自分で起きてくる小中高校生って

  • なんでも
  • 23/10/31 08:47:10

何歳くらいでその習慣つきましたか?
その習慣つけるために工夫したことってありますか?

恥ずかしながらうち中学生と高校生なのですがまだ私が起こしてます。
もちろん自分で起きなさいと何度も話したし、目覚ましもかけなさいと言ってますが…
下の子なんか大音量の目覚ましの中でも20分くらい平気で寝ていて、耐えきれなくて私が起こしてます
休みの日はほっといたら14時くらいまで寝てます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 89
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/02 08:02:31

    私は社会人になって起きられるようになった
    子供達は幼稚園の頃くらいから親が起きた気配感じて一緒に起きてくるようになったかな

    • 0
    • 88
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/02 07:12:56

    社会人になってやっと自分で起きてくるようになった

    下の子高校生は起きない
    でも起こさないし一昨日も遅刻してたわ

    • 0
    • 23/11/02 06:20:07

    私もそうだったけど一人暮らししたら大丈夫だよ
    どうせお母さんが起こしてくれると思って甘えてるんだよ。
    私も数回寝過ごして偉い人が集まる会議に遅刻して生き恥かいたり色々あって今に至る。
    結局痛い目に合わないとだめ。

    • 0
    • 86
    • ファーストバイト
    • 23/11/02 06:17:53

    >>70 まず生活習慣見直しなよ。
    で、主は起こさない。

    • 0
    • 23/11/02 06:14:31

    中学生も小学生も一人で起きてくる。
    幼稚園の頃からそうだし、特に何したとかはない。

    • 1
    • 23/11/02 06:10:11

    高校生だけど起きない。
    夜中ネットで夜更かししているから、かと思ったけど、休みの時放っておくと夕方まで寝ている。
    14時間ぐらい寝ないと目が覚めないらしい。
    起こすのも時間がかかって大変なのよね。今から起こしてくる。

    • 0
    • 83
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/02 06:02:35

    物心ついたときには~かな。
    小学生の娘はもう起きてそこで勉強してる。
    私も幼稚園のときには目覚まし無しで5時きっちりに自分で起きて勉強とか工作とかしてたから、なんか遺伝したかも。
    子供二人居るけど、起きることについては苦労しない。
    問題は旦那だよ。
    ろくに起きられない残念な大人。

    • 0
    • 82
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/02 06:00:54

    ウチの息子も高校まではそんな感じでしたが大学行くようになったらひとりでもおきます。私は仕事で早く出るので起こす事できなくなったら、授業のコマ数がやばくなった〜とか言って
    でもダメな人は社会人なってもダメみたいですよ
    結婚するまでよく遅刻してたらか

    • 0
    • 81
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/02 05:59:55

    長男は高校生だけど何回も起こさないと起きない。
    次男中学生は小学校低学年の頃から自分で起きる。
    兄弟でも違うから性格なのかな。

    • 0
    • 80
    • ガーデン挙式
    • 23/11/02 05:56:01

    幼児の頃から起きてくるけど、生活リズムに関しては新生児の頃から気をつけていたから、当然だな

    • 0
    • 79
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/02 05:44:54

    起きる理由がないから自分で起きない。遊びに行く時は起きてくるけど学校は起きる理由にならないらしい。

    • 0
    • 78
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/02 05:24:32

    >>77次男 自立してるなー

    • 0
    • 77
    • マリッジブルー
    • 23/11/02 04:28:51

    長男高2くらいまではずっとお越しに行ってた
    次男小2くらいから自分ですんなり
    末男起こしてもなかなか起きない為、リビングまで抱えて起こす。

    • 0
    • 76

    ぴよぴよ

    • 75
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/02 03:58:00

    14歳で。
    つい数週間前まで私が起こしてたけど、私と不仲になってからは自分で起きてくる。
    私が起こさないの分かってるから。

    • 0
    • 74
    • ウェディングドレス
    • 23/10/31 19:52:43

    常に神経が高ぶっていて寝入れないとか、熟睡出来てないとか。
    ヨクカンサンかな?ドラストにあるし漢方薬飲ませてみたら?

    • 0
    • 73
    • マリッジブルー
    • 23/10/31 19:50:18

    生活習慣かなぁ。
    中高生がいるけど、基本朝型。
    遅くとも22時前には寝ちゃうから、翌日は6時前後には勝手に起きる。

    工夫というか、睡眠時間は成長期にはめっちゃ大事と力説していたら、こんな感じに育った。

    事実、勉強はそれなりに出来るし、体調崩すことは滅多にない。機嫌も自分で取れるので反抗期、何それ?というぐらい情緒が安定している。

    • 0
    • 72
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/31 19:47:56

    幼稚園時代からひとりで起きてたよ。

    • 1
    • 71
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/31 19:47:20

    小2くらいからかな。早起きなんだよね。
    ただ、先に弟が起きて下降りてると自分が1番が良かったって、怒って泣いて朝からイライラするときあったわ

    • 0
    • 23/10/31 19:45:50

    幼稚園、小学校低学年くらいまではまだ自分で起きてました。
    寝る時間が遅いのかと何度か見に行ってますが23時には寝てるときもあれば1時半になっても起きてることもありました。
    起きれないなら早く寝なさいとは言っているのですがなかなか…

    • 0
    • 23/10/31 19:44:16

    たくさんレスありがとうございます
    同じようなかたがいてちょっと安心しました
    起立性障害というのは、朝どうしても起きれないイメージなのですが、うちみたいに起こしてしまえば行動しだすタイプでもあり得るのでしょうか?

    • 2
    • 23/10/31 18:10:15

    親関係ないですよー!

    うちは上は全く起きてこない。
    下は何も言わなくても起きてくる。

    同じように育ててるのに。。性格です!

    • 1
    • 23/10/31 16:33:03

    うちも
    中2も起きてこない
    小5は一応目覚ましかけてるのに目覚まし鳴っても止めてまた寝る
    イライラするわ。なんやかんや私が起こすからダメなんだろうけどさ。。

    友達のところはお母さん夜勤で家に居ないのにちゃんと自分で起きて行ってるのにさー

    • 0
    • 23/10/31 16:28:17

    中3と中1の兄弟はまだ目覚ましで起きない。隣の部屋までうるさいくらいの音なのに。声かければ起きるのなんでだろう?
    自分は小学校の高学年には目覚ましで起きれるようになったから不思議。

    • 0
    • 23/10/31 16:24:24

    うちは小6くらいで習慣ついたけど、うっかり爆睡してる朝が1ヶ月のうちに2回くらいあるよ
    目覚ましかけてないけど、早朝は自動でブラインドが上昇して窓から朝陽入るから起きるよ

    うちは私が土日祝に爆睡して起きたら11時とかあるんだよね、仕事の疲れとれないのよ

    旦那は朝早いから、ちょっウザい

    • 0
    • 23/10/31 14:04:15

    中学2年の双子♀
    今でも私が6時に起こしてるし、規律性調節障害もちの片割れはさらに数回起こしてる
    毎日のことだから全く苦にならない

    • 0
    • 63
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/31 12:29:45

    >>49
    こんなお母さん嫌だな…

    • 2
    • 23/10/31 11:51:06

    中学くらいから私が起こさなくなったから子供が自発的に

    • 0
    • 61
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/31 11:48:23

    娘は爆音の目覚ましかけても私が起こさなきゃ起きれなかったけど
    大学でひとり暮らし始めたら起きられたらしい
    必ず起こしてくれるって思ってたからかな

    • 0
    • 23/10/31 11:33:47

    小学生の頃からだと思う。
    お母さん朝早いと起きれないかもしれないから自分でも頑張って起きてねって言うことあったから、それで自分で起きなきゃって思ったのかも。寝坊や遅刻をさせたことないけど、私が朝苦手だから不安で伝えてた。

    • 1
    • 59
    • ジューンブライド
    • 23/10/31 11:31:22

    アラームしてたら起きるよ
    小学生の頃はコラショの目覚まし時計で起きてた
    かけ忘れて起こす時もあったけど
    それは今(高校生)も同じ
    たまに寝落ちしてるのかアラーム忘れてる

    • 0
    • 58
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/31 11:30:44

    上の高校生息子は何度も声かけて起こす。
    だけどドア越しで声かければ起きてくる。
    下の中学生の娘は自分で起きる。
    髪の毛セットできないと大変だから。笑

    • 0
    • 57
    • ファーストバイト
    • 23/10/31 11:29:28

    うちの子、小2息子、年中娘だけど、朝6時くらいに勝手に朝起きて、着替えまでしてる。
    理由は簡単。YouTube見たいから。親が寝てる間だけパラダイスを存分に満喫したいから。
    21時くらいには寝てくれる。そこらへんは親孝行な子供たちだな。

    • 1
    • 56
    • タキシード
    • 23/10/31 11:29:11

    よく年取ると眠れなくなるとか起きちゃうとかいうけど、私は今も眠い
    12時間くらい寝てようやくすっきりする

    • 0
    • 55
    • 博多一本締め
    • 23/10/31 11:28:42

    うちはお姉ちゃん小5は気づいたら誰よりも早起き。
    習慣つけしなくても勝手にそうなったけど、下の小2は全く起きない。
    爆音目覚まし時計でも全然起きない。
    毎日起こすけど、機嫌悪いと大変でなかなか起きれないし朝弱すぎて大変。
    習慣つけしようと思ってるけど、生まれ持った個人差あると思う。

    • 1
    • 54
    • 誓いの言葉
    • 23/10/31 11:28:04

    行く気がない、行きたくないのかな?
    行きたい日は早く起きてる

    • 0
    • 53
    • マリッジブルー
    • 23/10/31 11:27:36

    >>50
    眠いよね。自分もそうだったもん。
    自分の時間も出来てくる年頃だし、起きて遅刻せず学校行ってさえくれたら。

    • 2
    • 52
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/31 11:27:02

    小3、小2、年長の3人だけど小さい頃からずっと自分で起きてるよ。私が起こすことほとんどない。というか私がいつも起こされてる。
    でも中高生って心も体もすごく疲れるよね。寝るのも遅いしね。今はまだ勝手に起きてるけど、それくらいになったら、逆に難しくなるのかなって思ってる。私自身も中高生の時は何も無かったらほとんど午前中に起きたことなかった笑。

    • 1
    • 51
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/31 11:23:49

    下の子→赤ちゃんの時全然寝なくてすぐ起きて大変だった。物心ついた時から自分で起きて自分で準備始める。今中学生。

    上の子→赤ちゃんてこんなに寝るんだ!ってくらいよく寝て凄く楽だった。そのまま起こさないと起きないでずっと寝てる高校生。

    • 0
    • 50
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/31 11:23:06

    >>39
    思春期一番眠いよね

    • 0
    • 23/10/31 11:21:22

    小さい時に思い知らせたからかな。
    寝坊しても絶対起こさないし遅刻しそうでも絶対に送っていかないし、学校から電話があっても本人の代わりに絶対に謝らないから。
    出掛けに「赤の他人にみんなの前でしっかり怒られてきなよ笑」と送り出してた。

    • 0
    • 23/10/31 11:20:27

    >>47習慣づけの方法ってこと?
    教えなくても自然にそうなったよ

    • 1
    • 23/10/31 11:18:52

    >>41>>42
    あなた方の子供自慢は誰も聞いてないので、そういう嫌味を言う必要は無いんだよ。
    トピ文読めてるかな?

    • 0
    • 46
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/31 11:18:23

    小学生から起きてくるよ

    • 1
    • 23/10/31 11:17:52

    うちも年中さん位から自分で起きるよ
    休みの日は平日より起きるのが早い
    小学生の今は21時半就寝で6時半起床って体になってるけど寒くなったらどうだろうw
    30分位は布団から出ないかも

    • 0
    • 44
    • 博多一本締め
    • 23/10/31 11:16:24

    コラショの時計。「〇〇ちゃん、あさだよ」って。あの時計のおかげで小1から一人で起きれる。ちなみに、今中1。まだコラショ活躍中(笑)
    中高生は夜更かししてるから起きれないのでは?

    • 1
    • 43
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/31 11:13:56

    >>40
    体質はありますよね。
    でもまずは基本的な生活習慣を整えたり、眠くなる環境作りをした方がいいし、それでも寝なければはじめて体質だと言い切れると思います。
    乳幼児期から遅くまで起こす習慣をつけていて、睡眠不足で起きられないのを夜型と呼ぶのは違うと思います。

    • 0
    • 23/10/31 11:12:51

    こんなトピ見るとつくづく自分の子は出来た子だと思う。
    元々自分で起きてたけど、高校入ってからは朝5時から1時間勉強すると自ら起きてる。

    • 1
    • 23/10/31 11:08:19

    うちの子達は小学校入る前から自分で起きてたけど、逆に自分で起きない子って放っておいたら学校行かないで寝てるの?
    凄い不思議。

    • 1
    • 40
    • 誓いの言葉
    • 23/10/31 11:07:12

    >>31
    持って生まれた朝型、夜型があるって研究結果あったよね。生活習慣だけではないし努力だけではないですよ。

    • 1
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ