旦那の実家で、私達の子供のお祝いをする

  • なんでも
  • ご祝儀(5万円)
  • 23/10/16 07:48:16

旦那の実家で私達の子供のお祝いをするって事になったら、誰が食事の用意する?

旦那の実家には次男夫婦が家を建て替えて義理親と同居してるんだけど、

私は、長男の嫁で
三男の義弟も子供のお祝いをしたいんだって
誰がお祝いの食事を用意する?
次男の嫁は、お祝いをしてもらうその子の親が、やるものって言うんだけど…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/17 01:30:27

    久々に頭のおかしい主を見たわ

    • 2
    • 77
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/16 21:04:05

    >>69毎日は作らないよ

    • 0
    • 76
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/16 21:03:00

    >>67住むわけないじゃん

    • 0
    • 75
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/16 21:01:33

    >>66義理親なんか家に入れたくないから

    • 1
    • 74
    • マリッジブルー
    • 23/10/16 19:46:57

    話が通じなさ過ぎて恐怖を覚えるレベル。

    • 1
    • 73
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/16 19:44:39

    実家の義母と同居してる次男嫁なんじゃないの?他に選択肢があるの?

    • 0
    • 23/10/16 19:41:34

    長男次男三男義理親
    こんなキーワード出すやつっておばぁさんでしょ

    • 0
    • 71
    • リゾートウェディング
    • 23/10/16 19:39:26

    >>64
    義理親と暮らして、楽なわけネーだろ!
    お前が代わりに同居しな!

    • 2
    • 70
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/16 19:24:33

    >>65
    なんで?
    同じことを要求してるのに。

    • 0
    • 69
    • タキシード
    • 23/10/16 19:20:44

    >>64
    主は毎日ご飯作ってないの?

    • 0
    • 68
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/16 19:18:33

    >>65
    何だ 釣りか

    • 0
    • 67
    • ベールアップ
    • 23/10/16 19:15:00

    >>64
    でもお子さんのお祝いに関して次男嫁は関係ないよね。
    なんで同居して楽してるって考えて自分の子のお祝いを強要してるか謎。

    釣りみたいばトピだけど、同居なんて他人との同居が楽なわけないじゃん。しかもなぜか実家だと思ってか旦那兄弟世帯が押しかけてくる環境なんてどんな罰ゲームかしら。同居が楽だと思ってるなら義親を引き取ってあげれば良いじゃん。

    • 2
    • 23/10/16 19:05:57

    >>64

    それなら、主さんが主さん宅に義両親呼んで食事を振る舞えば良いかと。

    • 0
    • 65
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/16 18:58:20

    >>63私がやるわけないじゃん。

    • 0
    • 64
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/16 18:57:10

    >>62そう?義理親と暮らして楽をしてるんだからいいでしょ?ご飯を作るのくらい毎日やってる事だし沢山作るか少なく作るかなんだからいつもと変らないでしょ。

    • 1
    • 63
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/16 18:54:55

    >>61
    読み間違えたと思って3回読んだ。
    おかしすぎる。
    次男の子供が生まれたとして、何かの理由で家が使えないから長男の家でお祝いしましょうって言ったら主は当たり前に食事の用意をしますか?

    • 0
    • 62
    • タキシード
    • 23/10/16 18:51:48

    主と旦那さんの考えが怖すぎる…

    • 1
    • 61
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/16 18:49:11

    >>58私の子供のおじいちゃん、おばあちゃんの家で旦那の実家で、その家の嫁は次男の嫁だったから。台所を握ってるのは次男の嫁だし私は客で客に食事を出すのは次男の嫁の役目だから。

    • 0
    • 23/10/16 18:42:16

    主または義父母
    当然ながら次男夫婦はやらない

    • 1
    • 23/10/16 18:34:38

    なんで次男嫁がするべきと思ったの?
    主の子でしょ?

    • 0
    • 57
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/16 18:27:17

    もう私、正月やお盆とかゴールデンウィークに行ったら嫌われて嫌がられるよね…

    • 1
    • 56
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/16 12:46:40

    >>55
    え?おかしいんじゃないの、主?w

    • 6
    • 55
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/16 12:37:18

    >>48私と私の旦那が言い出しっぺです

    • 0
    • 54
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/16 10:50:38

    次男夫婦宅でやる意味がわからない。
    そんなことになってるから、ややこしくなってしまうんだよ。
    自分ちでするか、どこか店借りてするべき。
    お祝いの準備は、してもらう側がするのが普通。

    • 5
    • 53
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/16 10:48:14

    どこかの飲食店とか借りてすれば良いのに。

    • 1
    • 52
    • ナイトウェディング
    • 23/10/16 10:46:14

    釣りじゃなかったら主は最低すぎる。
    まあ釣りだろうけど。

    • 8
    • 23/10/16 10:44:03

    次男の嫁の言うとおりだけど。なぜ次男家でやるの?
    義両親いても次男家でしょ。

    お祝いは義両親を招待して主家ですれば良い。
    次男嫁にとっちゃ、自分の家で義兄弟の子のお祝いをする意味わからんでしょ。用意も次男嫁っておかしいわ。

    • 6
    • 23/10/16 10:41:37

    >>47 主が言い出したなら主が用意するのが当たり前すぎるわ!!

    • 11
    • 49
    • ベールアップ
    • 23/10/16 10:41:26

    旦那さんの実家を次男夫婦が建て替えたのなら、もうそこは旦那さんの実家ではなく、次男夫婦の家。
    次男夫婦のお子さんのお祝い関係なく、長男と三男の子どものお祝いを、次男の家でやるのってのがよくわからない。
    お店を予約するか、お祝いのあるどちらかの家でやる方がいいと思う。

    • 4
    • 48
    • ファンシータキシード
    • 23/10/16 10:40:27

    義実家でやりましょう!って誰が言い出したの?

    義親が義実家でみんなでやろう!と言い出したならば義親がお寿司を取るなりお祝い用にケータリング用意するなりすべきだと思う。

    義姉にさせるのは無し。義姉は関係ないもん。

    主夫婦が自主的に義親や義兄弟を誘ったなら主夫婦が用意すべきだけど、主夫婦は本当は主夫婦と子供だけでお祝いしたかったのに義親がしゃしゃり出て来て人数増えちゃったなら主夫婦が義親や義兄弟の分までお金出して用意するのは変だと思う。

    • 1
    • 47
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/16 10:37:44

    >>46

    • 0
    • 23/10/16 10:34:31

    誰が言い出したの?

    • 0
    • 45
    • リゾートウェディング
    • 23/10/16 10:32:20

    迷惑な義親。
    主宅でお祝いして義親を呼べばいいでしょう。
    次男夫婦は、とても迷惑です。
    どうしてもと言うなら、主達が食事を持参あるいは注文して下さいね。

    • 2
    • 23/10/16 10:14:23

    >>32
    そりゃそうだ
    次男嫁全く関係ない

    • 1
    • 43
    • ベールアップ
    • 23/10/16 10:13:41

    >>32
    そりゃそうだよね。
    なんで義兄弟の子のお祝い事をしないといけないんだろ。
    主さんが義父母を自宅に呼んで子供のお祝いをしたら良いのに。でついでに3男家族も呼んでお祝いしてあげたら良いのに(私の丸投げしないでって思わなければ。

    出なければ、義実家近くで食事会できるお店を予約してみんなで食事。義父母が出してくれれば甘えるし、出してくれないなら長男、3男で負担する。
    もしくはデリバリーを決めて次男嫁と相談。

    • 2
    • 23/10/16 10:09:19

    次男夫婦が建て替えたなら、もうそこは実家ではないんだよ

    • 7
    • 23/10/16 10:08:01

    義兄弟が同居している義実家でお祝いしてもらうって、義両親が言い出したことでもちゃんとお断りして自分の家か外のお店でやるのが順当。
    三男も自分達は別口でやればいい。
    子供のお祝いごとは、その子供の親が主体でやるものです。

    • 4
    • 23/10/16 10:08:00

    >>32
    あたりまえ、
    旦那の実家は、もはや次男夫婦のもの

    外でやりないよ

    • 5
    • 39
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/16 10:05:06

    >>32

    そりゃそうだ。今回のイベントに一番関係ない人だもの。
    主が金一封と手土産を持って「義実家の部屋を貸していただけないでしょうか?」とお願いしないと。あ、部屋の飾りつけをしろとか料理を作れとかは頼んじゃダメだよ。「料理などはコチラ(主家族と三男家族)で手配します」だよ☆

    • 2
    • 38
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/16 10:03:19

    そもそも夫の実家に同居してる義弟家族がいるなら、義実家ではやらない。

    • 5
    • 37
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/16 09:58:26

    うちは義実家で100日のお祝いしたけど、全て義母が用意してくれた。
    次男の嫁が用意するのはおかしい。

    • 4
    • 23/10/16 09:56:35

    コメント厳しいけど、
    旦那の実家でやりたい!
    って言い出した人誰よ?
    普通にお祝いやってほしいなら
    色々準備すればいいじゃん。
    主が準備するなら普通に自分の家でやるわ。
    で、来たいなら手土産持ってこればー?
    のスタイルが普通じゃない?

    • 2
    • 35
    • ファーストバイト
    • 23/10/16 09:56:35

    旦那が長男だからうちら夫婦が全額出すよ。
    私の実家で何かするときも私が長女だからうちら夫婦が出す。
    長男、長女が出すのが当たり前って環境で育ってきてるから。

    まぁそれを抜きにしても次男嫁さんは義親と同居してくれてるし家を使わせてくれるしお祝いの子もいないわけだから負担はナシにするかな。長男宅と三男宅の折半が妥当。

    • 0
    • 34
    • 誓いの言葉
    • 23/10/16 09:38:28

    色々面倒だから、主の家でやれば良くない?

    • 2
    • 33
    • 誓いのキス
    • 23/10/16 09:33:20

    >>32
    あなたたち夫婦がデリバリーしたら?あら簡単

    • 0
    • 32
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/16 09:31:13

    >>28次男の嫁に
    私に丸投げしないでってバトルになりました。

    • 0
    • 31
    • 誓いのキス
    • 23/10/16 09:30:19

    メンバーで話し合えば?

    何が当たり前とかないから、メンバーによるかと。

    • 0
    • 30
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/16 09:26:34

    私なら自分の家に呼ぶわ、次男嫁に悪いから

    • 1
    • 29
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/16 09:20:04

    計画を立てた人。
    でも義実家でパーティをするのはナシ。関係のない義弟家族を巻き込まないのが前提。
    みんなでワイワイ楽しみたいならお店の個室を借りてパーティしてね。
    それが面倒ならお祝いはそれぞれの家でする。義両親と一緒に祝いたいなら主が自宅に招いたら?

    • 0
    • 23/10/16 09:00:15

    まさか、主は次男嫁がやるべきだと思ってた?で反対意見が多くて出てこられなくなった?

    • 3
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ