子供を自分で育てたらダメなの?

  • なんでも
  • 引出物
  • 23/11/02 23:13:35

私は自分の子供を自分で育てたい
0歳や1歳の時から他人に預けたくない
赤ちゃんのうちは泣いたら抱っこしたい
散歩したり絵本読んだり遊んだりしながら、日々成長する様子を見たい
病気の時は自分で看病して傍にいて抱っこして安心させてたい

幼稚園へ送迎して、行事に参加して、帰りに公園で遊んだり、お友達と行き来したり、習い事に付き添ったりしたい
小学校の参観日も行きたいし、たまには学校ボランティアに参加して子供の様子をみたいし、学校から帰ってきた我が子をおかえりーとお迎えしたい

そういう子育てって今は批判対象なのかな

まあ誰の許可もいらないとは思うけどさ
自分の子を自分で育てると叩かれるのっておかしくない?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/03 15:06:19

    自分は主と同じ考えで子供が10歳になるまで専業でいたよ。
    「なんで働かないの?」と聞いてくる人は共働きしないと生活苦しい人ばかりだったな。

    • 4
    • 114
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/03 13:55:09

    その理想的な子育て計画を誰かに押し付けたの?

    • 1
    • 113
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/03 13:49:58

    今どき専業主婦の幼稚園ママって勝ち組とか言ってる人ママスタコミュニティによく居るけど高齢ババアしかいないよ…
    そして陰湿だから…
    主にとって、毎日の幼稚園生活を充実させたいとか小学校でも色々してあげないなら通わせる所間違えると大変だよ

    • 0
    • 112
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/03 13:49:37

    トピ文しか読んでないけど、とくに否定する箇所は見当たらない。

    • 6
    • 23/11/03 13:47:04

    >>110
    あ、レスつけたのにコメントに対してのコメント忘れてた。笑
    同意見ですー!って思ってました!

    • 0
    • 23/11/03 13:45:10

    >>109
    自己肯定感低い人が多いからマウントとるような書き方して自分の事守ってる人が多いんじゃない?今の私を否定されたくないって思いがあるのと、ストレス発散で。
    ママスタってそういうイメージ。

    • 0
    • 23/11/03 13:43:05

    ママスタって読解力なくて論点ずらしする人とか、自分の物差しで話してる人が多い
    主が言ってるのも価値観の違いだったり家庭状況にもよるわけじゃん?
    自分の家族が良しとしててそれで家庭が上手く回ってるんならそもそも他人が口出す事じゃないんよ

    • 3
    • 23/11/03 13:40:52

    専業主婦しながら幼児育てるのは今の時代贅沢な事なのかもね。
    ママスタで叩かれてるのは妬みもあるから気にしなくて良いんだよ。

    • 6
    • 107
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/03 13:33:26

    子育て向いてないのに自分で育てる事にこだわってる人見ると、他人に委ねた方が子どものためでは?と思う事も。

    • 1
    • 23/11/03 13:29:33

    私もそうしたい
    子供が発熱して、まず最初に子供のことじゃなく仕事どうしよう!て考えるのもう嫌だ
    子供産め、でも働け、子供都合で休むなって、奴隷みたいだよ

    • 5
    • 23/11/03 10:58:30

    良いトピですね

    • 4
    • 23/11/03 09:30:28

    >>97
    余裕あるのに保育園入れるママが立派じゃないってのはまあ分かるけど
    他人の家庭が余裕あるかなんて、分からないじゃない?

    • 0
    • 23/11/03 08:16:18

    いま育休中。私もそういう人生を歩みたい気持ちもある一方で、老後のお金のことや自分の40以降の仕事、夫に何かあった時を考えると怖くて専業は選べない。
    子供が可愛すぎて、今の生活がずっと続けば良いのにと思いながら来年4月の保育園の申込を昨日出してきたわ。

    • 4
    • 102
    • 化石がいっぱい
    • 23/11/03 07:53:46

    主さんは別に保育園批判してるわけじゃないよね?コメント見てたらそーゆー人多いね。ってか今の時代に保育園預けたら子育て丸投げとかいう人まだいるんだね(笑)時代止まってる?洗脳されてるの?大丈夫?(笑)

    • 2
    • 23/11/03 07:45:29

    >>95
    幼稚園は先生が子育てしてるわけじゃない。
    うちの子たちは大きいから、子供が小さい間は家で育てて幼稚園入った頃から時短パートに出るお母さんが多かった、私もだけど。
    トピ主が人の子育て叩いてるわけじゃないと思うけど。

    • 1
    • 100
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/03 07:37:18

    え?それって普通じゃないの?

    • 2
    • 23/11/03 07:20:37

    私は働いてるけど、ママスタの意見なんか気にしない気にしない。
    我が道を行け

    • 2
    • 23/11/03 07:12:45

    各家庭で我が子にとって一番良いと思う選択肢を決めたら良いと思う。

    お隣の芸術家一家は小学校入学まで家庭保育で、家族で個展とか開いたりしていたよ。そう言うのも楽しそうだよね。

    • 0
    • 23/11/03 02:26:31

    余裕あるのに保育園に一歳から入れてるママもいるよね
    4人も産んでさ
    そういうママって全然立派じゃないと思う
    仕事を代わりにやれる人は他にいるけど
    ママの代わりなんていないのに

    • 3
    • 96
    • ベールアップ
    • 23/11/03 02:22:41

    好きにすればいいだけだよ?
    気にする必要もない

    • 3
    • 95
    • リゾートウェディング
    • 23/11/03 02:20:46

    自分で育てたいなら幼稚園行かなきゃいいんじゃない?義務教育じゃないんだから。幼稚園では先生が育てることになるけどそれはいいの?単に兼業で保育園預けてる人をディスってるだけだよね。

    • 4
    • 23/11/03 01:36:20

    働くのも働かないのもそれぞれの家庭の事情や考え方で正解なんてないのに、叩きあってるのがおかしいよ。
    主は働いてる人を批判なんてしていないのにそう受け取ってる人もいるけど、そういうことじゃないんだよね。
    それぞれの価値観が尊重されるようになるのが理想的。
    女の敵は女なんてお互いよくないよ。
    まあママスタでは女じゃなくておっさんがやってたりするけど。

    • 5
    • 93
    • 誓いのキス
    • 23/11/03 01:26:03

    一番国のためになるよ。
    国が出してる保育園へのひとり頭の補助額って莫大なお金だもん。
    パートで働いて保育園預けてるパターンが国としては一番負担でマイナス

    • 3
    • 23/11/03 01:24:29

    私はそうやって育ててきて幸せだったよ
    ワンオペだったけど旦那が働いて稼いでたから
    そうできたと感謝してる
    今の若い家族は大変そうだなって気の毒になるよ

    • 3
    • 91
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/03 01:23:36

    共働きだった実母は、まさに主の言う通りの子育てをしている私に色々言ってきてたよ。
    「今はいいかも知れないけどこれからお金が掛かるんだよ?旦那一人に背負わせる気?旦那も大した稼ぎ無いんでしょ?」
    「今はみんな預けて働いてるよ?働きながらみんな家の事も子育ても頑張ってるんだよ?」
    「アンタみたいに家でダラダラしてる主婦なんかいないよ!みんな子供が幼稚園行き出したらすぐ働きに出るんだよ!妹なんか見てみな!1歳から保育園入れて復職してるよ!偉いよーあの子は!」
    毎度毎度この話を必ずしてくるから、もう連絡を絶ったよ。

    • 3
    • 90
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/03 01:16:16

    批判しあってる人たちも政治家たちにもこのトピを読んでほしい。

    • 4
    • 23/11/03 01:15:08

    え、そうなの?そうやって育ててきたけど

    • 4
    • 23/11/03 01:06:32

    確かに言われてみたら子供育てたら叩かれるとか異常だよね

    働きたい人や働く必要ある人は働けばいいし、専業になりたい人はなればいいだけで、誰もなにも叩く必要ないよね

    • 13
    • 87
    • レンタルドレス
    • 23/11/03 01:00:31

    ダメじゃないよ!
    むしろ理想的

    • 8
    • 23/11/03 00:53:52

    自分で育てたら叩かれ、預けて働いたら叩かれ
    どないせえっちゅうねん!という気持ちはわかる

    専業VS兼業で叩き合うより、共同して政治家のオッサンたちに「いいかげん、女の生き方をあんたらの都合よく押し付けるのヤメロ!」と怒ったほうがいいのではないかと

    • 11
    • 85
    • 誓いのキス
    • 23/11/03 00:48:11

    今はそういう育児したくても出来ない人が多い
    この国は、自分の子を自分で育てることが贅沢なくらい貧乏になった
    叩いてる人は、羨ましいか、自分と違う人を認めたくないか

    • 11
    • 23/11/03 00:44:57

    夜に書いた文章だからか酔ってる感じだけど、普通の育児じゃない?笑

    • 2
    • 23/11/03 00:44:04

    ママスタ見てたら専業叩きトピ乱立してたりするけど、同じ人が何個も立てたり何度もコメントしてるんだよ

    私は働いてるけど、自分の子を自分で育てると叩かれるのっておかしくない?って聞かれたら、はおかしいと思う!って答えるよ

    てか、他人の人生を叩くなって思うわ

    • 10
    • 82
    • 博多一本締め
    • 23/11/03 00:39:30

    誰に批判されたの?
    私は主さんの言うような子育てして来たよ。むしろそんな人の方が多いのではないかな。ママスタではまるで子供が小さい頃から働いているお母さんばかりみたいに感じるけど私の周りは主さん流が多かった。
    子供の写真沢山撮ったよ。
    寝返りしそうな瞬間から成功した時も私が側にいたし、自分が描いた育児をさせてもらった。
    テレビに子守りさせる事も滅多になかったし、早いうちから一緒にお料理もしたよ。
    雨が降ったら長靴はいて公園行って、晴れたら簡単なお弁当作って公園で食べたらよく食べてくれた。
    PTAも頑張ったよ。
    仕事始めた時に子供が熱出てイライラしてしまった。子供にではなく仕事に。こんな私は働くべきでは無い。ずっと子育て専念すべきなんだと開き直ってPTA本部長にもなった。
    もう子供も大きくなったけど、私はそんな子育て頑張った時期が楽しかったです。

    • 7
    • 81
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/03 00:39:16

    人は人、自分は自分、
    それでいいじゃない。
    悪いことしてないし、
    自分が思うように生きたほうがいい。

    子供が小学校に入ると、とたんにパートに出る人が増えて、「働かないの?」と言われるけど、
    働かなくても食べていけるのだったら、
    優先順位は人様には関係ない。
    働くも自由、家にいるも自由だよ。

    • 3
    • 23/11/03 00:38:50

    >>76
    主のみくらい読んだら?
    子供が手を離れたら働きたいって書いてるよ

    幼稚園からのパートか小学校からのパートかはたまた正社員かは書いてないからわからんけど

    いずれ働くけど、乳幼児は子供みたい、学童期は下校時には在宅したいって希望だと思うよ

    • 4
    • 23/11/03 00:37:58

    >>68
    そっちか。
    なんで自由に女性は選択させて貰えないんだろうね。
    専業主婦でも兼業でも、子ども1人でも複数でも自由に選択させて欲しいよね。
    子ども産め、家事育児しろ、フルタイムで働いて納税しろ。
    忙しいわ。

    • 5
    • 23/11/03 00:34:34

    政治からはそう言ってるも同然みたいに感じることあるよね

    あと、乳児を育ててる専業妻に対して、稼いでないくせに、みたいなモラハラするクソ旦那とかも、子供を育てることを無価値なものとする風潮、専業主婦はニートみたいな風潮と同じ思考だよね

    少子化対策とか言いながら、国が子育てを無価値扱いしてさ、これからの若い人が子供産むわけないよね

    • 4
    • 77
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/03 00:28:47

    >そういう子育てって今は批判対象なのかな

    ママスタでは、どんな子育ても批判対象ですよ。
    子供預けて働くのもダメ…
    専業主もダメ…
    ここはそういう所です。
    鵜呑みにすると傷付くので、程々にしましょうね。

    • 2
    • 76
    • バージンロード
    • 23/11/03 00:27:34

    小学生になってから働けば良くない?働いてても参観もボランティアもPTAもできますけど。
    働きたくない理由を考えるの好きだねー。

    • 2
    • 23/11/03 00:27:03

    >>73
    たまにはママスタにまともな人もいるんだ

    みんな踊らされてるだけなのにね

    • 3
    • 23/11/03 00:26:22

    陥没乳頭

    • 0
    • 73
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/03 00:26:06

    まあほら、国は税収が欲しいし国民に福祉に頼らず自分らで何とかしてほしいから、女も働け働け言うんでしょうよ。気にしない、気にしない

    働きたい人は働く、子育てしたい人は子育てする、皆やりたいことをやればいいと思うよ!

    • 7
    • 72
    • ガーデン挙式
    • 23/11/03 00:25:57

    確かに、私も退職するって言ったらネガティブな反応されたことあるわ
    みんながみんなじゃないけど、今どきありえなーい!みたいに言う人はいた
    ママスタの専業叩きはすごいけど、あまり気にしなくていいと思う
    あれは世間のリアルではなく、ネットおじさんのコメントだからね

    • 4
    • 71
    • 指輪の交換
    • 23/11/03 00:24:29

    >>67
    今の風潮が「女も乳幼児預けてフルで働け」だから、昔ながらに子育てしている人を傷つけていると思うけどね

    • 5
    • 70
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/03 00:24:27

    >>67
    落ち着きなよ。
    主は保育園がなんて書いてないよ

    • 3
    • 23/11/03 00:22:25

    >>67
    トピ文のどこにも保育園の話は出てないんだけど、どこをどう読んだらそういう解釈になるの?
    保育園の話は関係ないやん
    専業バッシングがつらいってトピでしょ、これ

    • 6
    • 68
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/03 00:20:33

    >>63
    短時間パート出る前の専業主婦期間のこと言ってるんじゃない?

    • 1
    • 23/11/03 00:20:08

    主の思惑って、保育園に預けてる人を傷つけること?
    病児保育に預けてる人を批判すること?
    自分が叩かれたとか言って、他の人を自分が叩いてる自覚ないあたり人の気持ちわからない人なんだろうな

    • 6
    • 66
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/03 00:19:16

    >>65
    関係者にどうぞって、それ言ったらママスタのトピ大半がそれじゃない?
    BBSなんて気持ちを吐露して共感したりアドバイスしたり井戸端会議したりって場じゃないの?

    • 1
1件~50件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ