子供が受験生で忘年会などの集まり

  • なんでも
  • 博多一本締め(福岡)
  • 23/11/02 06:31:23

コロナやインフルエンザが流行っていますが、
忘年会など夫にも控えるようにいいますか?

私は子供が中学受験と大学受験でそんな気分にもなれませんが夫は他人事です。
忘年会以前の話でしょうか…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~37件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 37
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/02 08:25:58

    >>35
    アンカーが間違ってる>>8
    中受するお家が多いからかみんな順ぐりに欠席だわ
    今時飲み会をそんな重視してるのってどんな業種なんだろう
    うちは大手ホワイト企業

    • 3
    • 36
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/02 08:17:24

    >>24
    インフルめっちゃ流行ってるけど....

    • 1
    • 35
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/02 08:16:20

    >>9
    うちの会社はみんなそんな感じだから言いやすい

    • 0
    • 23/11/02 08:15:51

    自粛してますよ。そういう年はそういうものだと思ってます。
    ついでにノロにもかかりたくないから、その時期は魚介類の
    生ものも控えます。

    • 2
    • 33
    • 色打ち掛け
    • 23/11/02 08:13:25

    関西で1月中旬試験だけど、そこまでは気にしないかな?
    まあ私自身が接客のある仕事で旦那は不特定多数と会う仕事はしてないから、私の仕事のほうがリスクは高いので気にしてもあまり意味がないってのもある。

    • 0
    • 32
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/02 08:11:40

    >>27うわーだけどコロナ禍だったら神経質にもなると思う

    • 2
    • 23/11/02 08:09:03

    そんな神経質になってない

    • 0
    • 30
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/02 08:08:18

    旦那は付き合いあるから特に言わなかったけど私は控えたな。
    子供頑張ってるし気をつけてたし、行かなくてもいいのに行って私から感染させるのは防げるなら防ぎたかった。

    • 4
    • 29
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/02 08:05:15

    気にせず行くよね。
    私も割と飲みに行くタイプなんだけど、さすがに新年会からは控えたよ。

    • 1
    • 28
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/02 08:05:11

    仕事に関係あるなら仕方なくない?
    旦那さんに仕事あるから家族が暮らしていけるんだし。

    • 1
    • 23/11/02 08:04:35

    >>25
    うわぁー、、、

    • 2
    • 26
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/02 08:03:38

    >>19

    ありがとうございます。うちは、まだ小5とかなので知らなかったですが、選考期間が年内とかなんですね。良い結果が出ますように。

    中学受験とかだと、下の子もまだ小さくて親も一緒にお出かけとかするしなぁ、と悩んでいました。

    • 1
    • 25
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/02 08:03:13

    腹が立つよね。うちもそんな感じだったわ。しかも受験間際の飲み会。何考えてるの?帰って来てもリビングには絶対入らないでよ!から、家中消毒してバイ菌扱いしてやった。

    • 1
    • 24
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/02 08:02:41

    コロナはもう流行ってないですよ
    全国的に減少してます

    • 0
    • 23
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/02 08:00:24

    >>22
    いらないよね

    • 2
    • 23/11/02 07:56:10

    >>20
    第一子の情報いる?

    • 1
    • 21
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/02 07:42:29

    気持ちはわかるけど、仕事関係のは仕方がないから行かせてた。
    個人的な飲み会や義実家集まりとかは断らせてたけど。

    女同士でも「へ?子供の受験、親に関係ある?」って人がいるから男性だと更に理解なさそう。

    • 1
    • 20
    • マリッジブルー
    • 23/11/02 07:34:16

    めちゃわかります!!
    うちも中受組、しかも第一子。
    こどもの習い事に関してはほぼノータッチの旦那。
    きっと今年も忘年会何度もいくとおもいます。
    わたし的には控えてほしいな、っておもいます。

    • 0
    • 19
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/02 07:32:33

    >>18
    うちは大学受験で今月公募制受けるから、10月入ったぐらいから落ち着かない。
    控えるというかそういう気分にならない。
    旦那は単身赴任中だからあまり関係ないけど年末は最小限にするのでは?

    • 3
    • 18
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/02 07:26:44

    >>7

    どれぐらいの期間、両親は控えてるの?

    • 0
    • 23/11/02 07:26:42

    ヒラの時は行かなかったりしてたけど、役職つくとお金出さないといけないから参加しないといけなくなったよ。

    • 1
    • 23/11/02 07:26:27

    そういう場に行ってコミニュケーション取っておくのも仕事のうちだったりするからご主人に行くなと言うのは違うのかもね。
    ご主人がパートさんなら行かなくても関係ないだろうけど。

    • 2
    • 15
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/02 07:26:06

    会社主催だったら行くと思うけど、プライベートだったら控えてほしいと思う。うちは、めったに飲みに行かないし、職場でも有志でやる感じだから行かない

    • 0
    • 14
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/02 07:25:42

    夫の場合は仕事で必要な集まりもあるから仕方ない。対策はする

    • 1
    • 23/11/02 07:25:27

    うちも家族みんなで気をつけてるけど、だから参加しないということはないです。

    • 1
    • 23/11/02 07:24:25

    言わないよ。
    言った所で控えられる立場でもないし。

    それより、本人に自覚を持たせマスク・手洗いうがい・睡眠などやらせる方がイイ。

    • 2
    • 11
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/02 07:23:52

    ご主人が会社である程度の役職あるなら全く顔出さないのもダメだと思うよ。
    パートのおばちゃんなら出なくてもいいだろうけど、そういう場でいい印象つけて次の仕事に繋げるのも大事だからね。

    • 2
    • 10
    • ベールアップ
    • 23/11/02 07:22:29

    受験のサポートは勿論してるけど飲み会や遊びは自分の生活だからそれは別
    普通に参加してるよ

    • 1
    • 9
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/02 07:19:57

    男性は忘年会出る会社が多いよ
    女性も社員なら出ないわけにはいかない
    忘年会出ないのなんてパートくらいのものだよ

    • 4
    • 8
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/02 07:16:59

    職場ではお子さんの試験直前とかだと遠慮する人は男性、女性問わずいるよ。

    • 2
    • 7
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/02 06:40:26

    病気の感染だけでなく、なんとなく子供が頑張っているときに飲みに行くのは違う気がするので私は行かない。

    • 9
    • 6
    • 誓いのキス
    • 23/11/02 06:39:36

    忘年会ならまだいいかな
    新年会は欠席できるならしてほしいね

    • 2
    • 5
    • 花束贈呈
    • 23/11/02 06:37:08

    旦那は仕方ないでしょ。自分は参加しないけど。

    • 2
    • 4
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/02 06:36:22

    うちは夫婦とも12月は流石に控えてたし、受験じゃない子も気にかけてくれてた
    だってコロナとかインフルになったら今までの努力水の泡じゃん
    控えててもかかるって人が現れるだろうけど、気をつけててかかるのと親が飲み会優先して子供の努力握りつぶすのじゃ雲泥の差

    • 9
    • 3
    • ハネムーン
    • 23/11/02 06:36:21

    わかります。
    私は遊ばず全部控えてますが、旦那はゴルフや飲み会に行きます。
    流石に受験の前日とかは困りますが、、、
    仕事の付き合いだからとか言われます。

    • 1
    • 23/11/02 06:34:31

    子供自身が学校、塾、試験会場などで不特定多数の人と接してるのに、親が数回忘年会を自重しても意味ないと思う。神経質になりすぎ。

    • 7
    • 23/11/02 06:32:38

    受験生でも私は忘年会行くよー
    旦那は知らないが

    • 1
1件~37件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ