幼稚園行けない子=一生中度障害以上確定?

  • なんでも
  • 親族紹介
  • 23/10/25 10:28:07

中度障害児5歳の母です。療育園週5で通ってます。
幼稚園は5つ断られました。療育園は母子登園して半年経ちます。
その療育園は最近引っ越した関係で受け入れを増枠して、軽度や境界?の普通みたいな子達が増えました。でもその軽い子達は幼稚園中心の通園なので週1〜2回しか来ません。見てるとしっかりお話できて身辺自立もして、本当に軽度?こんなに出来る子達が障害児扱いなんて、うちの子と比べると全然普通なのにますますショックを受けます。。
軽度ママさん達とお話しする機会があり思いをお話ししましたが、私達も幼稚園で我が子がついていけてないから来てるんですよ!全然出来てません!と言われました。
謙遜もいいところですよね?
幼稚園メインで通えるような子は、小学校へ通って学年級と支援級行き来出来るようになって中学高校とか行けるんですよね?

今幼稚園も行けない中度以上の子は、一生そのままなんでしょうか。。心折れて辛いです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/25 22:46:59

    どんなに指摘されようが全く対応しない親っているよね
    あとあと地獄だと思う

    • 1
    • 95
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/25 22:21:53

    あと主が今絶望感満載だけど、今こうやって療育に行ってることは正解だと思う。
    今高学年になって支援級に移動って増えてる。
    小さい時はまだ小さいから大丈夫って療育に行かないで中学年高学年でえっ?うちの子大丈夫?ってなって急いで発達検査受けて、急に支援級になりなんで自分がって子供も悩み不登校になったりもしてる。
    小さい頃から訓練してるのとだと全く入りが違うって指導員さんに言われた。
    反復してやらなきゃいけない事を年齢的に反抗期が来たりしてる時だとやってくれなくて本人が諦めたり。
    だから小さい頃にしっかりと指導する知識がある人から療育を受ける受けないで差はさらに出る。

    • 2
    • 23/10/25 22:12:17

    最近インスタでグレーだからと強調する親を結構見るけど、(そういう親に限ってただ検査してないだけのことも多い)
    グレーだとこれからどの層より苦労が待ってるのにな、と思うよ

    • 2
    • 93
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/25 22:08:08

    何度も本当にごめんなさい。

    あとIQが微妙な場合、精神面はB2とB1のギリギリだけど身体障害があったらB1になるとかもある。
    ガイドラインがあるから検索して。
    療育手帳がグレーで取れなくても場合によったら医師の診断書で精神障害手帳が発行できる事も。
    必ずしも療育手帳などは敵ではない。
    療育手帳があったから支援が受けやすくもなるし国からの補助金や障害者雇用枠で働く事もできる。
    他の方もいうけど今問題視されてるのはグレー。
    何も支援や補助も受けれないから大変。
    療育手帳が発行されることは支援が受けれる、可能性や視野を広げられるチャンスなんだと思います。グレーはその助けがないから。

    • 2
    • 23/10/25 22:07:53

    >>89
    知的は軽度だとしてもうちはコミュニケーションに問題ありで自閉が重いのかなという感じだからそれも本当に悩むよ。
    主は自閉とかはなくて知的だけなの?
    知的軽くても自閉重い子と、自閉はないけど知的重度の子なら後者の方が伸びやすいし比較的やり易いと聞いた事あるよ。

    • 2
    • 91
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/25 21:57:11

    >>87
    療育手帳の判定は発語だけでなく年齢的にできなくてはいけない事を田中ビネーや判定員の判断で決まる。
    だから発語が遅くてもできる事が別にあるとIQは高くなったり。
    そこがグレーになったりする理由でもある。
    主さぁ、もう少し勉強しなよ。発語だけでIQは決まらないから。
    逆に発語が遅くても行動が年齢に伴った理解度や行動があれば支援でなく通級や言葉の教室とかでのサポートになる。
    発語・心の成長・判断力・体の成長など判断基準はたくさんある。
    どんなに話す子でも心が幼かったらやっぱり低くなったり。
    絶望する前に色々勉強しましょ!

    • 2
    • 90
    • レンタルドレス
    • 23/10/25 21:57:09

    うちはグレーゾーンと言われているけど、幼稚園での行事で息子を見てると、ついていけなくて心が痛むよ。
    来年から療育通う予定だけど、グレーだから普通級の中で生活しなきゃいけなくなるだろうし、心配。
    それぞれの悩みを比べるのはよくないよ。
    自分の子だけ見てあげよう

    • 0
    • 23/10/25 21:48:32

    >>88
    うちの5歳中度は指差ができないんですが。自慢しに来たんですかね。どうせ軽度境界でしょう。なんか差が分かってきました。
    今の私卑屈です。。

    • 0
    • 23/10/25 21:38:30

    3歳でほぼ無発語。名詞や文字や色とか言えないけど理解はしてる(指差しで答える)。でも理解は乏しくてもハッキリした発語沢山ある子が羨ましい。
    検査待ちだけど発語ない時点で重度になるかなと思ってる、発語あるかないかでだいぶ変わるよね

    • 0
    • 23/10/25 21:22:45

    >>84
    療育園に居た境界寄り軽度ママの子
    3歳で無発語、中度寄り軽度
    4歳で発語増えて、軽度
    5歳でより成長して、境界寄り軽度になったらしい

    3歳の時点で無発語で重度寄り中度ですが、、

    同じ無発語なのに何が違うの

    • 1
    • 23/10/25 21:19:54

    >>76
    私も。
    最重度の子、5歳の頃どんなでしたか?
    今何歳でどう過ごしてますか

    • 2
    • 23/10/25 21:19:13

    >>75
    IQなんて怖くて把握してないけどどうせうちの子より上なんでしょ。
    あなたの子はこれから軽度に上がって幼稚園行って楽になるんでしょうね。はあ。

    • 1
    • 23/10/25 20:05:59

    >>82
    でもワンワン言えるって事は発語あるんだよね?発語あるだけ良いのでは

    年齢によるだろうけど無発語でも中度や軽度判定の子もいるのにね

    • 1
    • 23/10/25 20:03:40

    >>81
    このトピのような感じかも?
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4344856

    • 0
    • 82
    • ファーストバイト
    • 23/10/25 20:00:31

    >>79
    字も書けないどころか読めないから。
    面白がって聞いてんのかよ!?
    動物も全部ワンワンだしそもそも最重度が動物。

    • 1
    • 81
    • 元カレ参列
    • 23/10/25 19:58:45

    最重度の10歳の子が虐待されて施設送りになって、その後すぐ次の子妊娠出産して今は幸せそうな人インスタで見て酷すぎと思ったけど最重度だとそれなりに苦労もすごいのかな?虐待は最低だけど。

    • 0
    • 80

    ぴよぴよ

    • 23/10/25 19:53:36

    >>76
    最重度だと、2.3才の時ってどんな感じ?
    物の名前や、文字とかは分かる?

    • 0
    • 78

    ぴよぴよ

    • 77
    • ロイヤルウェディング
    • 23/10/25 18:52:51

    親にとって子供の障害の受容には数年かかるし過程があるらしいよ。

    最初はショック→否認→悲しみ→怒り→適応→再起→希望

    これを数年かけて受容していく。すぐ受容できる人もいれば長年かけても無理な人もいるし、前の状態に突如戻ったりとかもある。

    • 1
    • 76
    • ファーストバイト
    • 23/10/25 18:52:03

    気持ちわかるよ。うちなんか最重度だもん。さっさとタヒねって毎日思ってるよー。

    • 2
    • 75
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/25 18:42:39

    >>74
    逆にうちB1でIQ37で書いたんだけど主から見てお先真っ暗に見えるの?
    すごい侮辱なんだけど。
    まだ年中でしょ?
    今発語や離席以外に何か問題あるの?

    • 2
    • 23/10/25 18:28:52

    みんなありがとう
    中度は軽度になれない
    普通にはなれない

    でも軽度や境界は普通になり得る
    特異な才能ある方もいる
    B2とB1の間には大きな大きな壁があることを知りました
    もう生きていけない

    • 1
    • 23/10/25 18:27:13

    >>72
    間違えました
    B1です
    中度です

    • 1
    • 72
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/25 17:46:18

    あっちなみに勘違いしてるみたいだけど、B2(軽度)B1(中度)A2(重度)A1(高重度)だから。
    主の子はB2って書いてあるけどそれなら軽度だから。

    • 2
    • 71

    ぴよぴよ

    • 70
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/25 17:04:44

    >>64
    普通級か、支援級か、支援学校かの選択は親次第だからね
    変な制度だけど。。

    • 3
    • 69
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/25 17:01:29

    うちB1 IQ37 特別支援学校五年生。
    小学校上がる前まで発語ほぼせず。
    主にはこれだけ見てうちの子のがマシって思ったでしょ?

    ただタブレットが使えるから電車の乗り換え検索完璧、検索で興味出て地名も漢字読み英語読みできるし路線図の駅の暗記でき順番間違わずいえたりもできる。
    買い物もお金渡して品物いえば買ってくる。
    今ちゃんと会話だってするししっかりお礼も挨拶も謝罪もできる。
    全部療育や学校、親がやってきた。
    ダメな子なんて思わないし興味ある事を自信に繋がるようにやらせた。

    でも主が1番気にしてる療育手帳の階級は主より下だし支援学校だし。
    しかもたかだか9万所得制限オーバーし年額40万弱の給付金すらもらえてない。
    主って自分の子に対してもっとできることとか見てあげなよ。

    • 2
    • 23/10/25 16:59:28
    • 1
    • 23/10/25 16:56:50

    SNSでは珍しくなく見たことあるよ。
    知的とれました、とか、自閉傾向消失となりましたとか。
    もちろんそうじゃない人の方が多いんだろうけど、いるにはいるみたいね。

    • 1
    • 23/10/25 16:49:42

    >>60
    重くなる事はよく聞くけど、逆Verは相当なレアケースだし、軽くなるのは障害児本人の相当な努力の賜物だと思うよ
    あとは、親や周囲の徹底的なバックアップがあってこそ
    現状を嘆いているだけの主さんでは無理じゃない?

    • 1
    • 23/10/25 16:47:54

    >>58
    本当これだと思う
    無職の可能性も手帳があるよりも高い

    • 3
    • 64
    • ハウスウェディング
    • 23/10/25 16:33:39

    明らかに障害や遅れがあってもうちは普通!認めません系の親の場合はどうなるんだろう?
    療育も行かせない、健診や園からの指摘も無視って親いるけど、そういう子は無理矢理普通級にいけるものなの?

    • 0
    • 23/10/25 16:30:26

    >>60
    小学校は普通級に入れてあげたら高校や大学までいくことが出来るよ。

    • 0
    • 23/10/25 16:27:21

    主はまだ障害の受容が難しい段階なんだと思う。
    我が子の障害を受け入れるのは何年もかかるからね。気持ちは分かるわ。

    • 5
    • 61
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/25 16:10:21

    >>60
    大学行ってとかそれが本人にとって幸せかっていうのは本人しかわからないけどね。

    ここまで言えるなら頭下げて旦那に親権渡し離婚するか、児相にお願いしたら?って思った。

    • 3
    • 23/10/25 15:36:09

    普通に大学行かせて部活とか青春する人生が良かったんです。
    でも中度では、いえ重度の可能性あるうちの子には無理だ。
    妊娠からやり直したい。
    せめて軽度に上がりたい。

    中度から軽度境界になった人いませんか。

    • 0
    • 23/10/25 14:36:42

    うちは集団療育園は行かない事にしてる。そうやって、親がちょっと気になるって言うだけの普通の子が混じってるから。個別だけにしてる。

    • 0
    • 23/10/25 14:27:35

    手帳もらえるんだよね?
    1番悲惨なのは手帳もらえないグレーゾーンだと思うけど。
    手帳持ち限定の求人あるしね。
    グレーだと就活までずっと苦労する。

    • 6
    • 23/10/25 14:16:19

    まずは中度をちゃんと受け入れないと
    軽度の子と比べても意味ないよ

    • 6
    • 56
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/25 14:13:50

    結局何をしたいかじゃない?
    大学まで行かせたいのか最低限の仕事して親から自立をさせたいのか。
    支援学校は高校卒業後の施設や職場へ旅立てるように自立支援してくれる。
    今大学行っても無職や引きこもりになったりするからしっかり働いていける自立を障害があって身につけられた方がいいと思うけど。
    高校卒業後作業場や施設や雇用場所が見つかるだけでもありがたい。

    • 1
    • 55
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/25 14:09:30

    あと支援級の先生って専門知識が豊富な先生が少ない。
    支援学校は養護学校教諭の先生だけでなく看護師・OT・PT、心理、進路支援担当とかいて自立をする為の学校だから全く子供の伸び方違うと思う。
    でも結局支援学校って名前で親が嫌がりいかないみたいだけど。

    • 1
    • 54
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/25 14:01:50

    >>52
    入れるけど逆にそうしてまで入れて本人がしんどい思いしても良いって思う親なんだろうなって冷ややかな視線浴びることになる。

    • 5
    • 53
    • ファンシータキシード
    • 23/10/25 13:55:39

    >>52
    マジで?

    • 0
    • 23/10/25 13:54:47

    >>38
    今はトイレ・箸・着替えが出来なくてても、オムツじゃないとダメでオムツに垂れ流しの子供でも、小学校は義務教育だから親が希望すれば、普通級にに入学することが出来る。

    • 2
    • 51
    • プチギフト
    • 23/10/25 13:51:56

    >>39普通級で日常茶飯事な訳ないじゃん。着替えとかは入学前に全マスターしてるよ。

    • 1
    • 23/10/25 13:50:36

    >>46
    中度以上の子は開き直って受けられる最大級の支援を受けた方がいいよね。
    〝普通〟は難しくても、その子の特性の範囲で生きていける道を模索できる。
    受け止めるのは苦しいと思うけど…

    • 4
    • 49
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/25 13:47:27

    ディズニーランドすら音が怖いって泣いていたけどYouTube見て行ってみたいアトラクション見つけたみたいで行きたいって言い出して何回かいったら克服したみたいで旅行もすんな行けるようになった。
    やっぱり訓練とか支援の仕方だと思ってる。

    • 0
    • 48
    • ウェディングドレス
    • 23/10/25 13:46:47

    主がイラついてるその子たちは、健常の中に混ざったって健常にはなりきれないんだぞ…
    療育の集団にいるから普通っぽく見えるだけであって、健常の集団にいけば明らかに異質なんだぞ…
    どっちにもなれない辛さ分からんよな…
    でもまぁ…
    主がそう考えてしまうのも分からなくはない。

    • 17
    • 47
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/25 13:46:08

    2年制の幼稚園に母親と来るんだけど結局、母親と帰っちゃう女の子がいたけど、2年目の半ばから来られるようになったよ。とってもシャイな女の子みたい。幼稚園も小学校でも友達が出来てたよ。

    • 0
1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ