面接する側の人、パートを採用する時

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/16 08:32:53

    >>16
    タイミングや運、縁みたいなものもあるんだね。

    実は自分は未経験ブランクがかなり長く、たまたま派遣されたお店で1日働いたんだけど多分今まで働きに来た中で1番役にたたなかったんじゃないかと言うほど、酷かったと思うんだ。
    だけど、声をかけてもらえて働いている中で色んな派遣の人を見てると仕事がめちゃくちゃできる人がたくさん来るんだけど、私より派遣された人たちを雇ったほうがいいんじゃないかなと思うくらいなのにどうして声をかけないのかな?と思って。

    入れる時間帯とかが、都合がいいのかもしれないけどそれにしても本当に酷かったから(笑)

    • 0
    • 16
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/16 00:33:49

    >>13
    そそ。私は小さな専門の物を扱う小売業経営なんだけど。人事採用って意外と運も大事笑

    去年は社員さんが、連続で結婚出産で辞めちゃって、あわてて仕方なく未経験の人を数人採用しちゃった。教育に時間かかったけど、仕方なかった。

    でも今年は業務拡大で、増員したんだけど、予定で猶予があったから、経験者とか資格者来てくれるまで、採用に半年かけたよ。

    • 1
    • 23/10/16 00:30:23

    >>14
    そうなんですね。

    コミュニケーションとして聞いた時に、もっと働きたいとかなると話がすすんでいくのかな。

    • 0
    • 23/10/16 00:28:48

    バツあるか、子供小さいか、何人いるか、祖父母頼れるか、もっと働きたいのか、他に何かやってるか、一本に絞りたいか、自由で居たいか、これぐらいは軽めのコミュニケーションでどんどん聞き取ってるよ

    • 1
    • 23/10/16 00:27:29

    >>11
    なるほどー。

    採用する側の状況やタイミング、運もあるかぁ。
    確かにたまたま月に1回だけどうしても人が足りない場合と毎日のように人が足りないのでは違うよね。

    • 0
    • 23/10/16 00:24:38

    >>10
    そうだよね。
    タイミーの使い方もそれぞれだもんね。

    • 0
    • 11
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/16 00:22:53

    >>9
    主は関係ないのね。

    それは、その採用される側の「総合力」だよ。加えて運もある、タイミングね笑

    例えば、1店舗に5人常用、5人派遣が必要だとして、単純に常用の人が3人とか一気に辞める場合もあるから、そうなるとすごく困るから、多少未経験でもあわてて採用するし。

    まったく常用が辞めない、人手が足りてるなら、しばらくはどんなスペシャルでやる気がある人が来ても採用はしない。

    • 1
    • 10
    • エンゲージリング
    • 23/10/16 00:22:18

    副業でタイミーで働いてる人もいるしね。
    本業があったら、副業先に転職なんてしないでしょ。

    • 0
    • 23/10/16 00:15:26

    >>8
    いえいえ、ありがとうございます。
    タイミーを使う=人手不足ですよね。

    採用されたいわけではなくて、タイミーから何人も働きに来ているのに直接雇用される人とされない人がいてどうしてかなとふと思って。

    未経験でタイミーとしてきたときには、ほぼ仕事も出来なかった人が直接雇用されたりする場合もあれば、経験者だけど声をかけなかったり。もちろん、タイミーとしてくる側が直接雇用を望んでない場合もあるだろうけど。

    • 0
    • 8
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/16 00:10:21

    >>6
    タイミー使ってるお店って、常に人手不足じゃない?イベントブースとかではなく、そこは路面店だろうから、常に求人はかけているんじゃないかな?

    主がそこで常用されたいのなら、責任者の人に掛け合ってみたら?すでに働いた実績があるなら、勤務態度から前向きに検討してくれるかもしれないよ。

    ただ、一般的にはタイミーで来る人って、長期とか常用で雇用されるのを本人も望んでいると思えないから、よっぽどいい人じゃないと、前向きな採用って難しいと思う。

    厳しい言い方になってたら、ごめんなさい。

    • 1
    • 23/10/16 00:03:57

    >>4
    そうなんですね。
    やはり、短時間であれ勤務の中でその人の人柄や勤務態度などをみているのですね。
    結構何人か直接雇用になっている人がいて、どのような基準なのかなとふと気になって。

    • 0
    • 23/10/16 00:01:46

    >>2
    そのとおりです。今だとタイミーなどを使っているお店で何人も働きに来るんだけど、その中で直接雇用する人の基準ってどんな感じなのかなと思って。

    未経験だけど、直接雇用する人もいれば経験者だけど直接雇用しないってどう違うのかなぁってふと思って。

    勤務態度と長期的が最低条件かぁ。確かにすぐやめちゃったら、店側は困るもんね。

    • 0
    • 23/10/15 23:58:44

    >>1
    遅刻はだめですよね。
    勝手に判断かぁ。そんなところも見るんだね。

    • 0
    • 23/10/15 23:55:55

    コミニケーションに問題がないか
    仕事出来る出来ないも若干必要だけど、素直かどうか人の意見・指示に従う意向があるか
    自分で考えて動けるか
    次何をすれば良いか考えて動けるか
    など、主に人間性と思考力があるかに重点を置いてます

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ