同じ支援級の子と何が違うの?

  • なんでも
  • 新郎
  • 23/10/17 11:04:17

小2の息子は学校でも家でも分からなかったりやりたくない勉強は、やりません
同じ支援級に小2の子がもう1人いるのですが、やりたくない勉強も分からない勉強も一生懸命取り組んでいます
2人の違いって何なのでしょうか?
やりたくないからやらない子と、やりたくないけど一生懸命取り組んでいる子の違いが分かりません
どうすれば息子もやる気を出すのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/17 14:21:55

    >>13
    息子の良い所なんてありません
    もう無理です。諦めました

    • 0
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • 元カレ参列
    • 23/10/17 14:18:04

    支援級同士で勝ち負けとかくだらないよ
    将来成長して社会に出たら比べられる対象は健常児
    せめて自分の息子のいいところを伸ばすしかない

    • 1
    • 12
    • マリッジブルー
    • 23/10/17 14:04:53

    それは支援級とか関係ないと思う
    普通級でも誰でもあるよね
    「性格」だと思う
    その子と仲良くしてたら触発されてやる気出るかもよ

    • 1
    • 11
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/17 14:03:34

    >>8勝ち負けじゃないでしょ
    主の子がやらない子なのが分かるような発言ね

    • 1
    • 23/10/17 14:02:39

    >>8
    勝つとか悔しいとか。あんまりその子をライバル視しないで我が子をみるしかないんじゃないかなぁ。
    担任の先生や支援で通院中なら小児科医かセラピスト?に我が子に合った学習方法を相談するとかね。

    • 1
    • 9
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/17 13:57:54

    見通しきかないから。間違えたら不安だから怒られるから。

    • 0
    • 23/10/17 13:49:24

    >>7
    もう1人の子は幼稚園にも保育園にも行っていないと聞きました
    それなのに息子よりしっかりしているのが悔しいです
    その子の特性に、うちの息子は勝てないのでしょうか…?

    • 0
    • 7
    • ライスシャワー
    • 23/10/17 12:58:28

    一生懸命取り組んでる子は、成功体験を積んでいるのかもね。
    小さい成功体験を積んで、少しずつやる気と自信につなげているんだと思う。

    小さい失敗をした時に、支援をしてもらいながらゆっくりじっくり考えて出来る様になる…みたいな体験をすることで
    出来ないことでもやってみる、失敗しても一緒に考えてくれる人がいるから安心して挑戦できる、っていう心の土台がある。
    トライ アンド エラーを繰り返して、成長していくよ。
    もちろん、その子どもの特性や気質などにもよるけどね。

    • 3
    • 6
    • チャペル
    • 23/10/17 11:59:44

    性格や家庭での取り組み方じゃない?
    同じ支援級にいて、同じ障害を持っていても人によってまったく違うよ

    • 5
    • 5
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/17 11:20:37

    >>4
    そういう特性だから、どうにもならないよ。

    • 2
    • 23/10/17 11:19:20

    息子にもやる気を出して欲しいと思ったけどあまり期待しない方が良いみたいですね…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ