バイトで生活してもらう事は

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • ガーデン挙式
    • 23/10/15 22:12:05

    生活してもらうの中に何が含まれてるの?
    全部自分ってこと?
    なら酷い

    • 0
    • 9
    • ブロッコリートス
    • 23/10/15 22:06:04

    私自身、奨学金で国立大学4年行ってるんで、奨学金まではいいと思う。
    ただ、生活費バイトしてた友達はやっぱり浪人とかもいて、勉強に時間使えないように見えた。
    うちは親がシングルだけどフルに働いて、奨学金も給付型貸付型合わせて借りて、自宅から通える範囲の国立大学に行ったので授業料と通学定期のみ。バイトはしなくて済んだ。
    奨学金は後から親が少しずつ返してくれたよ。弟や妹が成績上げて高校の授業料免除取ったのも大きかったみたい。
    やれること全部やって、それでもどうしても足りない分はバイトで、がいいと思う。

    • 0
    • 8
    • ゴスペル
    • 23/10/15 20:52:49

    それぞれの家庭の事情があるから本人もわかってて進学決めるなら、それでいいと思う
    似たような内容の質問で親ガチャ失敗。可哀想とか書いてる人みたことあるけど関係ないよ
    私は進学を諦めろ、奨学金もダメだと言われたから酷いとは思わない

    • 1
    • 7
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/15 20:49:55

    だから、この話題はママスタでは聞いちゃダメ。勝手な正義感ふりかざすのがいっぱいいるからさ。主の家庭で納得ならそれでOK!

    • 2
    • 6
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/15 20:49:10

    >>5
    クソみたいな親だな笑

    • 0
    • 5
    • 花束贈呈
    • 23/10/15 20:47:22

    私は奨学金とバイトで大学に行ったよ。私立だけどね。貧乏ではなかったけど次女にはお金を使わないっていう方針の親だったから。結果的に卒業に6年もかかっちゃったけどいい経験できたと思ってる。親に生活費も学費もスマホ代も全部払ってもらった姉はそれはそれで幸せなんじゃない?親に恨みはない。もう一回人生やるなら計画的に4年で卒業したいってだけ。親に出してなんて思わないわ。

    • 0
    • 4
    • ジューンブライド
    • 23/10/15 20:44:49

    国立でも私立でも、国立分の授業料は親が出してあげたら?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ