滝川クリステル第2子妊娠

  • なんでも
    • 154
    • うちの親戚の話
      23/10/17 17:03:14

    >>146
    解決できないのが子育てなんだけどね。

    知り合いの高齢出産、お金で解決するから大丈夫って言ってて、夜中の育児はできないからと人4人雇って2人ずつに分かれて子育てやってもらって、夜中のオムツやミルクは全部他人任せ。

    1人目の時は実母や旦那巻き込んでやってたけど、親も高齢だし旦那に限界があるからって2人目は他人にお任せ。

    朝は朝食も作れない、家事もできない、上の子の幼稚園もバスまでお見送りは家事や子育て代行にお願いして、悠々自適な専業主婦をやってた。

    昼は昼で夜とは別の人に預けて、お気軽にお買い物や映画、エステ、子育てが終わりかけてる友達とのランチの日々。

    家事でやるのは晩御飯の準備と洗濯だけ。あとは全部外注。
    上の子は下の子との関わり方がわからなくて扱いがやばかった。
    母親があまり面倒みてないから、子供もわからないんだろうね。それでも本人は上の子を微笑ましく見てるだけ。

    次男が幼稚園に入る前には障害がわかって、上の子だけ溺愛するようになって、子育て代行も障害のあるお子さんはみれませんと断られて、自分で育児をするようになったけど、可愛がってなかった。

    上の子の受験に必死になって、塾通わせたり、手厚くしてたけど、下の子にも手がかかるし、自営の旦那さんもいつまでも若くないから本人は体力の仕事ができなくなって、若い衆にお願いするしかなくなって、でも若い人は仕事ができる人は独立してくし、旦那さんの収入も60前には尽きてきて、パートに出るようになった。

    上の子の学費を稼ぐために介護のパートを頑張ってたけど、反抗期を拗らせて公立の中学に。そこから中卒。
    親の手伝い、次男のサポート、今じゃ2人目を後悔してるし、お金の使い方も後悔してる。

    何故か?次男の障害手当とかが助かってるわー、と言ってたけど。(そこは私にはわからない)

    で、本人も上の子の反抗期にお弁当作る気力も、子供にしてあげるって体力もなくて、常にイライラしてて可哀想なくらいだった。

    お金だって無限にあるわけじゃないし、中高年の体力もお金じゃどうにもならない。
    旦那の収入だって定年もあるんだし、いつまでも高額が常に入ってくるわけでもない。

    お金で何とでもなるのって年収2000万以上が子育て中持続できないと無理だよ。

    その人、家も手放して大東建託のコーポに住んでる。

    • 2
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ