家計管理:家庭に入れるお金の割合

  • 旦那・家族
  • さやか
  • 23/10/06 12:21:12

近々再婚予定をしておりますが、
お金について不安要素しかありません。
婚約者は35歳手取り約24.5万、ボーナス手取り40万。養育費月9万円。
養育費以外の固定費が68,000円あります。
固定費は本人と親の車のローンや保険、スマホ代です。
(半年前から固定費を削れないかと話、ようやく今月から格安SIMに切り替えさせました。)
本題ですが、養育費や固定費を引くと手元に残るお金が72,000円。
そこから仕事の交通費ガソリン代20,000円程引かれ、残金52,000円。
これが家庭に入ってくるお金です。
あと、ボーナスを工面して子供3人の為誕生日プレゼントで毎回5万円程のプレゼントをしていたようです。(プレゼント代年間15万)
私にも子供がおりますが、子供に関するお金はいただいていません。
私が思うに、申し訳ないのですが子供さんたちの養育費が重すぎて、こちらの生活がままならないので減額請求してほしいですが、この言い分は通らないですかね。
本人も減額出来ればしたいと言っています。
なんだかもうどっちが本当の家庭かわからないです。。。
ご意見いただければ幸いです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/06 14:52:55

    絶対に再婚はやめたほうがいい。目を覚ましな!

    • 3
    • 23/10/06 14:54:40

    >>28さん
    ありがとうございます!
    やはり冷静に考える必要がありますね。。。

    • 0
    • 30
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/06 15:23:08

    相手は主さんと結婚する気あるの?
    話し聞いても結婚するメリットが一つもないし、メリットないだけじゃなくてデメリットだらけ
    何で結婚の話しが出たのか分からないけど、絶対やめた方がいい

    • 3
    • 31
    • さやか(主)
    • 23/10/06 15:52:48

    >>30さん
    ご意見ありがとうございます!
    結婚は繋がりがほしい、絶対に離したくないという彼の希望でプロポーズされました。
    金銭面は不安だらけです。
    養育費の減額請求をしてもらえればありがたいですがね。。。
    再婚するのはデメリットしかないですよね。

    • 3
    • 23/10/06 16:00:30

    主さんの収入もあてにされそう...
    全力で逃げて欲しい

    • 4
    • 33
    • バージンロード
    • 23/10/06 16:45:18

    >>31
    プロポーズされた側ならその強み活かして聞きたいこと全部聞くといいよ。
    お金、介護、子供費用などなど
    人間性見えてきそう。

    • 1
    • 34
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/06 16:46:22

    はじめの三行で結婚するメリットがないと判断しました
    お金なさすぎ

    • 4
    • 35
    • さやか(主)
    • 23/10/06 16:46:35

    >>32さん、
    やっぱりそうですよね。
    俺ばっかりお金払ってる、みたいに言われました。(うちでご飯食べる時の食費は出してくれてます。私が作ります。)

    • 0
    • 36
    • 指輪の交換
    • 23/10/06 16:49:06

    35歳で25万しか稼げない時点で付き合うのもなしだと思う。それしか稼げないのに養育費、ローンがあるなら本当にやめた方がいい。
    主さんが養ってあげられるぐらい稼いでて養ってあげたいなら好きにしたらいいけど、そんな男やめた方がいい。

    • 4
    • 37
    • さやか(主)
    • 23/10/06 16:49:57

    >>33さん
    ありがとうございます。
    介護が必要になれば施設に入れたいけど、そのためにはお金が必要だから貯金がしたいとのことで、ハッキリ言いませんが私に出せと言いたいのかな?と思いました。
    私が出すのは家賃、水道光熱費、日用品、食費だけど、コレは自分と付き合う前から1人でやってきてた事だから変化なく過ごせてるよね?と言われました。
    だから何?変化ないけど!と言いましたが、いや別に、、、とハッキリと言ってきません。

    • 0
    • 38
    • 指輪の交換
    • 23/10/06 16:51:19

    >>37そんな人のどこがいいの?

    • 3
    • 39
    • さやか(主)
    • 23/10/06 16:51:28

    >>34さん
    やっぱりですか、、、
    元旦那が35歳で手取り50万あったので
    確かに少ないとは思います、、、、

    • 0
    • 40
    • さやか(主)
    • 23/10/06 16:53:47

    >>36さん
    ありがとうございます。。。
    手取り少ない、養育費高い、住宅ローンはあるが実家は絶対に売る気はない。
    養育費も減額したいけど調停するのが面倒くさいとのこと。
    やはり冷静にならねばですね。

    • 0
    • 23/10/06 16:54:45

    主はただの金づるじゃん。
    そんな男とよく付き合うね。

    • 3
    • 42
    • さやか(主)
    • 23/10/06 16:56:35

    >>38さん
    ですよね。
    なんか家族になるのに元の家族にお金消えてって、新しい家族は家族じゃないみたいですよね。。。

    • 0
    • 43
    • さやか(主)
    • 23/10/06 16:57:25

    >>41さん
    金づるにしてる気がないようで
    俺ばっかりお金出して、マイナスになっていってるって嘆いてました。。。

    • 0
    • 23/10/06 21:02:14

    >>26
    何十年後かにローンを完済しても、相続時に子ども3人にも相続が発生するよ。
    今の法律は配偶者は住めるようになってるけど、相応の財産を分配する事になるよ。

    • 0
    • 23/10/06 21:07:48

    >>39
    元旦那より格下と再婚?
    普通はブラッシュアップするもんじゃないの?

    • 3
    • 46
    • さやか(主)
    • 23/10/07 12:11:09

    >>44さん
    そこの家必要ないので、別にあげちゃっても大丈夫ですし、私名義に変えてもらう条件でもいいですかね。

    • 0
    • 47
    • さやか(主)
    • 23/10/07 12:11:50

    >>45さん
    収入は格下ですが、人間性は格上ですよ、笑

    • 0
    • 48
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/07 19:26:31

    >>31

    正直、2馬力で楽したいという彼氏の思惑が見え隠れ。
    こういう経済状況で結婚したいとよく言えるよなぁ。

    結婚どころか別れたいレベルの事故物件です。

    • 1
    • 23/10/07 19:34:57

    減額請求できると思うけど、それでも残るお金少なすぎる
    再婚だから互いに半分ずつって思っても主の方が出すお金結果多くない?

    • 0
    • 23/10/07 20:18:11

    >>47よーく考えて。
    似たり寄ったりだと思うよ

    • 0
    • 51
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/07 20:25:12

    お互いのお子さんが独立するまで籍を入れず家計も一緒にせず愛を貫けば?
    なんのために籍入れたいの?

    • 0
    • 52
    • ファンシータキシード
    • 23/10/07 22:15:35

    子どもの養育費を少し減らしたくらいでどうにかなるような感じじゃないよね。
    1人3万を2万にしたところで残金5.2万が8.2万になるくらい?
    稼ぎと介護を任されるだけで、この結婚にいいことなさそう。

    • 0
    • 23/10/18 17:00:45

    人生逆転副業術・日給8万から16万円。店舗に行かずに携帯で完結在宅副業術
    今日から使える。タイチ流完全攻略法line:873551

    • 0
    • 23/10/18 17:15:33

    理屈では減額請求できるけど、勝手だと思う。
    主が逆に養育費を受け取っている立場で、減額請求されたらどう思うの?
    どっちが本当の家庭かって言うけど、養育費は家庭というより親としての責任じゃないかな?
    養育費減額を考える前に、親の車代をゼロにすることと収入を増やすことが先でしょう。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ