結婚、出産に関して「許した訳では無いけど、好きにしなさい」と言われた場合

  • なんでも
  • ロイヤルウエディング
  • 23/10/16 13:27:11

デキ婚することになった場合。自分も相手もそういう状況ではないと親に反対されたとします。ただ、年齢的にもそこまで若すぎる訳では無いので自分の親に「許した訳では無いけど、全部自分たちの責任で好きにしなさい。」と言われたとします。
この場合、実質勘当状態なのでしょうか。

今後親とどの程度の関わりを持つのが妥当なのでしょうか。友達にこの話をしたら、出産後の里帰りとか、子連れで実家に遊びに行くとかそういうのは一切無しで手助けも無いものだと考えた方がいいんじゃない?それくらいの覚悟の上で結婚、入籍したいならどうぞってことじゃない?と言われました。
みなさんならどう考えますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/16 21:05:43

    実家をあてにせず
    自分達で頑張ってください。
    別に疎遠にしなくても
    節目節目で連絡くらいしたら?

    • 3
    • 23/10/16 20:59:28

    甘い考えで結婚して子供を持つなってことでしょ。

    • 2
    • 26
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/16 17:54:39

    >>25
    親はどんな時でも子供を心配するものだけど、主は結婚して出産するなら親に対して甘えの気持ちは一切捨てて頑張る覚悟じゃないとダメなんじゃない?
    主も彼氏も子供の親になるような状況じゃないみたいだし。

    • 4
    • 25
    • マリッジブルー
    • 23/10/16 15:55:51

    そのお友達は独身かまだ子供が小さいのかな?
    親の本当の心情が全く分かってないね

    親の言葉に涙が出そう

    • 1
    • 23/10/16 15:48:10

    >>6
    私は娘が里帰りしたいと言ったら反対しててもそこは受け入れるわ
    体調も通常と違うからね

    • 0
    • 23/10/16 14:11:19

    お友達がすっごくまとも。苦言を呈してくれるなんていいお友達だね。

    • 7
    • 22
    • ファンシータキシード
    • 23/10/16 14:09:05

    主、ちゃんとした会社にお勤めとかではないの?依存する気満々?
    それにねえ、何故ここで聞くの?親にそのまま聞けばいいじゃん、どういう意味なの?って
    なんか甘えてるそういうところが親からしたらいい歳してコイツラ大丈夫か?って思わせてるんじゃないの?

    • 5
    • 21
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/16 13:58:25

    主と親の関係によると思う。
    でも結婚・出産に親の許しを請う必要はないよ。

    • 1
    • 20
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/16 13:58:14

    >>11
    は? そんな甘ちゃんだから いい顔されないんだよ。
    「自分たちだけでやれる」ってところ見せれるだけの根性もないのに
    この先やっていけんの? あながち、親、間違ってないんじゃない?

    • 4
    • 19
    • ベールアップ
    • 23/10/16 13:58:10

    なんでデキ婚できない状況なんですか?

    • 1
    • 23/10/16 13:56:45

    >>11

    釣りなの?
    ママスタみたらわかるとおもうけど、孫の面倒
    なんてみたくない人多いよ。

    • 2
    • 17
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/16 13:56:29

    私も似たような結婚をした。
    旦那になる人はかなり年上で小学生の連れ子が2人いた。私は21歳で初婚。もちろん親は大反対。
    反対されるのも分かってたし妊娠でもしないと結婚出来ないと思って先に妊娠した。
    主と同じようなことを言われた。家も近かったけど、一切連絡しなかった。途中切迫で入院もしたけどそれも言わなかった。
    でも、うちは私が出産する1週間くらい前に親が私に連絡してきてくれて実家に1度来るように言われた。そしてそこで出産したら少し実家で過ごしてもいいって言われた。
    全くそんな気はなかったんだけど、初孫になるし親がそう言ってくれたから甘えることにした。
    そして旦那も少しずつ親に信頼して貰えるようになった。結婚して20年経つけど、親に旦那の不満とか1度も言ったことがない。自分のワガママで結婚したんだから親にはそんな愚痴なんて言えない。

    • 6
    • 16
    • マリッジブルー
    • 23/10/16 13:56:07

    >>11
    あと、普通にたまに孫の顔見せてあげよう、って謎に上から目線だけど、あなたの子は残念ながら結婚出産に反対されてる今の段階では、親からしたら厄介者でしか無い。何ならいなくなればいいと思ってると思う。
    産まれて顔見たらやっぱり可愛いなって情が湧く可能性も大いにあると思うけど、今の段階では少なくとも、孫に合わせてあげる=親孝行、では無いんだよ。

    • 6
    • 15
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/16 13:55:32

    友達の意見そのまま。

    もし、歩み寄りがあるとするなら、自分たちからではなく、親から。
    親から歩み寄りがない限り、自分たちからの連絡は一切しない方がいい。

    • 6
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • マリッジブルー
    • 23/10/16 13:51:31

    >>11
    あっっっっま!!!!!
    甘すぎるわ、考えが。
    産後帰らない人なんていくらでもいるよ。その状況で実家から里帰りする?って聞かれたら別に良いと思うけど、言われても無いのに産後助けてもらうつもりなら甘すぎるわ。
    友達の考え、感覚が正しいよ。

    • 6
    • 12
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/16 13:48:05

    友達の言う通りだよ。
    ちなみに私も似たような感じで結婚と出産したけど里帰りなんて有り得ないし一時期は音信不通でした…
    今は少しずつ認めてくれてるけど、申し訳ない気持ちは私の中でずっと残ってる

    • 7
    • 11
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/16 13:46:37

    わたし的には家も近いし、産後しばらくお世話になろうと思っていました。
    その後も普通にたまに親に孫を見せてあげようかなって思ってて。それも友達に言ったら「1番の親孝行は、親に関わらずに普通の生活が出来るように夫婦で努力することじゃない?」って言われてちょっと驚きました。

    • 5
    • 23/10/16 13:46:09

    親に聞いたら間違いない。

    • 1
    • 9
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/16 13:45:08

    反対されたのに自分の我が儘を通すんだから、実家は無いものくらいの覚悟は必要でしょ。

    • 4
    • 23/10/16 13:44:02

    参考になりそうなセレクト貼っておきます
    https://select.mamastar.jp/857068

    皆さんおっしゃる通り、友達の言う通りだと思います。

    • 2
    • 7
    • レンタルドレス
    • 23/10/16 13:40:09

    友達と同じ意見だけど、主はどう考えててる
    のよ。

    • 5
    • 6
    • キャンドルサービス
    • 23/10/16 13:39:50

    >>5
    トピ文のように言われて里帰りしたいなんて言える?
    許してないんだよ?

    • 2
    • 23/10/16 13:38:12

    もう帰ってくるなとは言われてないけど金銭的援助はないよって感じじゃん?

    里帰りはアリかもよ

    • 0
    • 4
    • 誓いのキス
    • 23/10/16 13:36:01

    親から援助してもらう気?

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ