心療内科に通うお子さんがいる方

  • なんでも
    • 31
    • うちこ
      23/10/23 12:45:49

    うちも不安がつよくて不登校気味になり、学校もいろいろ手を尽くしてくれたんだけど子供がどうしても無気力で動けなくなってしまい留年が決まって退学した。
    本人がこんな状態がいつまで続くかわからないし、来年行けるかもわからない、休学して復学したとしても年下の子たちからアイツ留年した子みたいに思われるだろうし辞めるっていうので。
    辞めるときは、そんな状態になった自分をものすごく責めていたよ。初期に親にちゃんと相談していたら良かったのかな?でもあのときは恥ずかしくて言えなかったんだよ、俺がこんなことになってしまってごめんねって。

    通院はしていたんだけど、在学中はカウンセリングのみで自力で改善していきましょうといわれていた。
    退学してからますますネガティブになって薬がでた。
    本人が希望していた睡眠薬だけは病院から拒否された。
    退学後は引きこもってご飯も食べないで泣いてばかりいて、何かきくと謝ってきたり、キレたりするから腫れ物扱うような感じだったよ。
    今は休んでいいんだよまだ若いんだからなんとでもなるから!難しくかんがえるな!って言うしかなかった。
    あとは食欲がないからなるべく好きな物を作ったり気分転換に外食につれていったり。
    そうしてるうちに会話も普通にするようになったから家にばかりいると体が動かなくなっているから、どこか学校にはいるとか、資格をとるとかしてみたら?って言ったら、アルバイトを決めてきた。
    それが退学して半年ぐらいのとき、気分の波はあるけどアルバイトには真面目に行っていて通信制高校に入るというので通わせてアルバイトと並行してなんとか卒業した。
    大学は絶対みたいな考えの子だったから予備校と大学受験を打診したけど、自身がないようで今は専門学校に通ってる。
    まだ気分に波はあるようで通院はしていて、いつ落ち着くのか不安。
    主さんもいろいろあると思いますがお互いに頑張りましょう。

    • 6
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ