先生の配慮のなさか、心の狭さか。

  • なんでも
  • ハガキの出し忘れ
  • 23/10/11 15:39:29

小4の娘の話。
1学期より2人のクラスの女の子から無視されたり悪口言われたり、所謂女の子あるなるな陰湿な嫌がらせを受けました。
夏休み中に先生子供と話し合いの場を設けてもらい、その後当事者の子供達と娘でも話し合いをして仲直りしました。
先生と話し合いをした時には、嫌がらせが陰湿だったので、仲直りをした後でもなるべく席や授業のグループは離してほしいとお願いをしました。

で、今月末に発表会があります。
子供からその2人の女の子と同じグループで発表するとの事。
5個のテーマでそれぞれ好きな物を個人で選んで、選んだ物に分かれて発表するのですが、娘が選んだテーマは人数が多かったから先生が分けたと。
もし、先生が分けたのではなく、子供が選んだ物がただその2人と同じになってしまったのなら仕方ないと思います。
しかし、先生が分けたのなら娘は離せたのでは?と。

学校では話し合いの後は普通に遊んだり話したりしているので、先生が大丈夫だと判断したんでしょうか。
ここで何か先生に意見をしたらモンペの域に入ってしまいますかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • 誓いの言葉
    • 23/10/29 23:10:03

    >>4
    ほんと同意だわ。

    • 0
    • 28
    • 誓いの言葉
    • 23/10/29 23:08:02

    いちおう話し合いをして仲直りした関係なんだよね?
    まだ小4なのに、一度敵になった相手は最後まで敵認定というのはあまりよくないと思う。
    何のための仲直りだったかわからない。
    合わない相手、嫌いな相手でも協力すべきものは協力して、物事を成し遂げるいい練習になるんじゃない?

    • 0
    • 27
    • バージンロード
    • 23/10/29 22:41:53

    わざわざ当事者で話し合いをしているのに、グループ分けがそれならば、担任は何を思ってしたのだろうかと疑いの気持ちがわいてしまう。
    でも、話し合いの後は普通に遊んだり話をしているのなら、担任も気遣いをやめたとも考えられる。けど、私が担任の立場なら同じグループにはしない。
    主さんは大事な娘さんが虐められていてもたってもいられないでしょうけど、肝心なのは娘さんの気持ちです。娘さんはどう思っているのでしょうか。

    • 0
    • 26
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/29 22:28:57

    他の子に主の子よりもっと重大な問題があって、そっちの組み合わせを優先した結果、主の子と何かあった子は組ませるしかなく、落ち着いてるし大丈夫だろうってその組み合わせになったんじゃないかな
    優先順位が下がったんだよ

    • 0
    • 25

    ぴよぴよ

    • 24

    ぴよぴよ

    • 23/10/11 19:02:34

    いるよね、ハズレな先生。

    • 0
    • 22
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/11 18:03:26

    >>21そうなんですね、先生に相談したり問題あったりって結構あるんですね?4年まで一切我が子に関してなかったために稀なのかと勝手に…。すみません、とりあえずはこちらが注意深く見ていこうと思います。

    • 0
    • 21
    • 指輪の交換
    • 23/10/11 17:52:32

    とりあえず様子見。なにか困ったことがあるのならすぐに話してねとはいう。
    ただ、主さんに伝えたいのは、主さんのところのように相談したりしているのが、娘さんだけではないということ。ほかの子にもなにかしらの事情があって、その理由があってそのグループ分けになっていたりすることもある。主さんや娘さんが知らないだけかもしれない。その可能性もあるというは、知っていてほしいと思う。

    • 0
    • 20
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/11 17:47:48

    様子見で大丈夫だったんだな、良かった、と思えないのも、
    娘がいじめられているということに担任は全く気が付かなかったんです。わざわざ娘を悪く言う嘘を先生についたりしてたのに、先生はその子たちのみ信じてた。2年目なので経験の差ですかね…

    • 0
    • 23/10/11 17:02:17

    意見はしないけどアホな先生だなぁとは思う
    悪意なのか配慮なのかわからないけどそこを一緒にするって頭悪すぎだろう

    • 1
    • 23/10/11 17:02:03

    とりあえず娘には言ってほしければ先生に相談もするし嫌なことあれば言ってねとか話しておくかな
    もちろん先生に言われたくなければ言わないからお母さんには話してほしいとか
    先生には同じグループになった経緯を聞いてもいいかもね
    ふさぎ込むことが増えてて心配しています気にかけてもらえると有難いとかって
    いろんな所でトラブル起きてるだろうし全部に配慮は難しいのかもしれないけど約束してくれたから安心してるのに無神経だと思う

    • 0
    • 17
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/11 17:02:01

    とりあえずは様子見
    また同じような事になりそうだと思ったら言うかな

    • 0
    • 16
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/11 17:01:47

    >>6

    親が出過ぎると上手くいくものも上手くいかくなるよ。友達は親が決めるもんじゃないでしょ。
    モンペ予備軍だからもう少し子離れしていったほうがいいよ。

    • 0
    • 23/10/11 16:58:19

    >>12
    そう?社会に出たらそんな個人の感情を配慮してばかりいられないんだし、嫌な人でも関わらなきゃならない場面って必ず出てくるんだからさ、こういう時こそ深入りはせずうまく付き合う距離感を学ぶチャンスだと思うんだけど。

    • 4
    • 23/10/11 16:56:01

    >>11
    なーんか最悪な親だね…呆

    • 2
    • 13
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/11 16:53:31

    学校ってそういう少し傷付きながらも、気持ちを切り替えたり
    上手く立ち回ったり、スルーしたり、関係性の構築をしたりして
    成長する場でもあるから
    あまり手出し口出しし過ぎは本人のためにならないかな。
    話はたくさん聞くけど、
    本人が壁を乗り越えようとしてる時は見守るしかない。

    • 3
    • 12
    • 指輪の交換
    • 23/10/11 16:52:04

    配慮なさすぎない?
    一度トラブった相手とわざわざ仲良くする必要ないよ。
    グループは勿論離すしクラス変えも配慮するのがマナー。
    合わないものを合わせる努力はいらないよ。

    深入りしたらまた必ずとらぶるからね。

    • 1
    • 11
    • カラードレス
    • 23/10/11 16:48:23

    >>6
    親が謝ってくることってあんまりないんじゃないのかな?
    うちも何回かやられて学校に入ってもらったことあって先生判断で相手方に連絡行ったことあるけど、親から謝られたこと一回もないよ
    私はもともとそういう子供に育てた親なんて何言ってもどうせ響かないと思ってるから、相手親には言わなくていい、子供だけ指導してくれって毎回言ってたんだけど、先生の方で「いや、これは酷すぎるから相手親に言わないわけにはいかない!」ってなって伝えられたことあった
    でも結局学校で顔合わせてもなんもないもんね
    やっぱり親がそんなんだから子供があんな仕上がりなんだわ、と思った
    なので、そういう親になんか期待しても仕方ないと思うよ
    あと、お母さんがナーバスになる気持ち分かるし、相手が策士で娘さんのこと心配ならそう思ってることをそのまま先生に伝えたらいいと思うよ
    なんにもいわないでまたもっと酷いことになったら「先に言って欲しかった」ってなるだろうし
    小さなことでも先生と共有して一緒に見守るってスタンスの方がいいよ
    相手の子策士だと思う、ってのも「私がこう思ってる」って言い方で言っていいと思うし
    私は相手子への復讐の意味も込めて先生に言ってたよ
    「どうしても我が子寄りの見方になってしまってるから、客観的に見れてないのかもしれませんが」とか言いながら「あいつら先生の前では猫かぶってるけど性格クソだし、隙ありゃ足ひっぱろうとしてくるんで先生ちゃんと見ててよ!」をものすごーく丁寧な言い方で伝えてたw
    そうすると「ですよね、わかってました」っていう先生もいたし、「そうでしょうか?」なんて答える先生もそのうちそういう見方になっちゃうんだよね
    だから「あくまで主観ですが」っていいながら「あいつら策士だよ」って伝えてた
    それやると良いと思うよ
    「今回グループ一緒になったけど、心配なので気をつけてみててください」ってね

    • 1
    • 23/10/11 16:42:35

    娘さんがきちんと自己解決できるかもしれない機会をなんでわざわざ奪ってしまうの?
    そもそもが嫌がらせを受けたからって担任に話して対応してもらおうってのがなんの解決にもならないのに。
    そうやってなんでも人任せにするから子供は何も学べない。

    • 2
    • 9
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/11 16:36:52

    まずは主の子供に話を聞いたら?

    いまだに関係性がおかしいなら意見してもいいけど、大丈夫だと判断するくらい今は関係がよくなってるならそれでいいと思う。

    • 1
    • 8
    • レンタルドレス
    • 23/10/11 16:31:19

    >学校では話し合いの後は普通に遊んだり話したりしている

    だったら大丈夫じゃん

    親が気にし過ぎるから子供も気にするんじゃないの?

    • 2
    • 7
    • リゾートウェディング
    • 23/10/11 16:29:17

    モンペがそんなに気になる?
    担任に率直に話せばいいと思うけど

    • 1
    • 6
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/11 16:19:32

    娘は嫌がってないけど、話し合いの後は仲良く戻れて嬉しい!という感じだったのが、また最近は少し暗い感じです。
    多分話を聞くと2人はすごく策士な感じ。なので多分私が怖いんですね…また同じになるのが。

    保護者にも学校から嫌がらせ、話し合いの連絡したそうですが、こちらには謝罪もなしですし。

    • 1
    • 5
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/11 16:17:41

    今は普通に遊んだりできてるなら、干渉する必要ないと思う。

    • 0
    • 23/10/11 15:49:57

    そこまで拒絶しなくても…呆
    イベントというきっかけで仲が良くなることもあるのに、親としてそういう考え方にシフトすることはできないかな。
    文句言うのはまたぶり返してからでも遅くないと思うけど。
    厭なことから逃げるばかりでは何も学べないよ。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ