時短パート始めたが仕事内容より、それに伴う家事育児の方が大変かもしれない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/01 23:11:07

    >>66
    専業主婦なの?
    24時間子供にべったりくっついてるの?
    お子さん習い事や塾は?

    一般的な子だと放課後はお友達と遊んだり塾や習い事があるから子供側が親と過ごせる時間があまりないはずなんだけどな

    • 1
    • 23/11/01 23:02:22

    >>65
    放置してないつもりになってるだけでしょ。
    フルで働いて家事もしてたら圧倒的に時間足りないからね。

    • 0
    • 23/11/01 22:10:46

    >>62
    理解力ないやつ

    • 0
    • 23/11/01 22:09:27

    短時間パートで日数も多くないのに疲れる。
    夜にお弁当を買うときはいつも、時短なのにだめだな、、ていう罪悪感。
    フルのママさんたち、同じくほんとに尊敬します。

    • 3
    • 23/11/01 22:09:12

    >>45昼帰ろうが徒歩5分だろうがフルタイムはフルタイムだよ。
    でも一般的なフルタイムって8時間勤務(9時間拘束)だから9時からなら18時退勤。
    あなたの場合はまだ一時間短いからマシなんじゃない?

    • 2
    • 23/11/01 21:40:01

    >>61
    じゃ、結局放置親じゃん

    • 2
    • 23/11/01 21:27:31

    >>54
    52だけど、フルで働いているよ。
    子供に目配りするにもそりゃあ限界あるけど、働いていることを理由に放置しないようにしようと思ってるよ。

    • 1
    • 23/11/01 21:20:32

    自他共に認める体力のない私でもどうにかやってるよ。買い物はネットスーパー、子供1人、夫も多少の家事はするからだと思う。掃除洗濯は朝出勤前に私がやってる。

    • 0
    • 23/11/01 21:20:28

    >>38
    私事務職にしたのに、親の生活の手助け入ってきて結局しんどい

    • 0
    • 58
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/01 21:17:10

    体力ある人もいればない人もいる。同じことしても疲れ方が全然違うんだよ。体力ある人が働けばいいよ。

    • 3
    • 57
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/01 21:13:54

    わかる。時短パートはじめて1ヶ月。
    家事して、夕方は子どもたちの送迎であちこち行って。病院だ参観日で休みは潰れるし。
    ほんと仕事だけしてればいい旦那はいいなぁ。フルタイムで家事すべてしてるママさんをマジで尊敬してる。

    • 13
    • 56
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/01 21:13:40

    >>54
    うん。うちのことだwwww

    • 1
    • 55
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/01 21:12:38

    フルだと1日の中で自分の時間皆無じゃない?想像するだけで無理だ。

    • 6
    • 23/11/01 21:12:00

    >>52
    働きたくない母親ばっかりだねー。
    これで大学資金足りなくて将来奨学金だったら笑える。

    • 0
    • 23/11/01 21:07:39

    9時から12時までの給食の配送やってるママ友が家事が回らないって一年で辞めた。週3勤務で、夏休みとか小学生休みなら休みの仕事。
    フルタイムの私と他のママ友達が、有給合わせるからたまにはランチしよう!と誘ったら、仕事が休みの日は家事をしなきゃいけないからごめん!ってピリピリしてて、辞めてからは有給とれたら取ってほしい!話したい!って。
    自分には家事と子育ての両立ができなかったって凹んでた。フルタイムできる人って、適度な緩さが当たり前にできる人なのかも。家事も子育てもちゃんとしなきゃ!って真面目な気持ちが強いと短時間でも家を開けてしまうことでリズムが狂うのかな。
    私は料理と洗濯とトイレ掃除だけは毎日だけど、部屋の掃除と買い物は3日置きとか手抜きしてる。散らかるほど家に物がないからかもだけど。

    • 1
    • 23/11/01 21:00:57

    >>49
    フル=放置親というわけでなく、高学年になれば母親がフルで働くことによる影響はないと言い切れるマインドは危険だと思う。

    • 6
    • 51
    • ジューンブライド
    • 23/11/01 20:53:45

    わかるわかる。
    私実家の手伝いだから時間とかかなり優遇してもらってるけどヘトヘト。
    正社員の人とかどうやってるのマジで。尊敬する。

    • 2
    • 23/11/01 20:52:43

    結婚出産してもずーっと家事育児両立しながら正社員で働いてた友達いるけど更年期が酷くて休職してるよ。
    みんな無理しないで身体大切にして~。

    • 7
    • 49
    • ハウスウェディング
    • 23/11/01 20:52:16

    >>44
    フルで働いてるだけで放置親扱い。笑
    残業もして仕事終わりが18時とか19時過ぎるなら言ってることもわかるけど

    • 0
    • 23/11/01 20:51:44

    子供産まれる前は私10-22時、旦那8-0時で働いてて、家事9:1やったから、絶対にフルでは働かない。
    定時上がりが多くて家事できる余裕のある旦那さんや、たまにでも頼れる実家とか何かないと私には無理や。
    むしろ親の援助しながら生活してるし。

    • 1
    • 47
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/01 20:43:31

    わかる、ほんとそれ。私はお金のために無理してフルに変えて、1年後にバセドウ病と鬱になって仕事辞めた。元々体も弱かったから疲れて心身ボロボロだった。ずっとフルで働いてるお母さん本当にすごいと思う。
    旦那みたいに仕事するだけならいいんだけどねー

    • 8
    • 23/11/01 20:41:37

    >>43わかりすぎる。
    まとわりついてきてかわいいだけの低学年とは違う配慮が必要だよね。

    • 2
    • 23/11/01 20:40:05

    平日9時5時のフルタイム。徒歩5分だから昼休み一時間帰宅してる。
    春から秋晴れの天気のよい日なら朝干した洗濯物が乾いてるから取り込んで畳める。昼ご飯食べながらテレビ見て、仕事中はスマホ禁止だからニュースチェックして再出勤してる。帰宅は5時10分くらい。冬は暗くなるからなんとなく春夏よりせわしない。
    昼ご飯食べに帰ってもフルタイムって言えるかな。

    • 1
    • 23/11/01 20:39:47

    >>10
    高学年になったらなったで違う目配りが必要。
    ま、放置親にはわからないでしょ。

    • 5
    • 23/11/01 20:36:14

    >>10高学年と中学生いるけど、帰宅後は取り合いみたいに今日の出来事話してくる。特に中学生は人間関係の愚痴とか意地悪な子への対応方法とかを自分なりに考えて、その考え方を伝えてきたり相談してきたりするから下手に聞き流したりできないよ。高学年も頑張ったことや楽しかったこと伝えてくるから思い切り認めたいし、食べながらしゃべりながらでご飯の時間が長くなる。

    • 4
    • 23/11/01 20:35:11

    >>37
    あほやなぁ。私は働いてるが。
    他のコメントもみてみろよ。
    兼業の反省や自虐ばかりだぞ。

    • 1
    • 23/11/01 20:33:58

    >>31
    子供の立場だった人と、親の立場のあなたとを横並びに比べる意味がないことはわかる?

    • 2
    • 40
    • カラードレス
    • 23/11/01 20:33:41

    >>19
    あらら
    キャパない人がフルで働いたらそりゃイライラするわな

    • 1
    • 23/11/01 20:32:22

    弁当作ってくれる旦那とか、子供の勉強や習い事に積極的に動いてくれる旦那だったらフルでもやれる

    最低限、自分の事くらい自分できちんとやってくれる旦那だったらよかった

    • 3
    • 38
    • ベールアップ
    • 23/11/01 20:31:57

    やってる仕事にもよると思う。
    肉体労働系の時は週3でも、シンドイと思ってたけど、
    事務職やってみたら、余裕でフルタイムでもいけた。

    • 2
    • 23/11/01 20:28:59

    >>32
    働きたくない専業だらけだからねw

    • 1
    • 36
    • ブーケ・トス
    • 23/11/01 20:24:51

    朝早起きして息子と自分弁当作りながら、夕飯の野菜を刻んだり、魚の西京漬け作ったり、スープの調味料をカップに入れておいたり下準備中する
    風呂は帰宅時間にわくよう設定

    五時半には帰宅できるので、18時20分までに作る
    食べて寝る感じ

    • 2
    • 23/11/01 20:24:25

    本当にフルタイムで家事も育児もしてる人は尊敬する

    • 9
    • 34
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/01 20:15:41

    >>10
    下校時間とか帰宅時間がどうこうだけじゃなくてさ、その後も家事やらなんやら忙しくしてる母にって、子供からしたら話しかける隙がないんだよ
    私が子供の時そうだったから。
    私が繊細な子供だったのもあるけど。

    だからそういう決めつけよくないよ

    • 5
    • 23/11/01 20:08:15

    フルタイムだけど、お弁当作りはなし。
    主の書いてること、全部普通にやってるよ。
    ちなみに体力は全然ない。
    洗濯は夜。
    子供は小学生、習い事は18時からだから仕事帰宅後そのまま出発。
    特に切羽詰まることもないよ?

    でもこれ自分が健康体だから??

    • 2
    • 32
    • マリッジブルー
    • 23/11/01 19:58:07

    >>25でもハート沢山ついてる…

    • 0
    • 31
    • リゾートウェディング
    • 23/11/01 19:54:08

    >>21
    私フルタイムの正社員だけど、めちゃくちゃ話す時間あるよ。
    小学校一年生まではパートだったからもっと時間あった。
    家事より何よりも子供との時間が1番大切。
    休みの日は一緒に出かけたり楽しい!
    その代わり家事がちょっと適当だわ。

    • 0
    • 30
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/01 19:52:21

    >>29最低じゃん、人にあたるなよ。

    • 3
    • 23/11/01 19:50:34

    >>20
    あたしも同じ
    週に3日しか働いてないけど仕事の時は1日寝る迄バタバタだよね
    気持ち分かる
    頑張ろ
    あたしは最近ウザイ奴が出来たからそいつに八つ当たりしようと思う
    子供には絶対八つ当たりはしない方が良いよ
    お互いファイト

    • 4
    • 28
    • 新郎新婦入場
    • 23/11/01 19:48:01

    時短パート最高。
    13時には終わるから帰ったら夕方まで昼寝してるよw
    フルの人凄いよね!

    • 5
    • 27
    • ブーケ・トス
    • 23/11/01 19:42:08

    私も時短勤務。フルタイム尊敬する!
    職場にいるよ。子持ち正社員。すごく仕事ができる優しい先輩だけど。
    なんでもできるんだなて、尊敬の眼差し

    • 4
    • 23/11/01 19:32:33

    >>20
    子供可哀想。短時間の癖に最悪。辞めたら?何のためにパートしてるの?
    僅かなお小遣い程度の稼ぎで八つ当たりされる子供の気持ち考えろ!

    • 6
    • 25
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/01 19:29:08

    >>9
    専業の匿名きたーw

    • 1
    • 23/11/01 19:27:11

    保育園の送迎も大変だよね。
    うちの前の通り、朝7時前に食パン手に持った子供がママに手を引かれて通っていた。
    夕方5時半過ぎ、自転車の前と後ろに子供を乗せ、両方の肩に子供のリュックかけたパパが自転車で帰宅していく。
    本当に頭が下がります。

    • 0
    • 23/11/01 19:03:37

    私は、1年育児休業で休んだけど、仕事復帰したほうが正直楽だった。仕事してる時は自分の時間だからさ。気持ち的に。子供にも優しくできたし。
    子どもが大きくなって、手がかからなくなり学校に行き始めた今は、仕事辞めたい、休みたい。
    フルでずーっと働いているけど、お弁当は前日の残りと冷食、朝ご飯はパンとカップスープ、洗濯は旦那、買い物は週に1回まとめ買い(平日は絶対に買いに行かない。足りなくてもあるものでなんとかする)、夕飯作りは頑張る、習い事送迎はするけど、無理な時は自分で行ってもらうし、自分で行けるところの習い事しかさせない。
    こんな感じです。

    • 4
    • 22
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/01 19:03:23

    フルで働いて帰ってきて、部屋の掃除機かけて、たまに切らしたものとかスーパー買いに行ったりしてその後晩ごはん作ってる
    我ながら元気だなと思う
    洗濯は6時に起きて終わらせてから出勤

    • 0
    • 23/11/01 19:01:08

    >>19
    わかるー。母親がフルタイムで疲れててろくに話を聞いてもらえなかったんだよね。
    今でも思い出すと悲しくなる。アダルトチルドレンってやつかな。

    • 4
    • 20
    • ブーケプルズ
    • 23/11/01 18:58:46

    私も時短パート
    しかも今日は水曜日なので、休み
    パートですら、その後の夕方からの家事育児にヘトヘトになってたまにイライラ八つ当たり
    パート休みの日は余裕あって、ちょっとしたことで怒ったりしないから、子どもたちも心落ちているだろうな
    こんなんで、短時間パートする意味あるのか自問自答中の日々

    • 6
    • 19
    • エンゲージリング
    • 23/11/01 18:54:02

    >>10
    疲弊もしなくて疲れやストレスでイライラもしない安定ロボットみたいな人ならいいと思う。
    うちは母がフルで常に不機嫌で私たち子供は顔色伺ってた。
    本人は気づいていない。

    • 6
    • 18
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/01 18:53:40

    弁当は自分のだけだから残り物詰め込むだけ。洗濯は夜やって部屋に干しといて朝外に出す
    夕飯は一品どーん!
    みたいな適当な感じだよ。うちは片親で誰も手伝ってくれない代わりに旦那って荷物無いから気楽にやってるよ笑

    • 2
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ