重度の知的障害者は将来どうすれば良いの?

  • なんでも
  • ブロッコリートス
  • 23/10/12 08:26:17

息子には重度の知的障害があります
今はまだ小学生ですが、高校を卒業した後は作業所にお世話になる予定です
でも大人になった息子のお世話は私1人では無理なので障害者施設に入れることも考えています
それなのに国は「障害者の施設を増やすのではなくグループホームか家族が自宅でお世話して下さい」という考えです
グループホームは作業所から帰ってきた障害者がご飯を食べ寝泊まりする所です
グループホームは少人数しか受け入れが出来ないので空きを待っている障害者が沢山います
家族も限界です
障害者の人数が昔と比べて増えているのに国は障害者施設を増やしてくれません
グループホームに入居出来ない場合、どうすれば良いのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • マリッジリング
    • 23/10/12 14:53:46

    まだ小学生なのに、家族も限界って
    限界くるの早すぎでしょ

    • 1
    • 23/10/12 14:49:27

    親が見るしかないでしょうが

    • 0
    • 17
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/12 14:33:04

    >>14
    グループホームはある程度自立してる人
    寝たきりなんかは断られたりするよ
    強度行動障害なんて意思疎通できない、いきなり手上げたり自傷したり寝なかったり食べなかったり、下手したら24時間付きっきりだよ

    • 0
    • 23/10/12 14:30:15

    まだ時間あるし親が在宅でできる仕事見つけるとか

    • 0
    • 15
    • ブーケ・トス
    • 23/10/12 14:18:26

    >>14
    いや、働く方からしたらグループホームに来れるレベルの方が断然お世話しやすいでしょ
    施設だと強度行動障害の人とかのお世話しなきゃならない
    ありゃ大変だよ
    かといってそんなに高給もらえるわけでなし

    • 0
    • 23/10/12 14:00:35

    老人介護も訪問介護増やすとか言ってなかった?
    無理だろって思ってた
    主婦も働け妊婦はスキルアップしとけ障害者も老人も家族が世話しろ
    ってもう無理すぎるよね
    労働者側からしてもホームヘルパーやグループホームに勤務するより施設のほうがハードル低い気がするけどな
    一家心中に追い込みたいのかな?家族のキャパ超えなんて知ったこっちゃないってことだよね
    出産率あがるわけないだろ

    • 2
    • 23/10/12 13:55:29

    働き手がいないのに増やせないでしょ。
    給料のベースアップをすれば働き手も増えるだろうけど、そうなると利用料もかなり上がるよ。
    払える人ばかりじゃないからね。

    • 1
    • 12
    • ナイトウェディング
    • 23/10/12 13:54:37

    私一人でお世話できないって、どんなお世話?

    • 1
    • 23/10/12 13:48:56

    老人も同じだよね、

    重度認知症の親が老人ホームに入れない場合、どうしたらいいのでしょうか?

    ってね。
    国は自宅介護を勧めてるよね。実際入れない家族はショートステイやヘルパーなどをとにかく利用しまくってしのいでる。そのためにはお金も必要だよ。

    今からなんとかお金を稼ぐ。それしかないわ。

    • 2
    • 10
    • ナイトウェディング
    • 23/10/12 13:47:58

    どのように大変なの?
    食事は一人で食べることが出来る?
    排泄は一人で出来る?
    お風呂は一人で入れる?
    着替えなどは?

    • 0
    • 9
    • ブーケ・トス
    • 23/10/12 13:44:28

    グループホームに入れるように今のうちに療育がんばるしかないのでは?
    YouTubeとかみると最重度の子でもご両親ががんばって色々できることが増えたり、ちょっとながら発語がでて意思疎通が少しできてるご家族もいるから、ああいうのを参考にしながらがんばるしかないのでは?自分のために
    そのために療育に補助出したり国もしてるんだろうし
    どうしようもない場合は家でみてたまにショートステイ使うとか?
    知的ある子供の場合、小さいうちにどれだけ親ががんばれるかで将来変わってくるね
    今、楽するか
    将来楽するか

    • 0
    • 23/10/12 13:41:37

    親の主夫婦も障害者よりでしょ
    してくれない!してくれない!が特徴だよね

    • 0
    • 7
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/12 13:37:43

    家で見るしかないよ
    事件が起こる前に安楽し認めてくれたらいいのにね

    • 0
    • 6
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/12 13:34:52

    ショートステイをずっとさせるくらいしか、方法はないんじゃないかな。

    国が言うのは理想ばっかりだよね。まあ当事者でもない、金持ちのボンボンに当事者家族の苦労がわかるわけもないよね。
    施設の現実なんてなんもしらんと思うよ、政治家は。
    1度視察にでも行けばいいのにと思うわ。

    • 2
    • 5
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/12 08:51:43

    知り合いの話で詳しくは知らなくて有益な情報ではないかもしれないけど、
    知り合いはお子さんを何十年も施設に預けてるよ。
    そのお子さんは年金も出る歳になったらしい。
    親御さんは自由気ままに贅沢して暮らしてる。
    地方都市だから施設に空きがあるのかな?
    他県の空きのある施設でお世話になることはできないのかな?

    • 0
    • 4
    • レンタルドレス
    • 23/10/12 08:49:24

    早くから予約しておく。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ