大卒なのに高卒より給料低い!

  • なんでも
  • 三三九度
  • 23/11/04 13:25:54

息子
大卒で中小企業に就職。
初年度基本給は21万。
ボーナス年間2.5ヶ月分。

近所の息子の同級生
高卒で大手企業。
初年度基本給は17万。
ボーナス年間6ヶ月。

基本給は差があるけど、ボーナスの差が…。
なんでこうなるわけ?
大学費用で700万程掛けたのにこんな結末って悲しい…。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/12 15:58:17

    >>112
    そうだよね。
    大卒が前提の世の中になってしまって、非大卒の就職先は昔よりも悲惨になっている。
    一昔前なら障害者や犯罪者がなっていた職業が、今は高卒や専門卒が就いている。(マッサージ師や土木、工場等)
    女性の社会進出に伴い、欧米と同じ様に難関大卒を出るといきなり役職を持つ世の中になるんだろうな。

    • 1
    • 23/11/12 14:25:57

    >>92
    工業高校卒の一流企業勤務は大卒に比べてそもそも出世のコースに乗りにくい。
    それぞれ違うレンジで働いてる感じだよ。
    比較にならない。

    • 5
    • 23/11/12 13:28:29

    >>112

    釣れないよ

    • 1
    • 23/11/12 13:13:18

    まだ学歴学歴言ってるんだ?そんな時代は終わったのに…時代遅れだよ。

    • 1
    • 111
    • ファーストバイト
    • 23/11/12 13:10:35

    大卒の方が後々給料アップ率高いと思うよ。管理職も大卒の方が多いだろうし。今よりも先を見据えれば大卒で良かったと思うよ。私が勤める会社はそんな傾向。

    • 3
    • 110
    • レンタルドレス
    • 23/11/12 13:06:01

    基本給大事だよ
    そして学歴も大切だよ
    あった方がいい

    • 2
    • 109
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/12 12:41:27

    大卒の息子がもし高卒だったら?と考えてみなよ
    今より何もかも低いんじゃない?
    その子の中で1番良い結果が出てると思うよ

    • 0
    • 23/11/12 12:37:05

    >>107
    態々古トピ上げに来る時点で、色々拗らせてるね
    しつこくも無ければ、当たり前の事を言っているのに
    貴方の精神状態は大丈夫?

    • 1
    • 107
    • マリッジリング
    • 23/11/12 07:43:22

    例外が何とか言ってる
    何かしつこい人いるねー
    この人、中途半端な学歴で頑張ってるんやろな
    自分が学歴コンプレックス拗らせてて
    お金持ちに恨みでもあるんかな

    • 2
    • 23/11/05 15:56:08

    >>105
    承認欲求が強い人は、見ていて哀れになりますね。

    • 0
    • 23/11/05 15:12:50

    >>104
    まぁでもその思考ができない大卒だって沢山いるのも事実です。>>95も自分の主張が極端って解ってると思う。むしろこの人は、主張よりも自分と旦那すごいでしょって言いたかったんじゃないかな。言葉の端々から感じた。大卒→外資→年収数千万の旦那と結婚って、私スゴいかも!って思ってそうだなと。それが普通な世界では特段すごい話ではないけど、それが普通な世界に身を置いてないから、自分は特別だと思って自慢したくなっちゃったのかなと

    • 0
    • 23/11/05 14:36:22

    >>100
    一般論はあくまでも一般的・抽象的であって、個別的・具体的なものではない。個々の事例について言及する時は、当然、諸条件を加味した個別的・具体的な議論が必要なのに、例外を離されても会話は成り立たない。

    至極当然な話なのに、それすら理解できずに私が理解出来ていないと言ってくる時点で、当然学は無いと判断しますよね。

    • 0
    • 103

    ぴよぴよ

    • 23/11/05 13:49:14

    高卒大手でそのボーナスってインセンティブ制度導入してるとこなんじゃない?インセンティブ制度導入してる大手で退職金制度のない企業とかもあるよ。

    ボーナスなんて業績とかで変動するから、基本給が高いほうがいいよ。ベースになる基本給は不景気でもよほどのことがない限り下げるってことはなかなかないから。

    • 5
    • 23/11/05 13:44:18

    高卒大手でそのボーナスってインセンティブ制度導入してるとこなんじゃない?インセンティブ制度導入してる大手で退職金制度のない企業とかもあるよ。

    ボーナスなんて業績とかで変動するから、基本給が高いほうがいいよ。ベースになる基本給は不景気でもよほどのことがない限り下げるってことはなかなかないから。

    • 0
    • 23/11/05 13:37:09

    >>98
    これよ。本当にこれ。
    個別の事例を根拠に何かを主張する人って頭が悪いなと思ってる。
    コロナの話とかでもそう。私の知り合いは大丈夫だったよとか、私の友達は亡くなったよ、とか。
    こういう話って、傾向の話をしない限りは不毛だと思う。それを解って無い人が多い。

    • 0
    • 99
    • カラードレス
    • 23/11/04 23:06:52

    >>92

    私の地域では大手企業の工場があるところで、そこで働いている方多いですが
    親は高卒でもお子さん達の大学進学考えてますよ?
    それが答えなんじゃないかな?

    • 0
    • 98
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/04 22:15:08

    >>95
    では、”年収数百万の世界はぞんじませんが”は偽。
    つまり、嘘ですね。
    新卒後の一定期間は、年収数百万の世界を経験しているのだから。

    また、所得と学歴の話については、

    ”ママスタの自称高学歴は、よくこうやって言うけど、何当たり前なことを言うんだろうといつも思う。
    知識が有れば、上へ行き稼げる傾向があるのは、大昔から続く傾向なのに”

    と私も言っています。それなのに、

    ”所得に学歴が必須では無い”

    と断言しているので、何か学歴に関してコンプレックスを抱いているのかと。
    傾向は傾向ですよ。
    例外が有って当たり前。
    その外れ値を元に発言をすることは、高校数学を受けている人間ならばあり得ない話ですし。
    極端な例を出す、優秀な方を貴方は見たことが有りますか?
    現実を見る事が出来ないと、結果は出ません

    • 3
    • 23/11/04 21:45:28

    大卒なら第二新卒でまだ新しいとこに就職する道もあるよ。高卒って18で入ったらなんとなくもう定年まで勤め上げるイメージ。

    • 5
    • 96
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/04 21:27:46

    何で並べるのかな
    親が頭が悪いバカなんだろうなあ

    • 0
    • 95
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/04 21:24:52

    >>87
    まだご理解いただけていないようで
    読まれてますか?
    転職を経験し桁が変わりました。
    あと所得に学歴が必須ではないと感じたか
    その理由も記したはずですが…
    何故、学歴コンプレック?に繋がるのか…
    残念です

    • 1
    • 23/11/04 21:14:28

    >>93
    言い方。
    ムカつく。どちらでも頑張ってる息子なら良いよね?

    • 1
    • 93
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/04 21:01:58

    大手企業だからね…
    でもこれから年数重ねていけば出世もするでしょ

    それに他人と比べるより、もし息子が高卒だったら?と考えてみたら?
    高卒の息子と大卒の息子、どっちが良かったかな

    • 0
    • 92
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/04 20:52:05

    工業高校なんか、ブルーカラーだけど、一流大企業へ就職する枠があるから、
    そこらへんの大卒より、収入高い高卒が居てもおかしくはない、と思う。
    工業高校でも、成績トップならその道があるよ。
    頭も良くなくて工業高校にも合格できない子を持つ私から見たら、その子は勝ち組だ。
    だからせめて、Fランに潜り込んで、
    なんとか自活できる道筋を作らないと…
    子供のやりたい事も模索しながら…
    何が正解かわからないけど。

    • 3
    • 91
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/04 20:44:59

    でもなんだかんだ結局給料なんかより人間関係が一番大事よ

    • 5
    • 23/11/04 20:44:43

    大手に入社したからだよ。
    我が家子供も大手に入って賞与や他にも福利厚生が充実してるよ!
    休み多いし有給とりやすい

    • 0
    • 89
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/04 20:40:45

    家の子も高卒だけど大手に入れて大卒の同級生より良い給料貰ってるらしい。
    大手に入れたからかな!

    • 2
    • 88
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/04 20:25:02

    >>84
    傾向と違うことが起きるのは当たり前。
    低学歴でも稼ぐ人がいる事は真ですが、稼ぐ人は低学歴いうのは偽です。
    つまり、十分条件ではありますが、必要条件ではないんです。
    理解云々の話ではありませんよ。

    • 1
    • 87
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/04 20:20:47

    >>81
    大卒でも、稼げない人物がいる事は至極当然の話なのに、態々”所得や人となりは学歴ではない”と仰っているので、何か学歴に関してコンプレックスを抱えているのかと。

    それだけでは無く、
    ”自称高学歴?どこにそのような記載が?
    大卒が高学歴とでも?
    年収数百万の世界はぞんじませんが”

    大卒が高学歴と反応されたり、年収数百万の世界は存じないと仰る時点で、
    夢を見ているのかと思いました。
    墓穴を掘っているように見えるのですが、違うのですか?
    大卒新卒で一千万以上出すような日系企業は存在しないと思うのですが。

    • 0
    • 86
    • ハネムーン
    • 23/11/04 20:13:40

    中小は大手に勝てないよ。

    • 1
    • 23/11/04 20:09:43

    主の子供は無名の大学?それなら高卒と変わらないよー。

    • 2
    • 84
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/04 19:55:24

    >>81
    理解力!その差ですね
    あたりまえが皆んな出来てたら苦労しません
    傾向と違う事態が起きているからの主さんの議題が理解できていないのでしょう

    • 3
    • 83

    ぴよぴよ

    • 82
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/04 19:42:26

    こんな結末?
    新卒で就職したばかりなのですよね?
    これからじゃないですか
    今時、永久就職でもあるまいし
    今後の本人次第ですよ

    • 8
    • 81
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/04 19:31:27

    >>79
    文章ご理解いただけてますか?
    自称高学歴?どこにそのような記載が?
    大卒が高学歴とでも?
    年収数百万の世界はぞんじませんが

    • 2
    • 80
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/04 18:45:51

    >>76
    大卒で中小企業なのがもうね…

    • 0
    • 79
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/04 18:37:29

    >>73
    “所得や人となりは学歴ではないです。身に染みて実感しています。”

    ママスタの自称高学歴は、よくこうやって言うけど、何当たり前なことを言うんだろうといつも思う。
    知識が有れば、上へ行き稼げる傾向があるのは、大昔から続く傾向なのに

    • 2
    • 78
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/04 18:31:24

    >>66
    農家等の自営業しかない場所では、看護師や郵便局員、公務員、大手の工場は高級取り扱いされるけど、世間一般的には低いんだよね…笑
    地方は物価も高いし、ガソリンも高いから、今は苦しいと思う。
    そんな場所でも、大手の工場が有れば、下請けの企業含め都市から配属された優秀な人が普通にいるから、高卒は肩身が狭いと思う

    • 2
    • 77
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/04 17:39:29

    でもまだこれ初年度でしょ。
    大卒なら昇給も昇格も望みあるし、転職したって良い。高卒は一生、細く長くの人生よ。

    • 6
    • 23/11/04 17:34:29

    これは大卒とか関係なく入った会社の差じゃん

    就活する時に考えとく問題。

    • 5
    • 75
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/04 17:23:42

    >>74
    本人の意思、意向に任せます。
    学歴が無駄という訳ではなく
    あくまで教養。
    ただ、学歴が所得や人となりを位置付けるものではないと教えています。

    • 1
    • 74
    • レンタルドレス
    • 23/11/04 17:18:10

    >>73
    学歴は関係ないよ、高卒で十分だよ。
    と言って子供を教育しますか?

    • 4
    • 73
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/04 16:36:41

    私は大卒留学経験あり、誰しもが知る上場企業に就職し、数年後同種の外資系企業に転職。給与待遇もよく、不動産等も簡単に購入できました。
    その後、年下、学歴のない夫と出会い、周囲の反対もありましたが結婚。
    子供も授かりましたが、外資だったので高給、待遇も良かったのでワーママに。でも、夫との収入格差…それだけが理由ではないですが、無意味に感じ退職しました。
    夫は私の数倍稼ぎます。所得や人となりは学歴ではないです。身に染みて実感しています。

    • 1
    • 72
    • カラードレス
    • 23/11/04 16:31:35

    >>66
    高卒は出世が見込めないから病む人多いよ。
    高校の時は自分の方が優秀だったのに!と言われても、見えない学歴の壁があるから…
    ある程度の年齢になった時、高卒だから仕方ないと割り切ることも大事。

    • 4
    • 23/11/04 16:27:37

    >>69
    工業の子で聞いたのは日大だったけど、偏差値40後半の商業だ武蔵と法政の指定校があって実際に友達の子が通ってる。だから日東駒専以上って書かせてもらった。大手や信用金庫、農協はその大学進学した子より良い成績の子が推薦されたみたい。
    余談だけど偏差値50あるかないか程度の私立の普通科で東京理科大、法政、学習院の指定校を持つ学校もある。

    • 2
    • 70
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/04 16:25:55

    学歴より就職先ってことが証明された

    • 3
    • 69
    • カラードレス
    • 23/11/04 16:17:59

    >>64
    工業高校の指定校、あっても日大工学部だよ。
    工業科や商業科に東駒専の指定校があったら奇跡!

    • 1
    • 68
    • モーニング
    • 23/11/04 16:10:48

    >>63
    そこを知らないのにドヤっちゃう所が切ないよね

    • 3
    • 67
    • ハネムーン
    • 23/11/04 16:10:07

    >>4
    主、本当に なぜか分からないの?
    主はどんなところに勤めてきて、周りはどんな人達なの?

    • 1
    • 23/11/04 16:07:58

    >>60
    あるある
    地元に大手企業の工場とかあると
    高校に推薦枠とかあるんだよね
    派遣で事務やってたけど、高卒入社組は肩身が狭い?みたいで、隔たりがあるみたいだったわ

    • 2
1件~50件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ