イジメって、いじめられてると感じたらもうそれはイジメなんだよ、という正論。

  • なんでも
  • 新郎泥酔
  • 23/10/21 08:54:02

通用しないことってあるよね。

ほんとに深刻な隠蔽や陰湿なものがあるのは重々理解して発信してるんだけど、ことの発端は自分なのに親に都合のいいようにしか話さず、嘘ついて被害者ぶる子、ほんとにいる。

なにもしてないのに皆で私をハブる!!
うちの子は気が弱いから集団でイジメにあってもけなげに耐えて学校に行ってる

と親が学校側に言ったそう。また、その親の職場で被害者として嘆いていたそう。その人と同じ職場に勤めてるママ友が、ドン引きして教えてくれた。聞いてる人の中には同情し、もっともらしくタイトルのことを言ってたらしい。
何にも知らないくせに。

実際は、ウザガラミ、嘘つき、ワガママ、気分で態度を変え何人もの悪口を広めようとしたり素行が悪い。
注意は子どもたち同志で何度もしたと前から聞いてた。
言ってもヘラヘラ、ちょっと強めに言えば泣いて黙る、話にならない、本人だけはケロッとして翌日から同じことの繰り返し!に皆がうんざりして距離を置いたのも聞いてた。
悪口は言わない、挨拶もするし話しかけられたら受け答えはするが休日に遊んだり心から仲良くはできない、と。

胸を張って言えるなら堂々と主張してきなさいと送り出した。

結果先生はこっちの言い分を理解、イジメではないとし、本人に反省と謝罪を促したが、本人は、さーせん(すみません)とヘラヘラし小さく言って、謝りましたがなにか?という態度だそう。

例外もある、と付け加えて意見してほしい。と思うこともいじめっこ気質になるのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 54
    • ナイトウエディング
    • 23/10/25 23:53:32

    なにもしてないのに皆で私をハブる!!
    うちの子は気が弱いから集団でイジメにあってもけなげに耐えて学校に行ってる


    こんなこと言う子や親が何にもしてない訳が無い

    • 2
    • 53
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/23 18:56:43

    幼稚な考えのまんま成長してしまって、何でも思い通りになる、泣けば済むと思ってる子ってマジでいるのが社会。
    知らぬは本人ばかりなり、になってもなお、リア充な学園生活を送ってる自分の理想は捨てられない。

    • 2
    • 23/10/22 22:53:17

    言ったもんがちだよね。
    私はいじめっこではなく、いじめっこは強そうで言えないからって言いかえしてこなさそうなママの子供にきれまくってる変なママがいた。だからどうなんだろう。
    捉え方が全てではないし、話を聞いて前後みないとわからないよね。

    • 3
    • 51
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/22 21:00:44

    その親がバカそう。職場で味方作ってなにやりたいんだか。子の言うことだけ信じて学校に電話なんて赤っ恥だわ。私の子も夏休み明けから似たような子にうざがらみされてる。先月は他の学年で揉め事があり親がどなり込んできたけど、どなり込んできた方が悪かったらしい。全国あちこちであるあるなんだね。

    • 2
    • 50

    ぴよぴよ

    • 49
    • タキシード
    • 23/10/22 20:45:42

    トピ主のパターン、経験者です。

    悪賢い知恵だけは持ち合わせてる子の親って、うちの子に限って!な人が多いから、我が子にもすぐ騙される。
    この場合は、子の言い分に本当には耳を傾けられない未熟な親が、イジメ!ワードに過剰反応してるのが問題。

    通常まともな親なら、もっと子どもに詳細を語らせるし、時系列も確認、心当たりを想起させたりコミュニケーションとれるはず。
    さーせん、謝りましたが何か?という態度にも親子関係の崩壊が現れてる。反省して改善しないと信頼を取り戻せないことを知らない。かわいそうな子だ。
    全ては親の責任。おそらく親も反省なんてしていない。悔しいけどそういう家庭ってある。酷だけどその家庭に何かを求めたり期待してはいけない。

    • 2
    • 48
    • エンゲージリング
    • 23/10/21 14:37:26

    証拠残せば一発だよ。
    警察も動くし

    • 1
    • 23/10/21 14:35:22

    >>38
    口調がキツかったり、短気だったりの程度がわからないけど、それだってやられた方からしたらイジメじゃないの?

    • 4
    • 23/10/21 13:07:57

    ある仲良くしてるグループに入りたくて近づき入れたけど、馴染めてない気がぬぐえない。そんな時転校してきたアノコがスッと入れてもらえて馴染んだ。許せない。

    という感情から、グループのひとりにLINEで親友はあなただけ!と親密な関係を築くことを思い付くも、利発なその子はあまり乗ってこず、次の子、次の子を繰り返すも実は裏工作自体が皆にばれており、転校生ちょっときもくない?など他の子の悪口をLINEに沢山書いたことが証拠として後々他の子達にまで暴露され学年全員から白い目でみられるようになった子がいる。

    の、親がうちのこは虐められてます!と猛抗議したよ。
    先生も親も既に子から聞き取り調査すみ、嫉妬から始まった陰険な仕込みもぜーんぶ知ってる中でひとりで息巻いてて、落ち着こうぜってなってた。

    その子はなんと、まだグループで行動したいと懇願してきたから仕方なくいれてあげてたけど、こそこそ裏回しすることは直せず、愛想もつき、卒業イベントはその子抜きで行われたよ。
    表向きは仲間!みたいに仲良くしてあげてる子達、大人からみても大人だなって感心する。
    私なら表向きもムーリー!
    そこの親はグループの親達と参観なんかで会ったらキッ!と睨む。
    グループの親達は相手にせず。
    被害妄想の遺伝が強いんだろうなぁと思う。

    • 1
    • 45
    • そんなこともわからんのか
    • 23/10/21 12:50:05

    親が掲示板とかで社会的弱者困窮者をいじめるから、子供も弱いものいじめするんだよ
    社会に不満があるなら、強者を叩けよ

    • 1
    • 44
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/21 12:44:40

    >>38先にやられてきた側からしたら、自業自得だろ、と思うでしょうね。
    今までの自分の言動が招いた結果だと。

    • 4
    • 43
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/21 12:32:47

    私立中学で被害妄想だけでいじめと騒いで退学した人いた。犯人にされた人たちもみんな本当に何もやってないし、周りも誰も見てないから先生も流石に呆れたらしい。

    • 3
    • 23/10/21 12:28:54

    凄い極端な話、DVもそうだと思う。
    加害者が「自分が被害者だ」と本気でそう思って言い張るシチュエーションも多いようだけど、法的にも状況的にも誰が見ても加害者側でしないんだよね。
    加害者が被害者から言われたされたという『ひどい事』も、逆になぜそれを被害として訴えてるのか理解に苦しむものだったりして、常識とか通じないし話にならないんだよ。
    それでも、加害者は「自分が被害者だ」と言い張るの。

    物事の解釈次第というか、要は小さい頃から人のせいにするスキルだけ磨いてきたら、いつでもどんな状況でも、被害者になれるんだよね。

    • 0
    • 41
    • ハネムーン
    • 23/10/21 12:16:41

    いまだに納得いかないのが、算数の問題を一生懸命解いてるAさんに算数得意なBさんが解き方と答えを教えたことでAさんが悔しくて泣き出しましたこれはいじめです、という話。

    • 1
    • 40
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/21 12:01:12

    でも実際に、それっていじめなん?って例も聞いたことあるんだよね。

    仲良くない人からいきなりあいさつされたとかいう感じの。
    された側からしたらいつもしないのになんで今日は?ってかんじで冷やかしだって思ったとか。

    • 2
    • 39
    • いじめ加害者を刑務所に
    • 23/10/21 12:00:51

    いじめ加害者に人権なんかない
    早く苦しんで○ねばいいw

    • 0
    • 38
    • 元カレ参列
    • 23/10/21 11:57:51

    うちの子の場合は口調がキツかったり、短気だったりして、皆から嫌われる要素は確かにあったんだけどさ

    そんなうちの子を嫌って避ける子、一緒に遊ばないってのは理解できるし、それは仕方がないと思う

    それだけでは、いじめだとは思わないし、本人にもなぜ避けられるのか?自分に落ち度は本当にないのか?とか本人にも反省させた

    けど、そのうち、普段関わりの無い子まで、うちの子を避けたり、悪口言うようになり、エスカレートして、わざと悪口行って冷やかすように逃げたり、物を投げつけてきたりするようになって、さすがに相談したよ

    きっかけは確かにうちなんだろうけど、うちがやってないような事(多人数での無視や冷やかし、物理攻撃)をやるのは、いじめだと学校側も認定した

    やられたから、何をやり返してもいい。自分達は悪くない。だってあいつが先に暴言はいてきたんだもん。って子供もその親も言ってた。
    いじめる側も最初は被害者意識だったけど、それからどんどん、自分の事を正当化して過剰防衛していくんだよね。
    ちなみにその親もいつも被害者面して、周りに愚痴って仲間増やして特定の人を孤立させてる。

    子供の世界って、本当に親の縮図だなと思った。

    • 2
    • 37
    • 誓いの言葉
    • 23/10/21 11:48:36

    >>35
    それは「あなたがいじめじゃないって言ったってやっていいことと悪いことがあるのよ!」ってブチギレてしまいそう

    • 3
    • 36
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/21 11:45:59

    >>35
    え、強w

    • 1
    • 23/10/21 11:43:50

    息子が中学の頃の話ですが、息子の教科書に油性マジックで、消えろ、〇ね、キモイなど表と裏にビッシリ書かれていたのを見つけました。
    これはひどい、先生に相談しようと思ったら息子が【いじめられてると感じたらいじめなんだろ?自分は思っていない。だからイジメじゃない!だから先生に言わなくていい】と言いました。

    一応担任に後日話しましたが、本人がそう思ってないならイジメではないですね。ということで終わりました。
    実際、息子はケロッとしていたし、1年後にはそれを書いた子たちと仲良く遊んでいた。

    なので【本人がいじめられたと感じたらいじめ】は正しいのではないでしょうか。


    まあ、私はそれを書いた子たちの顔と名前は絶対に忘れませんけどね。

    • 0
    • 34
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/21 11:23:16

    学校って、みんな仲良く!が基本なのやだよね。いじめはダメだけど合う合わないってあるのに無理やり仲良しごっこ強制されてもねぇ。人との距離感を学びに行ってんだから、合わないと思ったら離れることも必要だよねー

    • 4
    • 33
    • モーニング
    • 23/10/21 11:10:18

    大人だったら明らかにヤバそうな人とは関わらないようにするでしょ。
    子供はそういう人とも仲良くしなければいじめになるっていうのがおかしいと思う。
    子供は全員普通のいい子と思ったら大間違いだよ。
    子供でも言動に問題がある子はいる。
    クラスメイトとしては普通に接するけどなるべく関わらないっていうのはいじめじゃなくて自衛じゃない?

    • 5
    • 32
    • 誓いのキス
    • 23/10/21 11:09:31

    子供が低学年のときに他害する子をクラスの子がみんな嫌いと言い出して他害児の親がイジメだと騒いだけど、担任が「これをイジメと言うならまずお子さんの他害について向き合ってからにしてください」とキッパリ言ってくれて良く言った!と被害に遭ってた保護者が喜んだ事はある。

    • 8
    • 23/10/21 11:08:12

    >>30間違えてハート押した。後半意味わからん

    • 0
    • 23/10/21 11:04:15

    嫌な子と極力関わらないようにするのがイジメなら、関わらないようにしたからとイジメだと騒いで無理矢理仲良くさせようとしたり、謝罪させようとしたりする事もまたイジメじゃない?と思う

    • 2
    • 29
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/21 10:50:30

    >>26
    うちの子、かなりいじめッコと距離取って関わらないようにしてるよ
    でも相手がウザ絡みしてくるらしい。やめてって言ってもダメで…
    先生も周りも困ってる

    • 4
    • 28
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/21 10:34:58

    イジメの経験ある人にとっては何も響かないんだと思うんだけどさ、実際こう言うケースも少なくなかったりすんだよね。もちろん暴力振るったとか持ち物壊したとか隠したとかそんなんになっちゃったら話は変わるけど、とてもじゃ無いけど関わるのを躊躇する人格だったりするのを無理して仲良くってできないでしょ。
    話し合って、打って響くと言うか問題があるところを改善できるとかそこまで行ったらまあそのほうがいいけど、子供であろうと性格なんてそうそう簡単に帰るの難しいしね。
    関わるのを避けられたらイジメ。って、なんだかね。

    • 7
    • 23/10/21 10:34:15

    >>21わかる。子供にも友達を選ぶ権利はあるよ。信用できないような行動してる子を無視せずいじめず、挨拶はする話しかけられたら話すって、それだけでもありがたいことだと思ってほしい。きつい性格の子なら本当に無視の領域に入るし、視界にも入れないとか中学からはざらにでてくる。
    小学校区域の中でそうしてくれてるんなら優しい子達なのかも。中学で校区統合したら本気でヤバい子とか合流するからね!

    • 4
    • 26
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/21 10:30:49

    関わらないのが一番の対応策でしょ。
    それをイジメだと言われてもね。
    プライベートでも無理に付き合わないといけないなんて可哀想過ぎるわ。

    • 9
    • 23/10/21 10:30:28

    >>14
    先生に対してその都度被害届を出すとか?
    日付時間言動対処、記録して残す。
    その子に対してだけだとイジメになるだろうから誰にでも対してにして。集まる数が多ければ問題の重点がどこにあるかわかるんじゃない?

    • 2
    • 24
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/21 10:29:42

    休日に遊ぶ相手がいなくなったからイジメられてるなんて言ったのかな?
    子も子なら親も親だな。

    • 4
    • 23/10/21 10:29:32

    息子とコミュニケーション取れてたらまず虐めだと学校に言わないな。最近こんな風に言うんですが学校での様子はどうですか?と面談でも申し出るかも。主の話だと主の子達側はずっと以前から問題視して対策してると親達に報告してる。逆にそれを主が、イジメだ!と騒ぐことだって出きるっちゃできるけど笑、フツーは静観する。で、子どもたちなりに妥協点を探ったと。これまで担任が静観してたのかは不明だけど、今回結論として変な先生ではなさそう。
    職場に同じ小学校の人がいるのにそんな話で同情引くなんて私なら引く。で、一方的に同意してる人にも引く。
    関係ない場所で味方作ってる時点でお察し。

    • 1
    • 23/10/21 10:24:28

    >>21
    休×w

    • 1
    • 23/10/21 10:24:01

    まあそもそも休遊んだり誰とでも心から仲良くしなくてはならないって事はないのでねw
    それぞれが自由な時間をー大好きな仲間とーって楽しむべき

    • 2
    • 20
    • キャンドルサービス
    • 23/10/21 10:21:23

    >>16学校にカメラやスマホ持ち込むとか?それが第イチに子供にやらせることとするとはいかがなものか。なんかちょっと変わってる。

    • 0
    • 23/10/21 10:19:21

    >>16あーら、トピ文をそう解釈してしまうんだ。
    やり返したことになるんだ、、、
    なら、そりゃ10の意見になるか(笑)
    でも、この読解力で生活に支障ってないかが心配になる。

    • 2
    • 18
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/21 10:19:07

    >>16先生に言っても、さーせんって言ってヘラヘラして変わらないのに、証拠集めたとしてどうするの?

    • 1
    • 23/10/21 10:16:44

    >>10世の中には冤罪、濡れ衣というものが存在するよ?

    嫌なことをしてくるお友達と距離をとりなさい、と家庭で教えるのはいじめっこ思考なのかな?

    距離をとる子、という教え以外で、立ち向かえ!とかが正解?

    話しかけられたら話すけどこちらから積極的に関わらない,って、大人でも最善策な気がする。
    それを曲解してイジメだ!親出る前に、まてよ、わが子に非はないのかという疑いはどこへ?

    あんたほんとになんもしてない?ほんとなら味方になるけど、嘘ついてたら承知しないよ!と腹割って話せない親子関係も充分奇妙だけど。

    • 2
    • 16
    • ライスシャワー
    • 23/10/21 10:11:46

    >>14
    主の場合は、両方がいじめる側だよね
    そういうことされたからといって、いじめのようなことで返したのがだめなのでは?
    証拠を撮りためて冷静にそれを見せつけたらいいだけ
    いじめをいじめで返すなんてお互いクソだわ

    • 4
    • 23/10/21 10:09:11

    >>10あなたやあなたの子には、間違ったことが起きたときにしっかり立ち向かえる度胸がある?
    本当にいじめをしてる子、してないしてない!とか茶化したり逆ギレすることはできても、話し合ったりきちんと大人に説明したりまではできないよ。
    親を出してくるのがそのいい証拠。
    親にヨイコチャン装って代弁してもらって先生を味方につけようと考えるの。
    でも先生って意外と見えてたりするから簡単に味方になんてついてくれない。
    そういう事実も知らず、身勝手な振る舞いを省みもせず、な気質の人っているんだな。
    だから他害してることに気付いてないし、健全なお友達関係も築けない。
    情報としては知ってる「大勢でイジメてる」「自分に非はないのに」が出る。
    本当にクレバーなら、子同士の話し合いに応じるし、反省もするし、なぜこうなったか、を顧みれる。何でも親がすぐ出る時点で親からしてアウトってことも多い。

    • 0
    • 14
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/21 10:07:42

    >>10じゃあ教えて欲しいんだけど。

    トピ文に出てくる子に対して、主子はどう対応すれば良かったの?
    ずっと我慢すれば良かったのかな?

    最善の策を是非とも教えて??

    • 4
    • 13
    • ブーケプルズ
    • 23/10/21 09:59:45

    >>10うわぁ、怖い。結局は子がどっち側か、で簡単に逆転しそう。

    • 2
    • 23/10/21 09:58:33

    >>10
    わかる
    ついでに言うなら、主擁護の人たちもいじめる側気質だね

    • 2
    • 23/10/21 09:56:52

    >>8
    言ったもん勝ち死んだもん勝ちだよね
    それで学校はイジメを認めなかったとかも言われて気の毒

    • 1
    • 10
    • ライスシャワー
    • 23/10/21 09:56:45

    正論を追加してあげるよ

    いじめる側は主のようなことをびっくりするくらいみんな言うのよ
    思考が同じなのね
    だからいじめる側なのよ

    そうしてそういう人達は親も子も同じ思考
    そりゃそうだ
    同じ環境で育つのだから
    こうやってずっとずっと負の連鎖は続いていく

    • 3
    • 9
    • 博多一本締め
    • 23/10/21 09:55:48

    弁護士入れたら良いのに。
    そうすればはっきりする。
    今は いじめ保険あるから入っておくのも良いと思う。
    ママ友トラブルでも使える。

    • 4
    • 8
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/21 09:52:56

    イジメられたと先に言ったもん勝ちみたいになるよね。

    • 8
    • 23/10/21 09:46:25

    >>5でもさ、の意味がわかんないんだけど。
    主の子は話し合う機会を持ってきた側だと理解した。でも治らないから次の行動に移した。ルールまでつけてる。


    同じ気持ちになってる子が多いってことは集団で動いて威圧してることになり、個人で動くあなたの子が素晴らしいという意味の「でもさ」ならば、変わった決め付けをする人ですね。

    集団VS個人、でも、個人VS個人でも、そこはどっちでも関係ない。集団訴訟が悪いわけではないでしょ?たくさんの子が迷惑をかけられてただけ、被害者が多いって意味でもあるんだよ。

    と、話しかけてごめん。引っ掛かったからつい。以上です。

    • 1
    • 6
    • タキシード
    • 23/10/21 09:32:35

    >>5自覚無さそうだけど、あなたみたいに、うちのこは、、がたりする人、厄介。

    • 2
    • 5
    • 誓いの言葉
    • 23/10/21 09:28:04

    でもこういうトピ立てる人ってイジメっぽいなと思うような言動を自分の子がしてるからなんじゃないかなと思う
    うちの子にずっとウザ絡みしてくる子がいるけど、もうあぁ◯君気も口も達者なのにいじめられる側ではないよね、いろんな子に絡んでるよねっていう認識だもの。あといじめる側の子って徒党を組んで誰かをハブろうとするからわかりやすいよ。うちの子みたいに個々にその子から離れてる場合いじめとは思われないもの

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ