「だったら何も食べるな!」とキレた旦那

  • 旦那・家族
  • 余興の練習で1ヶ月拘束
  • 23/10/26 18:56:27

私、夫、子ども(4歳)の3人家族でフルタイム共働きです。
今日、旦那が午後から休みだったので、夕食に鍋料理を作って欲しいと頼んでいました。(基本的に料理は私がしますが、月に2~3回は旦那が料理を作ることもあります)
子どもは卵・魚アレルギーで、いつもは安いベニズワイガニのカニすきにするのですが、今日はカニが高かったため、旦那は豆腐とカキを買ってきました。
カキが大嫌いな私は「え゛っ、カキ・・・」と難色を示したときは、旦那は「俺が一人で食べるよ」と何事もなく答えてました。
しかし、旦那がカキを食べていると、子どもが興味を示し、「私も食べたい!」と言い出して、旦那が「食べる?」と子どもに与えようとしました。
とっさに私は「カキ、あたると危ないよ」と止めると、旦那は「カキは火を通せばあたらん!」と急に機嫌が悪くなり、「そんなのわからないじゃん、もしあたって明日休まなくちゃいけなくなったらあなた責任とれるの?」と言うと、「だったらお前は何も食べるな!」と逆ギレして、以後ダンマリを決め込みました。
(旦那は不機嫌になると無口になり、不機嫌オーラを漂わせます)
貝類は火を通しても当たるときがあると聞きます。
私は数年前、鍋に入れたはまぐりであたって、嘔吐と下痢を経験しました。
もし、子どもがカキにあたって下痢と嘔吐の症状がでれば、明日、保育園には行かせられません。
明日、旦那は出張、私は大事な会議があり、絶対に休めません。
そんな状況で「子どもに今まで食べたことのないカキを食べさせる」というリスキーなことをしたくありませんでした。
カキを食べさせるのを止めたことに後悔はしてません。
しかし、「危ないよ」と止めただけで「何も食べるな!」とキレた旦那に対し、私はどうすればよかったのでしょう?
本当は旦那に聞くのが一番ですが、旦那は上述のように怒るとダンマリを決め込み、一切口を聞きません。
気持ちの切替に時間がかかる人で、切り替えられるまで自分の頭の中で逡巡し、自分がどう思ったのかは一切語らないという非常に扱いにくい人なので、聞いても答えてくれません。
今後のために、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
    • 88
    • キャンドルサービス
    • 23/11/02 21:29:09

    子供が魚アレルギーで蟹は食べさせるとか意味わからない

    • 10
    • 23/10/30 16:47:18

    奥さんが牡蠣嫌いなの知ってて買ってくるってことは旦那さんは牡蠣好きなんだよね。単純に子供にも好きになってほしかったんだと思う。好きな人は、当たったらどうとか考えたりしないし。
    それを全否定されてしまったから傷ついたんだと思う。あとカニが平気なら牡蠣も行ける気がする。

    • 5
    • 86
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/29 19:56:51

    なんか共働きって諍いが絶えないの?
    御飯時にそんな姿見せて子供辛いだろうな

    • 4
    • 85
    • ファンシータキシード
    • 23/10/29 19:52:41

    そもそも、質問者さんが間違っています・・・

    ご主人が食べているときにはスル―してるのに、
    いざ、こどもが食べようとするときになって、
    「牡蠣、あたると危ないよ」
    って・・・
    これって、ご主人が不機嫌になっても仕方がないですよ^^;
    ご主人の健康なんてどうでもいいって感じにとられます。

    一言謝ってから、事情を丁寧に説明してみてはいかがですか。
    それで許してくれたらよいですが。

    ご主人が可哀想だと思いました。

    • 6
    • 23/10/29 19:48:12

    せっかく買い物してきてくれたのに、まず牡蠣だとわかったとたん、あなたが嫌な顔をしたんですよね。
    もう少し反応の仕方があったんじゃない?って思います。

    あなただって、食事の用意をして、いざ席についてお皿を見たとたん、「え~・・」と嫌な顔されたら、ムッとしませんか?

    それでもまあ、あなたが牡蠣が嫌いなら・・と思って、気を取り直して自分が牡蠣を食べていたところ、子供が食べるのは「あたると危ないよ」ですよね。
    ちょっと旦那様がかわいそうになりました。

    そういう言い方ではなくて、「○○は、まだ牡蠣食べたことないんだよね。もっと大きくなってからがいいかも・・」とか言ったら良かったんじゃないですか?
    俺はあたってもいいのか?とか、子供にあたるようなものを買ってきたと文句言われている気にもなりますよね。

    あなたの言葉が足りないように思います。

    • 10
    • 83
    • ブーケプルズ
    • 23/10/27 14:35:45

    お子さんが卵アレルギーと魚アレルギー持ちだったら、確かに慎重になるわね。私自身生卵アレルギー、チーズアレルギー持ちで辛いものが食べれないので、気持ちはよく分かる。

    ご主人も配慮が足りないわね。普通、「苦手な食べ物はある?」とか、「何なら食べれる?」とか聞くよね。

    主の言い方がキツかったのかもしれないけど、もう少し気を使ってくれてもいいよね。

    • 4
    • 82
    • レンタルドレス
    • 23/10/27 13:42:51

    なんかモヤる主だなぁ。
    子供の事を盾にして責任ガーって責めたててるけど、結局は出張やら会議休めないのがリスキーの理由かーい!みたいな。

    • 13
    • 23/10/27 13:39:49

    主は牡蠣嫌い
    子供はまだ4歳、アレルギー持ち
    牡蠣はちょっと躊躇うよね
    カニはなんともないの?

    カニが高かったから代替具材までは良いんだけどねぇ
    鶏もも肉、豚しゃぶとか食べやすそうだけどね
    月に2.3回作るだけで、頼まれたから作ってやったのにみたいな…?

    • 4
    • 80
    • ハネムーン
    • 23/10/27 13:32:22

    >>77鍋のつつきあいが嫌いな人もいるのかー

    • 1
    • 79
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/27 13:15:50

    子供も食べる鍋に牡蠣鍋は無いわな
    無難に肉の鍋にすりゃ良いのに、何であえてわざわざ好き嫌いの多そうな牡蠣鍋チョイスするかな、旦那も…
    主も言い方がちょっと相手の神経逆撫でするような言い方だし…
    なんかどっちもどっちというか、なんか普段から揉め事多そうな夫婦だね

    • 9
    • 23/10/27 13:15:17

    主婦が作った食事に難色を示せば、主婦は怒りますよ。
    嫌なら食べないで・・という主婦は多いと思います。
    今夜は夫が主婦で献立などの主導権は夫にあります。
    牡蠣であたるのはノロウィルスですよね。
    85度以上1分の加熱で感染性を失います。
    60度では30分加熱してもだめです。
    火の通し方の問題です。
    頭ごなしに否定すれば、食事を用意した方は怒るでしょ。
    昔、自分が当たった事があるから心配なんだけど。

    とかやわらかい言い方で明日の会議の事など話して相手を納得させる事が必要だったと思います。
    少なくても、質問者さんの止め方は自分の経験と感情だけです。
    科学的根拠もなく、食事を用意した人の気持ちを踏みにじっています。

    • 9
    • 23/10/27 13:14:56

    旦那が午後から休みだったので、夕食に鍋料理を作って欲しい

    からの

    あなた責任取れるの?

    の変わりようがウケるw

    鍋物は一人一個の土鍋で作った方が好みと自由が効いて喧嘩にならないわよー
    私は鍋のつつきあいが嫌いだから我が家は一人一個の土鍋

    • 7
    • 23/10/27 13:11:08

    >>70
    働いてる親なら全員そう思う

    • 1
    • 75
    • ブーケプルズ
    • 23/10/27 13:10:58

    まぁ牡蠣に当たらなかったとしてもこの調子じゃ少々体調悪い時も預けてそうだし迷惑な親

    • 3
    • 74
    • ハネムーン
    • 23/10/27 13:09:48

    パパダメだよー(ハート)とか?

    • 0
    • 23/10/27 13:08:36

    >>69知ってても入れられちゃうなら主も普段から旦那にそんな感じなんじゃないかな
    嫌なら食うな的な

    • 0
    • 23/10/27 13:07:47

    >>70でもそれ本音だよ。


    てか魚アレルギーあるなら肉入れればいいじゃん。
    変な家族

    • 6
    • 23/10/27 13:07:23

    保育園休むとか大事な会議だとかはどうでも良くて確かに初めての食べ物&牡蠣なら止めさせて正解かも知れないけど主の文章に同調する気分にはなれない

    • 9
    • 70
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/27 13:05:11

    保育園欠席されたら困る。子供より仕事!な母親苦手…

    • 8
    • 23/10/27 13:04:01

    ありがとなんて言わないよ、大嫌いなものが入ってるんだから、唖然とするよね。
    旦那は知ってて入れてるんだから。
    全然間違ってないよ、主さん。

    • 1
    • 23/10/27 13:02:03

    >>65
    子供が食べたいって言ったから少しあげようとしたんでしょ?
    ご主人か無理矢理食べさせようとした感じて書いてるけど。

    • 8
    • 67
    • 誓いの言葉
    • 23/10/27 12:59:55

    前コメ見てないけど子供が牡蠣にあたって苦しむより保育園休まなくちゃならないのが困るってこと?
    仕事してるから?
    どうもどっちにも同情できないし子供だけが不憫

    • 8
    • 66
    • 指輪の交換
    • 23/10/27 12:59:54

    まず最初にごはん作ってくれてありがと(ハート)とか言える女性だと喧嘩にならないのかな…
    愛され女子ってヤツ。

    • 0
    • 23/10/27 12:59:05

    レスありがとうございます。
    旦那は私がカキ嫌いなことを知っています。
    私は胃腸が弱くて青魚もあたったことがあり、火が通っていない青魚を食べないなど、「あたりやすい物」を避けています。
    旦那も知っています。
    カキを入れることに同意したのは旦那が「一人で食べる」と言ったからです。
    そのときは旦那は「あなたと子どもは食べなくていいよ」と言ったのに、子どもに食べさせようとしたので慌てて止めました。

    • 1
    • 64
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/27 12:56:12

    此処まで主来なぁーず。

    • 0
    • 23/10/27 12:53:35

    旦那様、頭がちょっと悪いんだと思う。
    一般論として、皆が食べられる無難なものを普通は選ぶと思う。
    「自分がかきを食べたいという欲望」しか頭になかったんだろうな。家族のことは盲目。

    • 1
    • 23/10/27 12:50:15

    魚アレルギーの子にカニは食べさせて牡蠣はダメとか意味不明。
    あと言い方。普段から可愛げのない嫁なんだろうなぁ。
    まっ牡蠣に当たって子供の心配より次の日保育園行けないと仕事がーって事は
    子供<<<仕事なんだろうしどっちもどっちのお似合い夫婦よ。

    • 8
    • 23/10/27 12:47:58

    >>58
    ちゃんと読みなぁ??

    • 3
    • 60
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/27 12:46:41

    妻が嫌いな上に、子供が食べられないかもしれない牡蠣鍋をチョイスした時点で旦那が悪いと思う。
    確かに牡蠣による食あたりの原因菌は基本は加熱でなくなるけど、貝毒だった場合は冷凍しても加熱しても症状が出る。子供だと特に出やすいし、最悪死ぬよ。アレルギーが出る可能性もあるのに、旦那さん迂闊すぎ。

    • 4
    • 59
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/27 11:23:45

    >>4
    月に2、3回しか料理しない旦那が私の嫌いな料理出してきたら嫌がらせとしか思えないわ。
    牡蠣なんてめちゃめちゃダシ出るから鍋に入れられたらもう何も食べられないし。

    アレルギーなくても牡蠣食べれる子供って少数派な気がするし、すき焼きかしゃぶしゃぶが無難じゃない?とも思う。

    • 2
    • 58
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/27 09:20:13

    旦那の料理に文句があるなら自分で作ればいいだけでは?
    カキ苦手だろうとまずは「作ってくれてありがとうね」じゃない?最初にその一言があれば「でも昔当たったのがトラウマで苦手だから別のもの食べるね」で済む話では?

    • 4
    • 57
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/27 09:16:46

    せっかく作ってくれたのに第一声がイチャモン。それでモヤっとしてたらさらにカキは当たるから危ないって。
    私でも不機嫌になるよ。
    文句あるなら食べなきゃいいじゃんって言いたくなるな。
    主の言い分もわかるけど、せっかく作ってくれたのにごめんねって謝るべきかな。
    で、明日休めないからナーバスになっちゃったんだって言えば機嫌も直るんじゃない?

    • 8
    • 56
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/27 08:11:33

    肉の選択肢はなかったんでしょうか?

    • 5
    • 55
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/27 08:06:04

    扱いにくい…のは主も同じなのでは。
    せっかく作った料理を最初から最後までそんな言い方されたらイラッとするよ。
    今後は主が前もって食材買っておくとかするしかないよね、旦那はもう料理してくれないかもだけど。

    • 9
    • 54
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/27 08:05:37

    魚系鍋はもう争いの元になるからやめとけ
    子供が小さいうちは肉系で

    • 3
    • 53
    • ファーストバイト
    • 23/10/27 08:02:03

    主さんの考えは間違っていないかもしれないけど、言い方一つで伝わり方って変わってくるから気をつけた方が良いと思う。

    • 9
    • 23/10/27 08:01:57

    ウザい嫁

    • 9
    • 51
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/27 07:55:01

    ご主人の意見に同意。
    「嫌なら食うな」その一言に尽きる。

    • 11
    • 50
    • ファーストバイト
    • 23/10/27 06:33:25

    過去1長い文章

    • 0
    • 23/10/27 06:32:47

    子供の前でその会話は良くないと思うよ
    子供は自分が厄介者に感じちゃうよ

    • 7
    • 48
    • ベールアップ
    • 23/10/27 06:31:17

    牡蠣鍋が嫌なら、その理由を伝えなきゃね。そして言い方だよね。
    相手が夫でも、気遣いを持って話さないとね。
    思った事ポンポンそのまま口に出してたらダメだよね、夫婦とはいえ。
    なかなかできない時多いけどね。

    • 1
    • 47
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/27 06:29:12

    旦那さんキレるの無理ないよ
    きっと夫婦で子育ての方針が違うのだろうね

    • 7
    • 46
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/27 06:26:52

    人が作ってくれたものを自分の嫌いな具材が入っているだけで不機嫌そうにしてたんじゃないの?しっかり熱を通してから食べればあたらないでしょうにぐだぐだ言うから旦那さん怒ったんだと思う。

    • 9
    • 45
    • ブーケプルズ
    • 23/10/27 05:22:28

    >>43
    仕事してても主の発想は引く

    • 8
    • 44
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/27 04:58:49

    そんな状況(アレルギーと仕事休めないこと)なら、私ならまず、魚介系入れがちな鍋は頼まないかなぁ…
    買ってきたものに嫌いだとイチャモンつけた挙げ句、子供にも「当たるから」と食べさせないのも拘り強いというか、空気悪くしがちなパターン。
    牡蠣を嫌いなの知ってて買ってきたならご主人もご主人だけど、そんなことやらかすご主人ってわかってたなら尚更鍋にはしないよ。
    気持ちの切り替えが苦手って、他責の人ってこんな感じの物事の捉え方するんだね。
    主は鍋というチョイスがそもそもマズかったかなとか、そういう発想には至らないのかな?

    • 11
    • 43
    • ナイトウェディング
    • 23/10/27 04:56:46

    >>30
    仕事してないと分からない気持ちだよね

    • 3
    • 42
    • ハネムーン
    • 23/10/27 04:47:21

    そりゃああたることもあるでしょうけど、貴方の言い方は自分が嫌いだからいってるんじゃないの?と質問文を読んで感じました。 子どもが食べたがってるなら1つぐらい食べてもよかったんじゃないでしょうか。 あたるとか言ってたら何にも食べられないですよ。 あたるとは少し違うかもしれませんが、私はずっと食べれていたものが、ある日急にアレルギー反応が出て食べられなくなりました。 貝類などのあたりやすいものご食べれないなら、アレルギー反応が出やすいものも食べれなくなると思いますけどね。

    • 8
    • 41
    • 乾杯の挨拶
    • 23/10/26 22:57:44

    主もアレルギーの子に対して、思いっきりアレルギーが出そうなもの与えてるじゃんか

    • 17
    • 40
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/26 22:55:08

    まず作ってくれた旦那さんへの感謝がないからダメ
    作ってくれた物に対しての嫌悪感もあからさますぎる
    いちゃもんばかりつける主に食わせる飯はないって事よ

    • 9
    • 39
    • 誓いのキス
    • 23/10/26 22:38:54

    卵や魚のアレルギーがらあるのに肉の鍋じゃなくカニの鍋って、子供がカニ好きなの?それとも主夫婦は子供の安全より自分達が食べたい物が優先なの?って印象。

    • 15
1件~50件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ