経費 インボイス意味不明 教えてー

  • なんでも
  • エンゲージリング
  • 23/11/02 10:15:15

インボイスが記載されてない領収書は消費税が取られてないとはどういう事でしょうか?

インボイスあり
110円→100円が経費10円が消費税

インボイス無し
110円→110円が経費

インボイス番号がない領収書は会社の負担が増えるのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 32
    • ジューンブライド
    • 23/11/03 02:28:04

    主の質問に戻るけど、「インボイスが記載されていない領収書」というのが
    まず意味わかんないんだけど「適格請求書発行事業者番号」の話かな

    ・課税事業者であること
    ・税務署に申請して適格請求書発行事業者番号を取得していること
    が前提で、事業者番号を記載するとともにその他の要件を満たした書式で
    請求書や領収書を発行して初めてインボイスになるんよ
    ただ番号書いてあるだけじゃインボイスにならないので注意してほしい

    • 0
    • 31
    • 指輪の交換
    • 23/11/02 23:56:43

    そもそも適格請求書を発行できるのは、登録事業者だけ。
    それがないと仕入れ額控除が受けられないんだよ。

    • 0
    • 30

    ぴよぴよ

    • 29
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/02 23:21:56

    >>23何言ってんのこのおばさん

    • 0
    • 28
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/02 23:18:21

    >>23
    すごい間違ってるよ。、

    • 0
    • 23/11/02 13:57:02

    >>26
    そもそもここで聞くのが間違い

    • 2
    • 26
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/02 13:55:29

    こういう正解がちゃんとあるトピは、間違いのコメントを訂正したり、せっかく合っているコメント出しているのに、また後からバカみたいな間違いコメント入れる人がいるんだよなー
    何度も振りだしに戻る的な。

    • 1
    • 23/11/02 13:46:47

    わざわざホームページからダウンロードしないと、インボイス番号のってる請求書出せないとかいじめ。

    • 2
    • 23/11/02 13:45:46

    インボイスが記載されてない領収書は消費税が取られてない

    ↑そもそもこの認識に間違いがある気が。
    勘違いしてる人たまにいるけど、消費税をつけるつけないは事業者が決めることじゃなくて消費税法というもので定められています。
    インボイス発行できない負目から「うちは消費税とらない」という事業者でてくるかもですが。

    • 0
    • 23
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/02 13:41:53

    負担が増えるっていうより
    インボイスありなら100円の物に10円の消費税がついてる状態だからその消費税は引ける
    インボイスなしなら110円で消費税のない物を仕入れてる状態でしょ
    今まで本来インボイス無しの会社に100円プラス10円の消費税払ってたなら、今後はインボイス無しだから100円で卸してくださいねってだけ

    • 1
    • 22
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/02 13:37:30

    本当はインボイス制度始まる前に国主導でもうちょっとデジタル化が
    進んでる予定だったんだよね…全然間に合わなかった
    制度自体は税収だけが目的ではなくマネーロンダリング対策でもあるので
    一概に無駄とも言えないけどもうちょっと運用考えて設計してほしかったのはある

    • 1
    • 21
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/02 13:31:41

    インボイス登録していない事業所で購入するなと社内ではアナウンスされています。

    ここで知ってる人が多いのかと思っていたけど、案外誰も触れてないのが不思議なんどけど。
    実際は102円経費で税金が8円なんだけどね。
    100円経費で税金10円にできるパターンもある。

    • 0
    • 23/11/02 13:29:37

    働き方改革とか言うくせに
    逆行してる制度だよね
    何の生産性もないのに、アホみたいに手間がかかる
    政府のやる事って木を見て森を見ずって感じ

    • 2
    • 19
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/02 13:26:20

    とても面倒な制度。
    脳みそが理解することを拒否している。

    • 1
    • 18
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/02 13:25:18

    免税事業者でインボイスを発行できない場合と、
    課税事業者だけど適格請求書発行事業者登録してなかったり
    単純に要件不備でインボイスになってない場合もあるし
    簡易課税だとざっくり計算だし
    迷ったら税務署や税理士さんに確認してとしか言えない…

    • 0
    • 23/11/02 12:33:53

    インボイスある経費の消費税は収入に掛かる消費税から引けるけど、インボイスナシの経費の消費税は収入に掛かる消費税から引けないんじゃなかったっけ?

    今までは3万円ルールで領収書なくても経費として計上できてたのが、今回のインボイス制度で改正されて一円から領収書が必要になったみたいね。
    個人事業主と企業でもルールが違うから、細いところはちやんと聞いたほうが良いよ。

    • 0
    • 16
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/02 12:27:13

    あ、海外業者は関係ないのか
    消費者から貰った消費税をそのまま納めるってだけか

    • 0
    • 15
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/02 12:24:01

    >>14
    でも実際はその仕入先も消費税納税してる可能性もあるって事だよね?登録してないだけというか
    じゃあ海外と取引とかは不利になる感じ?

    • 0
    • 14
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/02 11:22:20

    >>12
    今まではどんな仕入先でも消費税は差し引きできたよ

    11で書いた例えで言うと、仕入先は10円の消費税を受け取ったあと
    課税事業者であれば100円の商品の原価30円の消費税3円を引いて
    7円を納税する
    こうやって消費者が払った消費税100円を流通の各段階にいる事業者が
    分担して納税してるんだけど
    仕入先が免税事業者の場合はこの7円の納税義務を免除されてるから
    だったら買い手側が100円納税しなさいよってことになった

    • 0
    • 23/11/02 11:10:35

    本当に意味不明制度だよね
    全員が登録して全員が正しく払えばいいやん!!!と思う

    • 3
    • 12
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/02 11:06:16

    >>11
    今まではどうだったの?インボイス無しの領収書でも仕入の消費税差し引いてたの?それが差し引けなくなって会社の自己負担になっちゃうって事?

    • 0
    • 11
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/02 10:51:58

    単純に説明すると、企業は納税の際に売上の消費税丸ごとじゃなくて
    仕入れや経費の消費税を引いた額を納めるから
    たとえば税抜1000円の売上があって100円の消費税をお客さんからもらったら
    そこから税抜100円で仕入れた商品に対して払った消費税10円を引いて
    90円納税すればいいことになってる(仕入税額控除)

    インボイスがない場合、仕入先に払った消費税10円は控除できなくなるから
    この場合100円納税しないといけなくて10円損する
    経過措置があるから、いまは丸々10円じゃなくて2円損って感じ

    • 0
    • 23/11/02 10:48:41

    インボイス無しの人とは取引しちゃいけない

    • 0
    • 9
    • 引き出物
    • 23/11/02 10:48:41

    インボイス無しの人とは取引しちゃいけない

    • 1
    • 8
    • 引き出物
    • 23/11/02 10:48:41

    インボイス無しの人とは取引しちゃいけない

    • 1
    • 7
    • 引き出物
    • 23/11/02 10:48:41

    インボイス無しの人とは取引しちゃいけない

    • 1
    • 6
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/02 10:44:00

    登録番号ないと相手の税金をこちらが払わないといけない謎システム。

    • 3
    • 23/11/02 10:39:51

    >>3
    これもさ、費用対効果としてどうなの?って話だわ。

    • 1
    • 4
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/02 10:39:18

    分かりやすい動画たくさんあるから、探してみた方がいいよ

    • 0
    • 3
    • 新郎泥酔
    • 23/11/02 10:38:29

    不正を防ぐために国が認める領収書の発行。

    • 0
    • 23/11/02 10:20:14

    インボイスありの領収書じゃないとそれを仕入れた時に払った消費税を払ったと見做さない、って言われても意味不明なんだよね。
    払ってんのにお上は払ったと見做さないぜ!って言われてもさ。謎ルールじゃん?

    • 3
    • 1
    • ファンシータキシード
    • 23/11/02 10:17:55

    会社の負担(消費税)が増えるよ。
    仕入税額控除対象にはならないから。

    文字だと説明が難しい。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ