担任に冗談半分で「今年も発表会端っこかなw」って言ったら

  • なんでも
  • プチギフト
  • 23/10/23 14:45:52

年長の娘、とにかく一番身体が大きくてなんでも後ろだったり、発表会は毎回必ず端っこなのね。
でこの前お迎えの時、担任に「〇〇(娘)ちゃんはタヌキの役でなんですよー」って言われたから
「あ、娘に聞きましたーうさぎ役は先生にダメって言われたみたいですね!どうせ今年も端っこですよねーw」って冗談交じり(たっぷり嫌味をこめて)で言ったらさ
本番で娘たぬき役5人いてど真ん中だったんだけど。笑
あからさまに小さい子がはじっこにされてた。いつも小さい子はは真ん中だから、端っこだと目立たないーとか小さい子のママ同士が集まって騒いでたよ。
こういうのって親が言ったもん勝ちになるんだね
別に私は真ん中にしろなんて言ってないけどさ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/24 12:24:32

    >>77
    分かる。。時代なのかうちの子は標準だから気にならないけど、自分が小さいころ大きい方でいつも後ろで、いつも端っこにされてた。卒園、卒業アルバムみると写ってない、もしくは切れてる。写ってるのは小さい子ばっかり、そりゃ前にいるから写真屋さんも小さい子を撮っちゃうよねー

    • 2
    • 77
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/24 12:19:28

    主、厳しいこと言われてるけど気持ちは分かるよ
    うちの子も一番背が高くていつも後列端だけど、一度だけ真ん中にしてもらった時は写真も撮りやすいし園で売られてる写真にもたくさん写り込んでて嬉しかった

    • 1
    • 23/10/24 12:12:47

    うさぎがだめな理由が知りたい…

    • 1
    • 75
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/24 12:12:31

    >>71
    ちなみに継母と継姉は1人ずつだった。人気なかったんだろうねw
    でも逆にそっちの方が目立ってた

    • 0
    • 74
    • ブーケ・トス
    • 23/10/24 12:11:25

    >>64
    うちの娘も大きかったから中学卒業するまでずーっと端っこか後列。
    組体操や騎馬戦は100%土台として活躍したわ笑笑

    • 0
    • 73
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/24 12:09:24

    最近のは配慮がすぎて主人公や主要キャラが何人もいたり前後半でキャストが変わってたりするから初めて子供の発表会見に行ったとき混乱したわ笑
    主人公だけ常時分身の術使ってんのかよ笑

    • 1
    • 23/10/24 12:08:59

    なんでうさぎはだめなんだ

    • 1
    • 71
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/24 12:03:33

    うちはシンデレラだったんだけどさ、シンデレラ5人もいて普通にウケたわ。
    王子様も5人、魔法使いも5人いた。今は木の役とかないんだね

    • 1
    • 70
    • キャンドルサービス
    • 23/10/24 10:51:25

    ざ!たぬき!
    みたいな体型だったから真ん中にしてみたんじゃん??

    • 1
    • 23/10/24 10:24:03

    あーあ、主はモンペ認定だね

    • 1
    • 23/10/23 20:53:37

    >>61ちげーよ笑勘違いが

    • 4
    • 67
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/23 20:53:32

    >>54
    うちの地域では野生児みたいな保育園児のほうが問題児だよ。
    狭い世界で生きてるね

    • 2
    • 66
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/23 20:52:00

    >>61
    私はモンペとは思わないけれど。

    • 6
    • 65
    • プチギフト
    • 23/10/23 20:47:35

    >>54
    保育士ですけど保育園でのモンペは相当でしたよ。ここでは書けないレベル。
    保育士からすれば、この程度では苦情や嫌味なんて思わないですよ。

    • 7
    • 64
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/23 19:28:25

    でも主が言ったことで先生も気づいたら良いじゃん。どうしても大きい子って後ろにされちゃうし、それが先生の中では当たり前になっちゃってて誰かが指摘しないと分からない人もいる。
    チビ母たちも「うちの子いつも真ん中なのにー端っこで目立たないー」って小さい子が真ん中なのに慣れちゃっててるんだから、主の通う園は今まで配慮が無かったんだろうね。
    並びが平等な園もあるし。主のところは毎回端っこだったんだから、年長最後くらい真ん中でタヌキ見れて良かったじゃん。

    • 13
    • 23/10/23 18:14:17

    発表会でいい役もらったとき、他のママから面と向かって「なんで◯ちゃんがあの役なんだろうねー。ほんと不思議ー」と言われたことがあった
    こんなドラマみたいな人実在するんだwwwってなったw

    • 5
    • 62
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/23 18:07:29

    いつも端っこだったのなら、たまには真ん中で良かったじゃん。
    いつも真ん中の小さい子供の親たちも、目立たないーとか騒ぐなよ。笑
    うちも大きかったから端っこだったけど、カメラで撮る時はうちの子がセンターよ。
    トリミングトリミング。

    • 5
    • 61
    • マリッジリング
    • 23/10/23 17:57:57

    主はモンペ。
    物覚えの良い優秀な子が真ん中最前列だよ。
    更には親がモンペじゃなく穏やか。
    運動会の代表の言葉もそう。

    • 1
    • 23/10/23 17:56:00

    >>58
    じゃあこども園出身のママはどないやねん

    • 3
    • 59
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/23 17:54:16

    私は子供が端でも気にならないな。全く見えないわけじゃなければ。
    でもウサギが駄目って言われたとの件が納得いかない。ジャンケンとかくじ引きで決める分には全然OKなんだけど

    • 3
    • 58
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/23 17:32:25

    私が恵まれてるだけかもしれないけど、保育園時代のママ友は良識的なしっかりした方々だった。
    子供が小学校に行って幼稚園組の保護者さんたち見て衝撃的だった。癖強すぎ、自己顕示欲強すぎて怖いわ。

    • 0
    • 23/10/23 17:14:15

    >>54
    こんなところでしかうちの子ちゃんすごいのぉ!!できなくて可哀想ね

    • 4
    • 23/10/23 17:07:09

    何処かの、ジャニーズ事務所のやり方に似ておりますな






    • 0
    • 55
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/23 16:51:41

    それであからさまに真ん中になるなら、今まではわざとだったのかしらね。それとも、色んな親に配慮してた結果、主の子が端っこだったのか?

    • 5
    • 23/10/23 16:51:35

    さすが幼稚園クオリティ。期待を裏切らない思考ね。ご立派ですわ。
    だから幼稚園卒のお子さんって学校で問題起こすのよね。

    保育園の頃の運動会のダンスで何故かどセンターだった。頭の中??になってたら、何故か上手だったみたい。

    言ったもん勝ちな幼稚園
    実力主義な保育園

    • 1
    • 53
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/23 16:51:31

    >>52
    そりゃ気にするわ。みんな言わないだけで気にしないなんて口では言ってるけど、「うちの子真ん中だー!」って思ってるに決まってるわ。
    しかも主のところみたいに毎回端っこなら余計に気になるわ。

    • 9
    • 52
    • ファンシータキシード
    • 23/10/23 16:47:10

    みんな配役の並びまで気になるもん?気にしたことなかったわ。あれしっかりした子で挟んでるパターンもあるよね?

    • 3
    • 23/10/23 16:22:27

    >>4
    うちの子も大きいから、今年も何にも写らなかった。結局、先生の力量なんだけどね。そういうの考えれる先生が当たると嬉しい。

    • 3
    • 50
    • ハネムーン
    • 23/10/23 16:21:34

    こういうの、親は我が子が真ん中だと嬉しいけど
    本人も端っこだとガッカリ、真ん中だと嬉しいとかあるのかな?

    • 0
    • 23/10/23 16:21:01

    小さな幼稚園で
    「うちの子お姫様じゃないと泣いちゃって…」
    で、いつもお姫様ゲットしてた子知ってる。
    他の子は全身タイツで動物だった汗

    スレ主さんの場合は言って良かったと思うよ

    • 7
    • 48
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/23 16:19:01

    >>45
    そういう先生には、親もちゃんと把握してますよー!アピールは必要かもね。

    • 3
    • 47
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/23 16:11:20

    >>44
    喧嘩売ってんの?

    • 0
    • 23/10/23 16:10:58

    親が言ったもん勝ちは本当にそう思う。
    自分は言った事ないけど、お迎えの時によく先生に何か言ってる声も態度もデカいママ達の願望が大半の行事で反映されてるから。

    配置はともかく、主の子供がうさぎがいいって希望したのに先生がダメって言った理由が身長だとしたらそこはクレームというか異議を申し立てていい部分だと思った。

    • 11
    • 23/10/23 15:59:47

    良かったね。
    中には性格の悪い先生がいて、ガチで端っこしてくる先生もいるから。

    • 8
    • 23/10/23 15:52:11

    >>36

    • 2
    • 43
    • ベールアップ
    • 23/10/23 15:49:18

    私は目立ちたくないタイプだからデカい図体で真ん中にされたら恥ずかしい
    親がそんな事言ってたと知ったら余計なことすんなと思う
    小さい子にも小さい子で嫌なことあるよね
    何にしても背の順で一番前に並ばされ先頭歩かされるとか

    • 4
    • 42
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/23 15:46:26

    >>37
    子どもは気にしないよね、
    でもうちなんか双子で同じ舞台に立って、舞台の両端に配置されてると親はとっても不便
    私はシングルだからパパママ両方でそれぞれカメラで追うとかもできないし
    最初の面談時に、隣にする必要はないけど、ある程度近くに配置してもらえると助かるってお願いはしている

    • 1
    • 41
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/23 15:42:51

    最初の年からクレームしたわけでもないし、そんなに気にすることでもないかな
    そういうのって、行き過ぎなければ、保育士側の気づきにもつながるし、ある程度は言ったほうがいいと思う

    • 9
    • 40
    • ライスシャワー
    • 23/10/23 15:41:56

    これで面倒な親のレッテル貼られたね。

    • 5
    • 39
    • フラワーガール
    • 23/10/23 15:41:36

    私自身幼稚園年中の時、おおかみと7匹の子やぎのナナちゃん役、年長の時は白雪姫の役、年長の運動会の鼓笛隊ではドラムメジャー。音楽会ではその他大勢の楽器じゃなくて1人しか選ばれないやつだった。
    うちの親もしかしてモンペだったのかな。

    • 0
    • 38
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/23 15:41:08

    >>34
    信じないけど、ヤバい奴には逆らわないでおこう…ってはなるよね。

    • 6
    • 23/10/23 15:40:24

    場所なんて子供気にしないよね
    みんな親しか見てないし親も子しか見てない
    ずっと見えない位置にいるとかなら気になるけど、皆絶対それぞれの見せ場があるはずなので可愛い姿見られるよ

    これはやや関係ないけど、去年からカメラを固定させて全体写しで撮ってる。
    両手離せるし子供に全力で手を振ってもカメラがゆらゆらしないし、1年目の時子供のアップしかなくて周りの様子が分からなくてなんかいまいちだなと思ったので
    皆さん画面の中の子ばっかりみてるし、肉眼で見てる人はカメラからアウトしてるし良い作戦でした

    • 0
    • 36
    • カラードレス
    • 23/10/23 15:39:06

    幼稚園の年中の発表会の合奏でピアニカになったんだけど
    喘息で休んでいて、練習にあまり参加できなくて
    やっと登園したら担任が厳しすぎて
    発表会前なのにピアニカ吹けないみたいに厳しく言われて
    登園しないって大泣きされた
    園に電話して教頭にどうしてピアニカなんでしょうか?どう考えてもタンバリンとか小太鼓の方が簡単だし!って変更してもらった事がある
    結局、喘息がひどくて発表会は参加出来なかったけど

    • 0
    • 35
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/23 15:37:37

    >>24
    タヌキ役の真ん中を良いと捉えるか、悪いと捉えるかだよね。下手したらタヌキの大将と小さな子分たちみたいな構図じゃんw
    主も娘ちゃんも喜んでらなら良かったじゃん!

    • 2
    • 23/10/23 15:36:34

    父兄の世界は
    声が大きい方が勝つ

    トラブルがあっても
    正しい方が常識人で沈黙していると
    悪い方が偽った情報を
    回りに言いふらして
    それを信じる一部の人も実際いる

    • 5
    • 33
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/23 15:36:17

    幼稚園行事に関わらず、何でもかんでもそういうもん。
    とりあえず言いたい事は言っておけば、自分に都合の良いようになる事は多いですよ。
    ただし幼稚園や学校関係へはモンペにならないように加減には気をつけましょ。笑

    • 4
    • 32
    • ウエルカムボード
    • 23/10/23 15:32:48

    子供が高校生になったばばあになった今だから分かるけど、世の中言ったもん勝ち声が大きい方勝ちな所あるよ。
    仕事でもギャーギャ言うお局様が嫌われながらも牛耳ってるじゃん。
    他人に嫌われる勇気あるなら、何でも言って損はないよ。

    • 13
    • 23/10/23 15:31:59

    ガリガリだったうちの子、幼稚園の組み体操でメッチャ体格良い子と組まされてた…
    あの頃先生になんか言ってやればよかったのかなー

    • 2
    • 30
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/23 15:29:56

    幼稚園ってそんなもんさ。うちも運動会のかけっこであきらかに頭一個分大きい子が真ん中で一番取ってたよ(笑)
    何あれ?って感じた。
    他の列は背の順だったよ。モヤッとしたー。

    • 4
    • 29
    • ハネムーン
    • 23/10/23 15:29:18

    順番にみんなに見せ場が回ってくるようになってない?
    うちの子の園は毎年そうだったけど…

    • 3
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ