過去の嫌なことに向き合いたくない、全てに蓋をして生きてる人、いますか?

  • なんでも
  • 乾杯
  • 23/10/20 22:28:32

親から大事にされなかった、結婚を考えていた人に理由も言われず突然去られた。友達だと思ってた人に何人もに騙されたり利用されたりした後、音信不通にされたことから人間不信になり自己肯定感が低く自信が持てない。自分のミスではないのに押し付けられ信頼を失った。嫌な目に合わされた人の雰囲気や顔つきに敏感になり、以後出会う人にその空気感を感じると警戒し距離を置いてしまう。友達すら信じられず1人が楽だと思い込む。レイプ経験とDV経験がある。

子供の為にと頑張って交流してるママ友の中に、心理学をかじっているという人がおり、人への警戒心が強すぎるからカウンセリング受けてみるのはどうか、自分と向き合うと清算できることがある。過去と向き合う最適解を探った方がいいと言われたが、開けたくない!!と強く思った。向き合いたくない気持ちが強すぎる。
過去との決別には他人の手が入る方がいいと言われたが、自分の心の中を他人に覗かれるのが嫌すぎる。泣いて向き合ったら憑き物が落ちたようになる人がいるらしい。絶対に変われない自信しかない。
私、重症なのかな。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/27 08:43:27

    心の傷は自分が治りたいと思わない限り治らないらしい。他人でこの痛みは癒せないだろうと思ったからひたすら自分で舐めて治した感じ。その方が納得いく。他人の正論で無理やり繋いで作った思考っていずれ雪崩起こすからね。

    • 0
    • 23/10/27 08:27:13

    誰かに必要とされたい

    • 1
    • 13
    • エンゲージリング
    • 23/10/21 02:39:44

    私は嫌なことに蓋をして記憶が欠落してる期間があったけど、嫌なことが原因で対人困難やら鬱やら悪化して結局カウンセリング受けたわ。

    そのママ友の言ってることは個人的には正論だと思う。生きづらさが強いなら、ちゃんとしたところでカウンセリング受けた方がいい。

    • 1
    • 23/10/21 01:10:59

    えー
    めんどくさー
    向き合わなくてもやってけるなら、必要ないよ
    そんなの他人に言われてやる事じゃ無いよ
    向き合えるようになったら自然に自分で思い出して分析して腑に落ちる答えを見つけ出せるもんだと思う

    かじってる程度のド素人がナニ語ってんのよ
    にわかがプロの真似なんぞすんな、烏滸がましい
    そういう他人のパーソナルスペースを興味本位で土足で踏み荒らすような行為、心理学的にどうなのか考えてみたら?って言ってやりたいわ

    • 2
    • 11
    • ハネムーン
    • 23/10/21 01:00:14

    心理学をかじってる人と距離置いた方がいい。なんだかめんどくさそうな人だし
    過去なんか変えられないのに向き合う必要なし嫌なものは蓋していいのよ
    主がこの人と付き合うと嫌だった過去の思い出として未来はもんもんとしてそう
    心理学かじるレベルで人様に指示するなや!って強気で行こう!

    • 2
    • 10
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/21 00:59:57

    留学して言われた一言で納得したことがある。
    「自分に優しく接してくれる人と付き合っていこう」って。
    そうじゃない人と無理に付き合う必要ないよ

    • 3
    • 23/10/21 00:49:20

    >>8 益田医師でした。男前ですよ(笑)

    • 0
    • 23/10/21 00:48:00

    向き合いたくない気持ちはわかる、あなた相当苦労したんだろうね。

    私は心理学かじってませんが医療職なのもあって興味はあり、YouTubeとかは見ていますよ。精神科YouTuberの増田先生とかは端的にわかりやすくて勉強になるんでお勧めですよ〜トラウマのことやら過去のことやらについても話されているはず

    • 0
    • 6
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/20 23:50:37

    真面目にレスするとそのママ友心理学かじってるんじゃなくて宗教やってるとか何かの勧誘系だと思うよ
    心理学かじってたら、そんな人の心閉じるような無神経なこと言わないから
    で、主の場合自分の心の問題というより周りの環境、相手の問題によって傷ついた状態なのでそこを認識する。クソみたいな相手がクソだったのは主のせいではなく相手の問題。蓋をするというよりクズがいたなぁ(過去形)くらいに思うこと
    別に主が向き合う問題ではない

    • 2
    • 5
    • ハウスウェディング
    • 23/10/20 23:37:00

    ママ友には心の中覗かれたくないな。
    しかも心理学をかじった程度の人。
    だったら自分の友達とかと繋がりのない人でちゃんとした所で見てもらいたい。

    主は自分を否定的に分析してるけど、そういう体験してる人ってたくさんいるよ。
    そういう人達ももちろん隠して生きてる。
    そんな過去は捨てればいいんだよ。
    今は結婚して子供いるんだもん。
    それだけでいいじゃん!


    • 2
    • 4
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/20 23:36:28

    ママ友に警戒心が強すぎると言われるくらい表に出しているならかなりオープンな人だと思う

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ