友達づくり

  • 小学生
  • にゃんこ
  • 23/10/23 06:13:59

1年生の子供の友達作りに親も協力すべき?

子供のクラスのママは、子供(A)が誰々と遊びたいというとその子の親と連絡を取り合って、その子と親を家に招いているみたい。
うちも数回招かれたけど子も親も親しく付き合うまでにはならなかった。
Aは、次から次へと遊びたい子が変わるから、その親も次から次へといろんな親子を家に招いているけどやっぱりそういう親の方が子供の友達もママ友も増えるのかな?

私は、ある程度仲良くならないと家に呼びたくないけど‥硬すぎ?
あとAは、3人ではうまく遊べないとかで親も遊ばせる時は、2人だけでと考えているみたい。
そういうお膳立て、親も配慮すべき?





  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/23 08:43:39

    家はある程度仲良くなってからがいいけど、あさーく仲良くなっただけの子の家とか5、6人で遊びに行ったことは何度かあったな。

    子の友人関係に関わろうとする親は、親子まとめて子どもたちから嫌われるよ。「あの子と関わると親もついてくるから誘うのやめよ」って。
    小学校のときそれで浮いて、中学卒業まで固定の友人できない子いた。
    進学する高校は地元の子がいないところに親が決めたと聞いた。

    子どもによるけど、あまり関わりすぎは良くない。

    • 4
    • 23/10/23 08:28:22

    子供にもよる。それって幼稚園的な友達付き合いだけど、一年生になったからと言って友達付き合いが苦手な子が急に作れるようになるわけないから、親が手伝ってあげたりするよね。うちの子は幸い友達作りが得意だったから何しなくても上手く付き合ってきてるけど、下の子はちょっとお膳立てするくらいがいいんだろうなと思ってる。

    • 4
    • 6
    • にゃんこ
    • 23/10/23 08:28:13

    >>3
    確かに。
    うちは、選考にもれたのかな。

    • 1
    • 5
    • にゃんこ
    • 23/10/23 08:25:00

    その人それぞれの考え方なので、否定をしているわけではなくて。
    私も子供の同学年には、親しい人がいないけど
    そのうち、何かしらのきっかけで親も子も気の合う人が出てくれば、自然と仲良くなれるかな
    と思っているのだけど‥
    積極的に動かないとダメなものなのか知りたい。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ