プレゼントって等価交換だよね

  • なんでも
  • 富士山
  • 23/10/30 18:02:38

誕生日プレゼントを仕事場の二人から貰ったら某キャラクターの500~800円の雑貨(子供向け)が3つ。計2千円程ってとこ。
私もう3×歳なの、そんなの今日日嬉しいのは小学生しかいないんだよ。
そのアニメは好きだけどそのキャラクター好きじゃないの。
しかも私その二人に各々の誕生日プレゼントちょっといい入浴剤(3500円程×2人)をあげているのに「二人から」このプレゼントだったからもうモヤモヤが取れない。

分かってる、せっかく選んでくれたのに文句言うなんて最低だって。勿論本人たちには言わない、言えるわけない。バレて今後プレゼントなしになったら別の人にもうプレゼント用意してるのあげられなくなっちゃう。
でももう墓場までもっていけないから吐き出させて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/30 19:50:30

    >>18
    あー、いるよねぇ。
    仲良くなりたいが故に貢ぐやつ。

    • 0
    • 23/10/30 19:42:55

    みんなちなみにみんなのれんみんなある。
    みんな「みんなのれん?みんななんや?」
    のれんというはみんなブランドだ。
    みんな会計学でみんなつかわれる用語だがみんな一般教養でもみんなありよく聞く。
    みんな評価みんななだ。
    みんな評価はみんな経済的みんな価値に置き換わる。みんな評価をみんな実際上みんな金銭に置き換えてみんな考えたものだ
    (みんな実際みんな完全なではみんなないがみんな会計学みんな経済学で)要はつまりみんなパラはみんなボッチャ大会みんな各地でみんな盛況だしみんな若者にもみんな人気みんなありやつらはみんな評価みんな上がった。みんな価値みんなある。別にパラ擁護ではみんなないがと。

    みんな悪いドカタなどデブなどみんな猪突猛進娼婦などはみんな評価みんなちなみに下がった。みんなトカゲドラゴンなどはみんな永久的みんな評価みんなマイナスだ。つまり要はみんな損とみんななる。当たり前だがと。

    のれんみんなあるやつはみんなすなわち
    みんな価値みんなあるみんなわけだ。
    のれん分(みんな評価はみんなテキトーではみんなない。みんな近年ではみんな各みんな学問はみんなかかわり合うとみんなわかってただいる。)が入る当然に。
    みんな短絡的思考はみんな等価には
    みんなならない。みんなな。

    • 0
    • 37
    • ブーケプルズ
    • 23/10/30 19:40:18

    プレゼント面倒くさ!

    • 0
    • 36
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/30 19:30:47

    生保の人に車で1日買い物付き合わされて、そのお礼が栗10個。
    しかも茶色の皮むいたら虫食ってたので速攻捨てた。
    あんな人と関わるんじゃなかった。

    • 0
    • 35

    ぴよぴよ

    • 23/10/30 19:20:59

    こういう事を思う職場の人とプレゼント交換って要らないわ
    止めたら良いと思う

    • 1
    • 33
    • ガーデン挙式
    • 23/10/30 19:04:48

    私は職場の人と誕生日にはスタバチケットおくりあってる。
    500円×3で。
    毎度それ。とっても楽。

    • 1
    • 32
    • キャンドルサービス
    • 23/10/30 18:50:25

    プレゼント交換自体やめたら?
    小学生じゃないんだから
    みんなにやってたらかなりの出費だよね

    • 3
    • 23/10/30 18:41:14

    そういうんじゃねーよってね。打ったあとで思った。ごめんなさい。

    • 0
    • 23/10/30 18:40:33

    因みにその入浴剤は二人ともめちゃくちゃ気に入ってくれました。
    本当気に入ってくれたのが十分なんだよね。すいません。

    • 0
    • 23/10/30 18:39:08

    来年からは1000円くらいの物にしたらいいよ
    誕生日にプレゼントあげたりもらったりとかダルくない?私めんどくさくて嫌い

    • 0
    • 23/10/30 18:38:13

    単品の千円のやつにしようか、セットのやつにしようか迷ってセットのにしちゃったのが悪かった。

    • 0
    • 23/10/30 18:36:27

    >>22
    あーなるほど。
    心身上小梨だけどそう言われるとハッとなるね。

    • 0
    • 26
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/30 18:36:01

    冠婚葬祭のお返しじゃないし、相手の誕生日にプレゼントあげるのは自分があげたいだけだから、相手が自分の誕生日プレゼントくれたとしても 自分があげた時はいくらの物あげたとか比べようとも思わない。

    • 0
    • 25
    • マリッジブルー
    • 23/10/30 18:35:34

    特別仲が良いわけでもないのに3500円のプレゼントって重くない?
    私も入浴剤欲しくないし、いらんもん貰ってお返しに同じくらいの値段プレゼント買わなきゃだなんて辛すぎるわ。

    • 4
    • 23/10/30 18:34:04

    友達なんていないし、家族除いたら職場しか喋る人間いないし、自己肯定感低いから顕示欲と承認欲だけ以上に膨れあがっちゃって物あげたりしちゃう。
    バカだね私。

    • 0
    • 23
    • 誓いのキス
    • 23/10/30 18:32:45

    相手が見返りを求めてなくても同僚から3500円のものを貰ったら、近い金額で返そうって思うけどなあ。リサーチミスってSALEの価格で認識しちゃったとか、値段気にせず主さんにはこれでいいでしょみたいな感覚なのかプレゼントってその人のいろいろが出ますなあ。

    • 0
    • 23/10/30 18:29:33

    子供が、仲良くなりたいからと
    学校で物あげまくっていたら主はどう言うの?

    パートか社員か知らないけど
    何をしに仕事に行っている訳?

    • 1
    • 21

    ぴよぴよ

    • 23/10/30 18:27:17

    皆怒ってくれてありがとう。逆に凄い嬉しい。

    • 0
    • 19
    • 色打ち掛け
    • 23/10/30 18:26:19

    わかる。今ってネットで値段調べて同等程度のもの返すよね。
    これを機にやめにしたら?相手からも辞めたい匂わせかもよ

    • 1
    • 23/10/30 18:26:01

    ただ…私は仲良くなりたかっただけなんだよ。

    • 0
    • 23/10/30 18:25:46

    相手は迷惑に思ってるのでは?会社は学校じゃないし友達作りに行く社交場でもないしプレゼント交換とかよっぽど仲良くてプライベートでも行き来してるような仲なら分かるけどって価値観の人もいるから気をつけてください。

    • 4
    • 23/10/30 18:24:54

    元々始めたのは向こうから、私の好きなアニメのグッズが手に入ったらくれてたのよ。
    それに対して私がお菓子あげたりしてた。

    • 0
    • 15
    • ウエルカムドリンク
    • 23/10/30 18:24:27

    主はもう30代だからキャラクターグッズなんていらないって言うけど、入浴剤だって人それぞれ好みがあるし、主があげた物が相手にとって嬉しいものだったとは限らないよね。ちなみに私も入浴剤は正直嬉しくないし、何より職場の人の誕生日に3500円なんて使いたくない。自販機でジュース奢るか500円くらいの紅茶とクッキーのセットあげるくらいだわ。

    • 3
    • 23/10/30 18:22:34

    何の為に3500円もする誕生日プレゼントを配りまくっているの?誕生日プレゼントを交換するほど仲良い同僚なの?そうじゃないただの職場だけの同僚に3500円もする誕生日プレゼントをいきなり貰ったら迷惑。
    同等の物をあげたら来年も渡されると迷惑だから、来年からは辞めてねって意味での金額相違のプレゼントだと思うよ。

    • 3
    • 23/10/30 18:20:39

    本当に皆、私は自分が最低くそ野郎だってことは重々に知ってるよ。ごめんなさい。

    • 0
    • 23/10/30 18:20:15

    >>9 やめなよ善意の押しつけ
    職場の人も面倒だからそうしたんじゃないの?

    • 3
    • 23/10/30 18:19:56

    トピタイに引っかかるわ…。
    等価交換って言うけど、きちんとお互いに「予算は◯円にしようね」と同意し合ってるの?同意なく主が一方的に3500円のものをあげておいて「等価交換よね?」と言うのはちょっと自分勝手というか、独りよがりが過ぎるなと思う。そもそもそのプレゼント交換をすること自体全員の同意の上なの?まさか主が勝手にやり始めたんじゃないよね?

    • 4
    • 23/10/30 18:17:22

    >>6
    値段分かって良かった!!

    • 0
    • 23/10/30 18:16:43

    >>4
    あげたがりー。この間もモンブラン職場に持っ行ったー。

    • 0
    • 8
    • レンタルドレス
    • 23/10/30 18:15:23

    そうやってお返しを気にしてしまうのなら、あげるのやめなよ。
    主があげたからくれたんでしょ?

    • 5
    • 23/10/30 18:15:10

    >>3
    いや、ほんと期待なんて全然なかったけど。それを下回る物だったからさ。
    自分でも自分自身が、まるでもちさんの漫画に出てくるくそキャラだわって思う。

    • 0
    • 23/10/30 18:14:25

    主があげた入浴剤が相手から見てそのくらいの値段のものにしか見えなかったのでは?

    私は義母から誕生日にプレゼントをもらって、すごく良いものだったからきっと8000円くらいするんだろうなーって思ってありがたく使わせてもらってたんだけど、たまたま買い物に行った先で同じものを見かけて値札も見えちゃって23000円ってなっててびっくりした。うっかり私も8000円くらいのプレゼントを義母に渡して義母に主と同じ思いをさせてしまうところだったよ。

    • 1
    • 23/10/30 18:14:14

    金額や種類で考えちゃダメ
    プレゼントをくれたその気持ちだよ

    • 2
    • 4
    • 記念写真
    • 23/10/30 18:12:20

    てか、職場でのプレゼント交換無しにすればいい
    で 主はあげたがりの人なの?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ