母「え?私ずっと1人で見てるじゃん」

  • なんでも
  • 博多一本締め(福岡)
  • 4nckT9bVY6
  • 23/10/23 20:33:31

2人目 妊娠33週頃 病院から自宅で絶対安静に
と指示を受け、上の子と一緒に実家へ
両親も 心配して ゆっくり休みなさいと
嫌な顔ひとつせず 迎え入れてくれました
父は働いていますが 母は私が産まれてから
この24年 ずっと専業主婦なので自宅に
常にいる事ができ、頼れる存在でした
(安静に出来る環境を整えるのが難しければ
即入院でも可能だと言う事も伝えました)

2度目の帝王切開
入院日、手術日も決まり
「この日(入院の日)は朝から私もいないし
申し訳ないけどお願いね」と伝えると母は
「は?何言ってんの?ずっと私1人で
相手してたし何も変わらないじゃないの」とばっさり

そう言われて思わず えっ?と声に出てしまう程
びっくりしました
そんな言い方をされると思っていなかったので…
絶対安静で!と言われている中でも
私に出来るこの親として当たり前の事は
全てしてきたつもりでした

というより、大人が2人いるのと完全に1人だけだと
気持ちの部分でも大変さが違うだろうと思い
申し訳なさで言ったつもりだったのですが
母にはそういう風に聞こえなかった様でした

朝は一緒に上の子と起き、ご飯を準備して食べさせ
(朝は私達が 母を起こす事が殆どです)
オムツを替えたら 無理のない範囲で相手をする
これを、お昼、夜と同様に過ごしていました

オムツ替えは内心して欲しかったですが…
(機嫌が悪い時に替えようとすると
お腹を蹴飛ばされたりするので)
「うんちしたわ!はい!」とそのまま
連れてきて終わりでした

私がお願いしていた事は
私の分も追加で 夜ご飯の調理、
上の子のお風呂、私達の衣類の洗濯、
使った食器等の洗い物
夜はお腹が痛みやすかったので
痛い時は寝かしつけをお願いしていました

勿論 迷惑を掛けていると思っていたので
私が実家に滞在している間の
買い出しの支払いをしたり、週末は
母がご飯を作らなくて済むように
好きなものをデリバリーして食べてもらったりなど
感謝の気持ちはしっかりと見せていました

確かに私はできなかった事が多かったと思います
ですが、休ませてもらう為に
実家に来てもいいか?
とお願いして来ていた訳なので
大変な思いをするのは大前提だったのでは?と…
そんな言い方をされてしまうのなら初めから
断って欲しかったなと思いました

その他にも母からの言動に少しモヤッとした事が…
「帝王切開はいいよね 私は股が裂けたし
麻酔も効かなかった 他の普通分娩の子も
帝王切開の方が楽だと言ってたし」
とよくある論争…
私はひたすら 「いや…どっちも同じくらい
大変だよ」
と言い続けましたが
「いやどう考えても楽でしょーあんたはいいね」
と聞く耳持たずでした


こんな感じですが…勿論
迷惑をかけている側なので
文句を言える立場では無いですが
デリケートな時期に それもまさか母親から
メンタル的に負荷をかけられるとは思ってもおらず
産後の付き合い方を考えようかと思っています

皆さんならどうしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 36
    • 親より早く新郎号泣
    • qTN6iPheZ6
    • 23/10/24 01:34:44

    >>35
    頑張ったね。偉いね。

    • 0
    • 35
    • 色打ち掛け
    • s4gL27fTbG
    • 23/10/24 01:26:07

    お母さんいるだけでも羨ましいよ
    うちは他界済みでひとりで育ててるよ

    ちなみに私25歳のときだから主とそんなに変わらない
    いつまでも甘ったれずに自分で何とかしなさいな

    • 3
    • 34
    • マリッジブルー
    • G4O6RO0jZ9
    • 23/10/24 01:05:14

    産後の付き合い方を考えるって…
    そこまで世話になっておいて薄情な娘ですね。

    お母さんだって、もう歳なんですよ。自分の子供を育てているときよりもずっとずっと大変。
    あなたはあなたの子供だから、上の子を世話して当然なのですよ。

    そこまでしてくれる親に感謝すべき。感謝してると言うならそんな言葉は出てこない。

    • 1
    • 33
    • ウェディングドレス
    • i/oWjuWy2l
    • 23/10/24 00:49:45

    自然分娩か帝王切開を比べるのはひどい話。
    どっちも大変。
    それ以外は別になんとも。
    お世話していただいてるので文句なんて言えませんが。

    • 1
    • 32
    • 3つの袋
    • BF7fR6ffZ2
    • 23/10/24 00:42:41

    >>23
    トピ文に24才と書いてあります。

    • 0
    • 31
    • さんさ踊り(岩手)
    • 38LTHx9B60
    • 23/10/23 23:59:48

    >>28
    子供って親に養われてる時は親の価値観が絶対的に正解って思っちゃうからね。
    子供には自分と違う価値観があるってわかってる親だとこうはならないんだろうけど、自分の価値観こそ正しいものだって子供に押し付けてきた親だと、社会に出たり結婚したりすると不仲になったり煩わしいと思われるような関係性になりがちだよ。

    • 1
    • 30
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • sVraumheTk
    • 23/10/23 23:52:41

    長すぎるね

    • 2
    • 29
    • ナイトウェディング
    • VtEbc4HHVX
    • 23/10/23 23:49:08

    嫌なお母さんだと思ったよ。私ならそんな人を頼らないしイライラするのが嫌だから縁切る。頼らざるを得ないならイライラしながらも耐えるのみだと思う。産後は疎遠にする一択。もちろん都合よく頼ったりしない。

    • 3
    • 28
    • 引き出物(生菓子)
    • Jnu9L+io07
    • 23/10/23 23:48:41

    私も実家帰った時似た様な事あったよ。
    妊婦だし、神経過敏になってる所もあると思う。
    独身の時に家にいた時は感じなかった母への違和感が離れて暮した事によって、あれ?って感じる様になってしまったんじゃない?

    • 2
    • 27
    • さんさ踊り(岩手)
    • 38LTHx9B60
    • 23/10/23 23:43:14

    じゃあ入院させれば良かったじゃんって私は思うけどね。
    主に否定的な意見多いのは母親の立場でしか考えられない人が多いからだろうね。

    • 3
    • 26
    • 元カレ参列
    • nNU6RpZ/6O
    • 23/10/23 23:41:21

    ちょっと設定雑かな

    • 2
    • 25
    • さんさ踊り(岩手)
    • 38LTHx9B60
    • 23/10/23 23:40:52

    ちょっと無神経なお母さんだとは思うけど、突然そうなったわけじゃないでしょ?
    出産前後はナーバスになりがちだから、親とはいえ価値観の合わない人と接するのは避けた方がいいと思う。
    どっちが悪いとかじゃなくて主とお母さんが合わないんだと思うよ。

    • 3
    • 24
    • ベール
    • L0pz1vMX4b
    • 23/10/23 23:40:17

    長くて全部読む気も失せたけど
    付き合い考え直すのは向こうだろ

    • 5
    • 23
    • リングボーイが歩かない
    • Yq01BJoLrJ
    • 23/10/23 23:40:05

    主が何歳か知らないけど、主1人でも子供のお世話って疲れない?お母さんは主よりプラス20歳以上歳取ってるし、急に2人も家に人が増えたら大変だよ。
    産後の付き合いガーとか言う立場じゃないよ。

    でも主はなんだかんだ、祖母は孫に会えて嬉しい、親孝行してあげてるんだとか、文句も言いながら親頼ってそうだわ。

    • 3
    • 22
    • 匿名
    • ACTmjlUxVF
    • 23/10/23 23:36:12

    主いねーじゃん

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • ACTmjlUxVF
    • 23/10/23 23:35:11

    自分で育てろアホが

    • 3
    • 20
    • 指輪の交換
    • I2Nu2GydBd
    • 23/10/23 23:26:57

    付き合い方を考えようかと言いつつも
    早々に上の子を実母に頼って預けるんでしょ?
    妊婦なんだからデリケートなの!言葉に気をつけて!の次は産後なんだから言葉に気をつけて!ってなりそうだね
    夫婦2人だけでがんばりなよ。
    私なら文句言うくらいなら早々に帰るね。実際そうしようと荷物まとめてたら母が帰らないで!って泣きながら止めてきたわ
    言いすぎたと思ったんでしょうね

    • 1
    • 19
    • マリッジブルー
    • sv+PYZMVR9
    • 23/10/23 23:24:50

    ただそんな人って感想。
    そこまで恨みに思う程の事なのか私にはわからないわ。
    私なら「ですよねぇー笑笑あとはよろしく!」で終わりそう。

    • 1
    • 18
    • 親族紹介
    • ujjtRTDghC
    • 23/10/23 23:22:22

    なに、あなた女王様ですか?
    メンタル的に負荷をかけられるとは思っておらず
    とか、ウザすぎ

    • 4
    • 17

    ぴよぴよ

    • 16
    • 牧師
    • EjU/Mex7Ms
    • 23/10/23 23:21:42

    主にはまだわからないけど、歳を取ると少しのことが煩わしくなったり、疲れやすかったりするんだよ。主以上に疲れてる。出産も育児ももちろん大変だけどさ。少しくらいの小言許してあげな。娘の助けになりたくて家においでという気持ちは本当だったけど、やっぱり子育てから離れて自分のペースで動いてたのが崩れたらやっぱり疲れるんだよ。

    • 13
    • 15
    • 親族紹介
    • ujjtRTDghC
    • 23/10/23 23:17:00

    グダグダなげーよ

    • 5
    • 14
    • 新郎
    • NDGC9TuZyk
    • 23/10/23 23:11:40

    親だって大変だよ。
    ストレスに感じたんだとおもう。きついこと言われたかもしれないけど世話になってる以上仕方ない。それで今後付き合い方を考えようと思う、って言うけどさ、今後も世話になる可能性高いのは主の方だよ。ま、そうなないように頑張ったら?

    • 8
    • 13
    • ご祝儀(5万円)
    • tYWp5cvj4P
    • 23/10/23 23:02:59

    親にだとはいえ自分の価値観を押し付けるのは間違い
    所詮は別の人間、あなたが痛かろうが辛かろうが同じようには感じない
    それを母親だからすべてを受け止めてくれると勘違いしてる主のほうが間違い
    お母さんは明らかに我慢してるんだと思うよ

    • 9
    • 12
    • 神前式
    • ges96ej3y1
    • 23/10/23 22:54:48

    そんな酷いこと言われたように思えない
    文もめっちゃ長いし

    • 13
    • 11
    • 乾杯のあいさつが長い
    • HrvwEqQOn2
    • 23/10/23 22:52:53

    甘いよー!
    実際お母さんが殆ど見ていてくれていたんだから「そうだよねー!ありがとうね!」で流せば良かっただけじゃない?

    主もそんなにお礼だの感謝だの気を使うなら体にも良くないから自宅に帰れば?

    • 14
    • 10
    • 牧師
    • bwr9BNknRj
    • 23/10/23 22:49:08

    親を頼れない人もたくさん居るんだから、夫婦だけで頑張ればよかったんじゃない?

    • 8
    • 9
    • 博多一本締め(福岡)
    • 1rs3xxsYlY
    • 23/10/23 20:46:55

    長いよー。
    皆さんに聞いてどうするわけ?

    • 9
    • 8
    • 引き出物(生菓子)
    • l7KHDwVvel
    • 23/10/23 20:44:47

    子供がめちゃくちゃ好きなわけじゃないタイプだね。うちの親もそう。孫大好きタイプならこんなこと言われなかっただろうけど。仕方ないよ。やっと子育て終わったと思ったら孫の世話って大変だよ

    • 14
    • 7
    • 富士山
    • w9aoDS0ein
    • 23/10/23 20:44:46

    今は体調や精神面でもネガティブに受け取りがちだってことにしよう。私1人で大丈夫よ!って言ってくれたんだきっと。もう少し感謝の気持ちで世話になろ!

    • 4
    • 6

    ぴよぴよ

    • 5
    • 新郎
    • EKCZ9ZyPvw
    • 23/10/23 20:42:15

    母親に愛されてないんやな
    うちの嫁は愛されてるからそんな嫌味言われん
    頼らん方がえーよ

    • 0
    • 4
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • zGrDdm0Sjo
    • 23/10/23 20:41:48

    お母さんだって大変なんじゃないの?一緒にずっと暮らしてるわけじゃないし、年取ってズケズケ言われることもあるでしょう。メンタルガーって言うなら帰るしかないよ。

    • 14
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ