結婚式に祝儀を持ってこなかった義兄の理由が

  • なんでも
  • ブーケ
  • 23/10/09 20:31:25

10年近くも前のことですが、私の結婚式の時に義兄はご祝儀を出してくれていませんでした。
当時は義兄も旦那も実家暮らしだったので義両親が出してくれたご祝儀を連名で出してくれていたようなものだと
考えるようにしましたが、先日ちょっとしたきっかけでついぽろっと
「お義兄さん私達の結婚式にご祝儀出してくれてませんよね」と言ってしまいました。

すると義兄はわかって祝儀を用意していなかった、というより用意できなかったと言うのです。

その理由が、結婚式の日取りを知らなかった、教えてもらってなかった。
たまたま家に置いてあった式場の書類をみて日程を知ったが
それは式まで1週間しかなかった(7,8日ぐらいと言ってました)
次の日あわてて有休の申請をして残業して仕事を片付けていたから
祝儀の用意まで手が回らなかった、というのです。

10年以上前のことなので旦那も義両親も当時のことは覚えておらず
誰にどう伝えたかまでは覚えていないのですが
旦那は少なくとも直接義兄には伝えていないと思う
義両親は言ったか言ってないかまでは覚えていないが、話をしていないということはないと言いました。

義兄は(式のことを聞いたときに)義父から「当日はちゃんと有休取れるようにしておけよ」と言われ
「日取りが決まったら教えて」と返して以来音沙汰がないから
日程調整にてこずって遅れてる、決まってもまだまだ先のことだと思っていたと言うのです。

義兄は当時がめちゃくちゃ忙しい中で無理して有休取れたんだから祝儀までは手が回らん、知らん。むしろ(義両親、旦那の)いい加減さに頭にきていたと言うのです。

この義兄の行動をどう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~45件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/09 21:51:49

    参考に聞くけど

    旦那家族は、義両親、義兄と他にもいた?
    10年前って義兄は何歳?
    祝儀は義家族から総額いくらくれたの?


    例えば
    家族8人で、祝儀5万とかなら、文句言ってもいいけど笑

    • 0
    • 48
    • ハウスウェディング
    • 23/10/09 21:44:42

    そもそも義兄が独身なら、祝儀だって包む必要なし。

    忙しい中でも日程調整して参列してくれたことへの感謝するでもなく、
    過去の話持ち出して「祝儀くれなかったくせに」とか
    常識もないバカだよね

    >この義兄の行動をどう思いますか?

    義理兄以外みんな頭のおかしいバカ

    • 11
    • 47
    • ハウスウェディング
    • 23/10/09 21:42:19

    >>29

    >「お義兄さん私達の結婚式にご祝儀出してくれてませんよね」と言ってしまいました。

    これが文句じゃなくて何なの?
    あ、嫌味かwww

    • 9
    • 23/10/09 21:41:51

    それが事実だとしても一週間もありゃ普通に祝儀なんて用意できるよね。
    最悪義両親に借りりゃ良いだけだし。
    それも無理なら理由伝えて後日渡せば良いだけだし。
    そもそも渡す気なかったとしか思わない。
    でもそんなのをポロッとでも言う主もすげーな。

    • 6
    • 45
    • ハネムーン
    • 23/10/09 21:40:33

    >>41
    それでも義兄は『今ご祝儀くれってことかな?』と思うんじゃない?
    笑いながら言っても催促してるようにしか見えないもん

    • 6
    • 44

    ぴよぴよ

    • 23/10/09 21:40:16

    >>41
    いやいや。全然笑えないから、トピたてたんでしょ?

    「むしろ(義両親、旦那の)いい加減さに頭にきていたと言うのです。」

    義兄は面白く思ってなかったのに、今更そんな事言われたら文句にしか聞こえないから。

    まさか義兄も笑ってたなんて言わないでよね。大人だから、ムカツイても笑ってることあるからね?

    • 3
    • 23/10/09 21:35:43

    主のご祝儀への執着心の凄さよ…

    • 6
    • 23/10/09 21:35:13

    >>33

    話の流れで詳しく書けませんけど
    >>1のレスにあるように笑い話的な感じで言っただけです。

    • 0
    • 40
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/09 21:34:41

    >>29
    >祝儀も義両親と連名だと思っていましたから

    じゃあなんでわざわざご祝儀出してないですよね、とか言う必要あるの?
    根に持ってる証拠でしょ、
    一家族に引き出物や、引菓子はひとつだよね、義兄にはどうしたの?

    • 5
    • 39
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/09 21:33:07

    >>33
    立派な文句で10年たってももやもやしたからトピ立てしたんだなと思う

    • 3
    • 23/10/09 21:32:01

    >>32
    一番気になっているのが、どちらかといえば私の感性が義兄に近いってところですね。
    私でも同じことやっちゃいそうって。

    他のレスにも後日渡すべきとありますが、その考えは当時はありませんでした
    義両親との連名だと思ってましたから。
    ただ、私がで考えると後日渡すときに遅れた理由をはっきり言っちゃうと思うんですよ
    そうなると、どうなんでしょう?それも失礼になっちゃうのかな?

    • 0
    • 23/10/09 21:31:57

    >>23
    成人した子が同居の親族とか招待状分けるとお祝いも別々になっちゃうから親宛てとかにした気がする

    • 0
    • 36
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/09 21:31:54

    来てくれたならまぁいいかな、、

    でも理由があれど後日渡せたよね??
    披露宴とかやはりお金はかかってるからお金なかったならしかたないが、、、
    後日でも欲しかった

    • 0
    • 23/10/09 21:29:38

    >>33
    しかもトピ立てまでしてね

    • 2
    • 23/10/09 21:28:17

    うちの姉も結婚式の招待状も出さず(うちは私が先時結婚して家を出てる)口頭で出席を依頼するでもなくといううちの旦那にもかなり失礼な状態で来て当たり前って感じだったよ
    で、主みたいに自分の失礼は棚上げで自分以外の人で何かあるとネチネチ言う

    • 0
    • 23/10/09 21:26:59

    >>29
    「お義兄さん私達の結婚式にご祝儀出してくれてませんよね」と言ってしまいました。

    これ、立派な文句だよ
    文句じゃなくてなんなの?笑

    • 10
    • 23/10/09 21:23:34

    なんでそんなこと今更気になるの?
    うちも義弟から結婚も出産も貰ってない。まあでも気にしてないしこのトピ見るまで忘れてた、存在を。関わりないもの
    昔義母に独身の義弟を頼むみたいに遠回しに言われたような気がするけど、そうなんですねー、で話終わったし、本当に関心がない
    何で気になるの?

    • 1
    • 23/10/09 21:21:21

    >>29
    これだと私の友人も非常識だと非難されそうなのでちゃんと書いておきますけど
    ちょっと特殊な事情があって、事情を聴いた上で、みんなしょうがないことだと納得して参加してました。
    私達も大変だったけど友人も準備が大変だったよねとみんなで言ってました。

    • 0
    • 23/10/09 21:21:18

    それぞれがいい加減でびっくりする。ご祝儀はうっかりしてて当日間に合わなかったとしても詫びて後日でも渡したら良かったのにね。

    • 4
    • 23/10/09 21:18:07

    >>25
    私は文句なんて言ってませんよ。
    勝手に私が執念深く恨んでるみたいに思われてて心外です。

    祝儀も義両親と連名だと思っていましたから
    ただ、それは私が一方的にそう思っていただけですから
    今回の発言に繋がったわけです。
    真相を知った今では一切のわだかまりはありません。

    私も1か月後の結婚式に出席して欲しいと友人に言われたこともありますから
    急な日程調整が大変なのは重々承知しております。

    • 0
    • 23/10/09 21:17:09

    たしかに忙しかったとしても、後で渡すことは出来たと思うけど…

    若かったんじゃないの?兄弟の結婚って初めてで、なんとなく、どうしたらいいかわからなかったのかも知れない。

    そもそも、なんとなく家族仲が悪くて、義兄は気分を害していたのではないかなと思う

    • 1
    • 23/10/09 21:15:48

    >>26
    その場で言わないとだめだよね。
    お葬式代とかも親が出してると思って持って行かないのか、今までもこれからも恥かき続けるのかねぇ
    親がちゃんと躾してないと。実家暮らしで甘えすぎだよ。こどおじみんながみんなじゃないけど子供が常識身につけられるように親が教えてあげないとダメだね。

    • 0
    • 23/10/09 21:12:08

    主さんの執着凄いね。義兄の行動は気にならない。それよりここまで執着する主さんの方が異常で怖い。

    • 2
    • 25
    • キャンドルサービス
    • 23/10/09 21:10:49

    義兄からのお祝いは旦那に対してでしょ
    あなたは兄弟から貰ったお祝いは誰にだと考える?
    旦那が何とも言ってないのを今頃あなたが文句言ってもね、知らんがな

    • 3
    • 24
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/09 21:10:39

    >>11
    じゃーそれが悪かったんじゃない?

    • 1
    • 23/10/09 21:06:35

    招待状は一家ひとまとめ
    ご祝儀だけ別々にくれっていう方に違和感を感じるわ

    • 11
    • 23/10/09 21:05:33

    >>15
    私は義兄のことを何とも思っていませんよ。
    むしろ、他にも同様の事件もありましたから義兄も大変だな、と同情してる面もあります。

    どちらかと言えばその程度ですませてる私の感性の方が大丈夫かな?と思いトピ立てしたくらいです。
    逆の立場になった時、義兄と同じような行動をとって私が非難されたりしないかなと心配になって。

    • 0
    • 21
    • ベールアップ
    • 23/10/09 21:04:23

    同じ家に住んでたのに直接言ってないって旦那が失礼な気がする。男兄弟だとそんなもの?

    • 7
    • 23/10/09 21:04:12

    同居なら連名でいいじゃん
    いつまでも根に持つほどのことでもないよ

    • 5
    • 19
    • ハウスウェディング
    • 23/10/09 21:03:25

    弟から直接聞いてないとか仕事が忙しかったとか言い訳に過ぎませんね。
    後からいくらでも渡せるでしょ。
    お金なかったんじゃない?

    私が結婚した時、兄は実家にいたけど実親とは別でくれましたよ。結婚式の日取りは直接言ったか覚えてません。

    • 0
    • 18
    • マリッジブルー
    • 23/10/09 21:02:24

    特に何も思わん
    それより未だにねちっこいあなたがちょっと気持ち悪い

    • 8
    • 17
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/09 20:59:24

    私は旦那の兄弟の結婚式の日取りを旦那から口頭で伝えられたんだけど、見事に日にちを間違えて伝えられて、有休出した日と違くなってしまい休むの大変だった。
    なんで招待状出さないの?ってめっちゃ思った。
    でもご祝儀は前もってしっかりピン札で用意してあった。
    でも私の名前も書いてある招待状送って欲しかったよ。

    • 2
    • 16
    • ガーデン挙式
    • 23/10/09 20:53:22

    義兄がというより義家族が仲良く無いんだな。って印象。

    • 5
    • 23/10/09 20:52:36

    執念深い性格だね。

    • 12
    • 23/10/09 20:49:54

    >>12
    別に引き摺っていないですよ。

    ただ、理由というか真相を知れたのがつい最近だったってだけで
    それまで話題にも出したことありませんでしたから。

    具体的な会話の内容は伏せますが、本当に話の流れでなんとなく言ってみただけなんです。

    • 0
    • 23/10/09 20:49:11

    >>8

    今更ご祝儀を貰う気があろうがなかろうが、どんな話しの流れだろうが「お義兄さんはご祝儀下さいませんでしたよね」なんて言っちゃうことにドン引きです

    • 21
    • 12
    • ナイトウェディング
    • 23/10/09 20:46:23

    10年前の事をいつまでも引き摺って気持ち悪い

    • 13
    • 23/10/09 20:46:18

    >>6
    私家族、旦那家族には招待状は出さずに口答だけの報告、確認でした。
    私も旦那も当時は両親と同居していたのでわざわざ招待状なんて必要ないと義両親に言われたんです。
    私両親も別にそれでもいいよと言われました。

    • 0
    • 10
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/09 20:44:49

    最後の義兄の言い分もわかる

    だからってお祝い金あとからでも渡せるけどさ
    お兄さん悪者にされて、かわいそうに思うわ。

    • 4
    • 23/10/09 20:44:40

    招待していない相手に「祝儀がなかった!」とか輩じゃん。

    • 13
    • 23/10/09 20:43:47

    >>2
    別に今更祝儀寄こせなんて言うつもりはありませんよ。
    話の流れでつい「昔こんなこともありましたね~」的な感じで言ってしまったんです。

    • 1
    • 7
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/09 20:42:40

    あなたの旦那様は実のお兄さんに
    ◯月◯日結婚式挙げるから
    忙しい中申し訳ないが出席してほしい
    みたいなさ
    そういうのなかったのかな。
    あなたの旦那様も甘えがあったのでは。

    • 11
    • 23/10/09 20:41:31

    今更だけど、招待状出さなかったの?

    • 16
    • 5
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/09 20:41:13

    無視されて拗ねてる子供って印象もあるけど
    私が同じことをやられてたらブチ切れてたと思う。
    仕事柄、状況によっては出席できなかったかも?
    そう思うと無理してでも出席はしてくれた義兄さんはまだいい人なんじゃない?

    • 14
1件~45件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ