仕事してるって言うと、大変だねって言われた (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 326件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/12 14:35:54

    >>176
    相手の言ってることを肯定するようにしたらいいんじゃない?話の内容で、大変だと伝えたいかどうかは分かるだろうし。

    • 0
    • No.
    • 191
    • ベールアップ

    • 23/10/12 14:33:59

    >>180この場合おかしいと思っている人に合わせてレスできてない時点で主の理論破綻してるじゃんwww
    いやおかしくない!私の考え曲げねぇ!ってなっちゃってる時点で「私、相手に合わせますキリッ」ができてない。
    友達とのやりとりからなんも学んでないじゃん。
    トピ文の最後の2行何だったんだよw
    皆の意見受け入れられないんならもうスマホ閉じて家事でもしてきなよw

    • 3
    • No.
    • 190
    • ブーケトス

    • 23/10/12 14:33:57

    仕事と育児と家事の両立は大変だねって意味
    だと思う

    • 1
    • No.
    • 189
    • 誓いのキス(神父と)

    • 23/10/12 14:32:57

    >>142

    そういう人がさ、つわり辛いとでも言われたら、私は臨月でも大きなお腹抱えて百貨店の売り場立ってたわ!て妊婦武勇伝撒き散らしてくんだよね
    働かされる可哀想な人かもしれないし、働く私大好きな人かもしれない。

    • 3
    • No.
    • 188
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/10/12 14:32:01

    親がしょーもない仕事を嫌々してるの見て育つと、仕事したら負けみたいな思考になるのかも。底辺に近付けば近づく程みんな仕事嫌々やってるし。

    • 3
    • 23/10/12 14:31:45

    >>166
    互いに肯定

    つまり、主は仕事楽しいんだ!!最高!!って話してたのに大変そうねーって言われたの?

    違うでしょ?世間話の延長で
    仕事してるんだー 大変だねーくらいでしょ??

    これの何が気にくわないの、、、??

    • 8
    • 23/10/12 14:31:32

    大変そうに見えたからその友達は大変だね、って肯定してくれたんじゃん。なのにモヤモヤするの?笑
    よほど余裕がなさそうに見えたんじゃないの?

    • 5
    • 23/10/12 14:30:36

    兼業とか専業とかどうでもいい。
    子育ては育児書通りになんてならないんだから。
    お母さんがお子さんの話をちゃんと聞いてあげて子どもにとって居心地のいいお家にすればいい。
    頑張ったら褒めて、いけないことをしたらちゃんと注意する。
    三食しっかり食事を与える。
    この基本的な事さえやってれば大丈夫。
    専業でもやらない人も結構いるよ。

    • 0
    • No.
    • 184
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/10/12 14:29:09

    誰にでも地雷はあるよね。私働いてないから
    「仕事してる?」って聞かれると嫌だな

    人間関係を円滑にしたいなら、仕事の有無は話題にしないほうが良いと思う

    • 1
    • 23/10/12 14:29:08

    >>165
    うん、だから主がそうやって工夫して頑張ってるならそれでいいじゃん。
    認めて欲しいからって相手の挨拶に噛みつくことないのに。

    • 1
    • No.
    • 182
    • バージンロード

    • 23/10/12 14:28:48

    >>172
    主がトピ文に書いてるような仕事に対する気持ちを語ったにも関わらず大変だねってマウント取るように被せてきたならそりゃモヤモヤするよね。お疲れさま。

    • 0
    • No.
    • 181
    • 引き出物(カタログギフト悩む)

    • 23/10/12 14:28:37

    このトピだけで全ては分からないけど、このトピだけ見たら主は面倒くさい人だなと思う。
    世間話しても卑屈に受け取りそうで、こんな人には「へーそうなんだ」しか言えない。あまり人の言葉に過敏になりすぎない方が自分の為にも周りの為にも良いよ。

    • 4
    • 23/10/12 14:27:05

    >>177
    何でかな?

    • 0
    • 23/10/12 14:26:46

    仕事してる人から大変だよねーは良いの?あなたと違ってそんな事ないわってモヤモヤするの??

    • 1
    • No.
    • 178
    • ウェルカムドリンク

    • 23/10/12 14:26:40

    「大変だね、お疲れ様」って労いのつもりで言ってたけど主みたいに「大変て何?私が嫌々働いてると思ってんの?」とひねくれた捉え方をする人もいるんだね。

    • 2
    • No.
    • 177
    • ベールアップ

    • 23/10/12 14:26:23

    >>175うん、おかしい。

    • 0
    • No.
    • 176
    • マリッジリング

    • 23/10/12 14:25:08

    >>166
    察してと言う事?
    主をみて楽しそうじゃなかったら大変だねは正解じゃない?

    • 3
    • 23/10/12 14:24:29

    >>173
    おかしい?普通に言うけど。

    • 0
    • 23/10/12 14:24:19

    「大変だね」を「嫌々仕事してるのね」と捉える主のメンタルが心配になりました。友人はそのような意味で言った訳ではないのでは。その一言にピリピリしてしまう原因について一度ゆっくり考えてみるのも良いかと思います。

    • 2
    • No.
    • 173
    • ベールアップ

    • 23/10/12 14:21:50

    >>166へぇー
    じゃあそれ絶対主が言う側になったら言ってみてねw

    • 1
    • 23/10/12 14:21:45

    >>167
    そうそう、だから本人が大変ーって言ってたら大変だねーでいいし、楽しい(好きで仕事してる)って言うなら楽しそうでいいねでいいと思うよ

    • 0
    • 23/10/12 14:21:18

    充実した日々送ってそうなのに心の余裕が無さすぎるね。
    よっぽど疲れた様子でやつれた顔してたのでは?

    • 3
    • No.
    • 170
    • 誓いのキス(神父と)

    • 23/10/12 14:19:50

    仕事なんてしてるんだ、大変だね

    • 3
    • 23/10/12 14:19:35

    >>7
    何も言わないのが正解なら、仕事してるって言わなければ良いのに

    • 3
    • No.
    • 168
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/10/12 14:19:18

    ただただめんどくせー主。

    • 3
    • 23/10/12 14:16:39

    >>166
    でも生活のために働いてる人からしたら「楽しそうでいいね」は地雷じゃない?

    • 4
    • 23/10/12 14:15:40

    >>163
    互いに肯定するのが正解だと思ってるよ。
    楽だねでも大変だねでもなく。楽しそうにしてるなら、楽しそうでいいね、だよね。
    どっちが大変かどっちが楽かなんて、人によるから。

    • 0
    • 23/10/12 14:12:51

    >>153
    人間ってペース乱される時のストレスレベルって何よりも高いらしいから、仕事を一息だと感じる事ってそう変な話でもないよ。特に好きな仕事だとね。
    あと子供との時間もキャリアも両方期限付きなんだよね。キャリアなんて20代30代前半で何をやったかで決まるから遅れを取ったら厳しいよ。
    仕事も育児も「時間より質」だと本気で思ってて、私達はその分、夫婦で家事を分担して、親子の時間は密に贅沢に全力でやってるつもりだよ!私も仕事してるから課金もしやすいしね
    どっちが正解とか無い。
    その代わり、どっちが悲しいとかも無いよ。

    • 0
    • 23/10/12 14:10:11

    実際どっちも大変だよね。
    専業してた頃は視野が物凄く狭くなって話す内容も家の事や子供の事で話す大人も基本旦那。
    男ってそういう系の話どうでもいいらしいよ。
    お金はあるのになぜかパッとしない。
    メリハリがないしどんなに家事を頑張ったところで評価してくれる人なんて誰もいない…
    気づいたら求人広告みたりハロワのホームページ見てた。
    入社した会社はやりがいを感じるし人間関係も良好。
    自分には兼業主婦が合ってるんだなって思った。
    主さんには戻る場所があるんだからよく考えて行動したほうがいい。
    働いてても子育てはできるよ。

    • 1
    • No.
    • 163
    • ベールアップ

    • 23/10/12 14:07:38

    こういう人よく社会でやっていけてるなって思う。
    じゃ主なら何て言うの?
    へー楽だね!ってのがベストなの?
    そっちの方が割と地雷じゃんw
    気をつけようと思ったのなら、誰もが納得するようなベストアンサー書いといてね!こんなトピまで立てるんだからさぞかし素晴らしい文言なんだろうな。

    • 5
    • 23/10/12 14:02:18

    >>161
    うんうん、そのレベル。深読みしすぎだよね

    • 2
    • 23/10/12 13:53:51

    インフルになった、コロナになったと聞かされたら大変だねって返すのと同じ感覚だよ笑

    • 7
    • No.
    • 160
    • キャンドルサービス

    • 23/10/12 13:51:58

    主の言うとおり、何も考えずに大変だねって言っただけだからモヤモヤしなくていい。ただの定型文。

    • 3
    • 23/10/12 13:50:11

    >>153
    まあ、子供好きでかわいがるのと、育てる・生活するってまた別物じゃん。
    追い込まれて数年後自殺するお母さんもいるから
    この時期だからーこの時期はあっという間だから一緒に…
    とかじゃなくて、いろんな選択肢があって
    どれを選んでも、正解だと思うようになってればいいんだと思うけど。
    貴方のような人が真面目なお母さんを追い込んで鬱にさせて
    子供から大切なお母さんを奪うんだと思う。
    他所の家庭に対して可哀想とか貴方の物差しではかる事じゃないよ。

    • 1
    • 23/10/12 13:48:59

    ハンネの牧師さんはそれでいいんじゃない?
    専業主婦でも別にいいじゃない。それで生活成り立ってるんだろうし。
    あんまり叩くと金銭的に余裕のない兼業だと思われるよ

    • 2
    • 23/10/12 13:45:26

    >>153
    そうだね。子供が幼稚園に入園してからパート始めたけど、それでもお迎えまでの時間内でやってる。子供と一緒の時間が大事

    仕事しないと一息つけないってよほどのブラックなんだろうなって思う。
    だから大変だね、って言われたんじゃない?

    • 2
    • 23/10/12 13:45:16

    仕事の内容が大変とかじゃなく、時間の制約や子供と触れあう時間が減ったりお迎え等々そのものが大変だね、ってことだと思うよ

    • 2
    • 23/10/12 13:39:46

    >>153
    しかも専業長いと就活する時履歴書と職務経歴書に書くことなくなるじゃん。

    • 2
    • 23/10/12 13:38:00

    >>153
    仕事はいつでもできるわけないじゃん。
    こいつやばい。
    年取ったらキャリアや学歴があっても再就職は難しい。
    年取った無駄に知識のあるおばちゃんより若い子を優先して採用する。
    これが現実。
    家にいるとそんなこともわからないんだね。

    • 4
    • 23/10/12 13:33:32

    仕事はいつでもできるけど子育てなんて期間限定。特に子供の幼少期育児なんて人生のうちのごくわずかなのにな。
    何に重点を置くかは人それぞれなのは重々承知だけど、入園までたった3年、子供とずっと一緒より仕事の方が一息つけるとか悲しいね。

    • 2
    • No.
    • 152
    • 引き出物(カタログギフト悩む)

    • 23/10/12 13:32:11

    >>143
    どっちが良い悪いでなく、専業主婦の人は専業主婦の人と付き合う人が多いし、フルタイムの人はママ友付き合いしても保育所から同じの(保育所=専業主婦いない)ママさんと付き合う事が多いし、職場で関わる子持ちも専業主婦ではないから、交流があまりないだけじゃないかな?だから周りにいないと感じるんだと思う。私もそんな感じだから。

    • 2
    • 23/10/12 13:31:03

    >>149
    実際楽だもんねぇ。親の代わりに子育てしてくれるんだから。もはや乳母。

    • 1
    • 23/10/12 13:30:47

    仕事してて良かった。
    職場の同僚や来客者と話してると楽しいよ。
    働いてる人の特権、有給休暇あるからたまに休んで一人でゆっくりもできるし。
    ボーナスもある。
    他人との交流は大事だよ。
    絶対仕事辞めない方がいい。

    • 2
    • 23/10/12 13:27:44

    >>5
    子育ては保育園に丸投げ、楽してていいね!って言われたら、それはそれでモヤモヤするんじゃない?

    • 3
    • No.
    • 148
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/10/12 13:26:55

    >>146
    主はなんだかんだ言い訳してるけど結局はイヤイヤ働いてるんでしょ。だから真理つかれて発狂してるんだよ。

    • 1
    • No.
    • 147
    • レモンウォーター

    • 23/10/12 13:25:39

    専業主婦って需要ないよね。

    • 0
    • No.
    • 146
    • 引き出物(カタログギフト悩む)

    • 23/10/12 13:24:40

    > 多分何も考えずに大変だねって言ったのだと思うけど
    (その子にとっては仕事の方が大変だとかで)

    言った側はたぶん深い意味は無かったと思うけど、そういう受け取り方をするって事は疲れてるんじゃない?もっと力抜いて生きたらいいと思う。こんな言葉だけで「私も自分の価値観だけで軽い発言をしないように気をつけようと思った。」ってなるって、例えば「今日暑いねー」って言われただけで「何?私が暑苦しいって事?汗臭いの?化粧崩れてるって言いたいの?いつも通りなんだけど、何なのこの人。」とか思いそう。

    • 0
    • 23/10/12 13:24:17

    >>143
    そう?私の周りは優雅な専業主婦しかいないかど。共働きは大変そうね。

    • 1
    • 23/10/12 13:19:43

    みんなちなみにみんなアポステリオリとよく使うね。アポステリオリとはみんな真理よりはみんな技術的というみんな意味だ。

    つまり要はみんな試合でみんなアプリオリはみんな安定的にみんな使えないためだ。
    みんなな。

    • 0
    • 23/10/12 13:18:56

    専業主婦かあ…
    なんか今時感ある…
    女性の活躍、共働き世帯、働くお母さん、みたいな時代だもんね。
    うちの周りはみんな働いてるからなあ

    • 1
101件~150件 (全 326件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ