に行ってたんだけど、それなりに周りに合わせて友達関係をやってたのね。でも本当は自分は知的好奇心が高い方で、図書館とか行って色んな知識を吸収するのがすきなんだけど、公立では浮くからそういうのはやめてたのね。

でも本当は読書したりもっと知的好奇心を満たせる話が出来る人達の集団にいたら本当の自分でいられたのかな、そしたらまた学生時代が違ったなーって思う。

私立の小学校だと下世話な会話とかTVの話題ばかりじゃなく、本を読む友達が多くいるのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/11/06 22:15:34

    私、ド田舎の公立の小学校でしたが、本の虫だったよ
    確かに周囲に似たような子はいなかったなー
    でも、1人で黙々と読んでたよ
    それなりに幸せだったよ
    今も読書好き

    で、息子も本大好き
    息子は都市部の教育熱心な校区だけど、たまたまクラスに似た子がいたら本の話もするけど、黙々と読んで、学校では普通に遊んでるほうが多いよ
    知育系の幼児教室に通って、今は進学塾に通ってるから、そういう面では知的好奇心が満たされえて恵まれてるなあとは思うけどね

    • 0
    • 16
    • ファーストバイト
    • 23/11/06 21:55:30

    それだったら私立より国立の方が良さそう
    国立の方が変わり者多そう

    • 0
    • 15
    • キャンドルサービス
    • 23/11/06 21:54:43

    公立の小学校だったけど、図書館はよく行ってたよ。映画鑑賞などもできるブースがある図書館だったから、友達どうしで行くのは当たり前、休日は家族で。江戸川乱歩やコバルトシリーズなど読みまくって楽しかったな。
    知的好奇心とは別の部類かもしれないけど、主ももっと好きなことすればよかったのにね。

    • 0
    • 14
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/06 21:46:06

    >>6
    セブンティーンなつかしー!ニコラとかも流行ったね!!
    ブチレモン?は知らないやwww

    • 0
    • 13
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/06 21:35:50

    読書好きなんて別に珍しくもなかっただろうに自意識過剰だったのかもね。

    まぁ、子供の頃って世界が狭いから自分の趣味は周りと違うかな?と思うとあまり言えないものだしね。
    趣味についてマニアックに語り合う経験を学生時代に出来てるんだからもういい加減願望を昇華させてあげなよ。

    • 0
    • 12
    • リゾートウェディング
    • 23/11/06 21:22:16

    >>3
    別に図書館は友達と一緒には行かなくてもいい場所だから、1人で行ってたよ。
    図書館の中ではどうせあまり喋れないしね。
    自分の世界に入っていた。

    友達と遊ぶ日は自転車で色々遊びに行ってたよ。
    ソフトボール、釣り、駄菓子屋、虫取り、、、。
    田舎だから外遊びが多かった。

    ゲーセンなんかには行かなかったけど。
    うちの学校は小学生だけでは禁止だった。

    • 0
    • 23/11/06 21:20:27

    しょーもない

    • 1
    • 23/11/06 21:20:00

    >>7
    えーそうなんだ。
    逆に合わなかったのかな?
    合う合わないって絶対にあるよね

    • 0
    • 23/11/06 21:19:18

    >>8
    確かに、誤解を生む書き方だね。失礼しました。

    それはそれで楽しくやれてたんだけど、本を読む友達がもっと沢山いたら友達の会話の内容が違ったのかなー?っていう疑問。

    大学で出会った友達が私立の学校卒業の友達が多くいて、本をたくさん読んできた人だったの。
    会話が豊富で面白くて私こういう会話がしたかったんだって初めて気付いたの。

    だから私立には読書家が多いのかなって思い質問しました

    • 0
    • 23/11/06 21:15:22

    >>6ズレてんのはあなたよ
    自分で書いたトピ文100回位読み直してみなよ

    • 0
    • 23/11/06 21:12:55

    私立一貫だったけど何も楽しくなかったよ。

    • 1
    • 23/11/06 21:11:10

    >>5
    え、いつまでも楽しくないとは言ってないんだけど笑。
    友達の質が変わったのかな?って疑問に思っただけなんだよね。

    たくさん友達居た方だから後悔とか無いしちょっとズレてるね。
    みんなでアイドルの話したりセブンティーンとかブチレモンを回し読みしたり楽しかったよ。

    • 0
    • 23/11/06 21:08:41

    いつでもやり直せた事を小学校時代のせいにしてるからいつまで経っても楽しくないんだよ

    • 4
    • 23/11/06 21:07:18

    >>2
    そうかな?
    別に公立の学校にいるときはそれはそれで楽しくやってたから後悔とかは無いよ。

    環境によってできる友達って違うと思うけどな。
    大学からはそういう話ができる友達が多くなったから、私立の小学校はどんな感じかな?って思っただけだよ

    • 0
    • 23/11/06 21:05:47

    >>1
    なんていうか、公立の小学校でみんなとの会話ってTVのアイドルとかドラマとか後は体育館に行って遊ぶとかチャリで集まってゲーセンに遊びに行くとかそういう遊び方や会話をする友達が多くなかった?

    うちの公立では図書館に行って本を読む人が少なかったからなのかな

    • 0
    • 2
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/06 21:00:36

    自分が流されただけのくせに、周りのせいにしてるような人間はどこ行ってもダメ

    • 3
    • 1
    • リゾートウェディング
    • 23/11/06 20:53:27

    公立だったけど、休みの日は図書館ばかり行ってたよ。
    別に浮きもしなかったけど。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ