昔はペットに人間の余ったご飯をあげてた

  • なんでも
  • 新郎新婦
  • 23/10/05 22:10:08

今では考えられないよね。
昔は家族という気持ちよりも家畜って気持ちだったのかな??

昔の人は猫や犬を家族と呼んでいる人は居なかったよね?
動物病院に頻繁に連れて行く習慣も無かった気がする。

それだと亡くなってもそれほど悲しくなかったのかな。

いつからペットは家族になったんだろう

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/06 11:12:30

    ペットは日本語でいうと愛玩家畜。
    普段家畜って言ってるのは使役家畜。
    って分けてたと思う。
    だからペットはそもそも家畜。

    愛玩家畜は平安時代からいるよ。猫。
    そのうち狆みたいな犬も愛玩家畜になる。

    江戸城大奥には小鳥を飼ってる人もいた。

    普通に、今のペットと同じように可愛がってたみたいだよ。
    特別な餌を取り寄せたりするの。
    江戸の町でも愛玩目的の動物は飼われてた。
    大店や、武家屋敷ではね。

    貧しい人にはそんな余裕なかったから
    余り物を食わせるしかなかったんだと思うよ。

    • 1
    • 54
    • バージンロード
    • 23/10/06 11:09:29

    猫は自由を愛するのに室内から出しちゃダメっていう今の方が猫にとっては辛そうだね。

    寿命が短くても生きてる!と感じるのは外にも自由に行ける猫ちゃんだろうね

    • 0
    • 53
    • ガーデン挙式
    • 23/10/06 11:05:01

    35年前に飼っていたシェットランドシープドッグ
    室内で飼っていたし、母はドッグフードに肉野菜を乗せてあげていたよ
    旅行にも必ず連れて行っていたから車移動だった
    ペットが泊まれるホテルが少なかったからコテージや貸別荘、何県はここのホテル、って決まったところに泊まってた
    フィラリアの鎖も毎年飲んでいたし、最後は大病をして入院していたよ
    すごく大切にしてた
    主の言う昔はさらに昔?

    • 1
    • 52
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/06 11:00:14

    唐揚げばかり食べさせてた。

    • 0
    • 23/10/06 10:56:51

    家畜だって、番犬だって家族だよ
    酪農家の知人が牛が可愛くてたまらんって言ってた
    家族ってか、贅沢させてるだけだよ
    アクセサリーみたい
    流行りの犬買って自慢したり…

    動物のお医者さんのハスキーブームぐらいから、血統書付きが増えて当たり前になってきた印象

    • 2
    • 23/10/06 10:51:35

    >>49
    出た。
    過剰なコメントをする人、こういう人のことだ。
    過剰なペット愛の人が、よその家庭の育て方に口出しするようになったんだわ

    • 0
    • 49
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/06 10:41:22

    >>45
    匿名の先祖も何千年と日本で暮らして外気温に適応してるはずだから甘えたこと言ってないで外で寝な

    • 0
    • 48
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/06 10:36:37

    人間のご飯あげ続けると病気になるって事も、寿命が短いって事も分からなかったからじゃない?
    だから犬猫の寿命も今の半分くらいだったしさ

    • 0
    • 23/10/06 10:36:06

    ペットは家族だから人間よりいい食べ物を食べてる時代だもんね。
    いつからなんだろう?

    犬や猫のペット保険もいつからか存在してみんな入りだしたし笑

    • 0
    • 23/10/06 10:32:54

    だね、隣の家の雑種が子犬を産んだから貰って来て、お味噌汁かけご飯とかをあげてた。あとビタワンとかってペットフードは犬が嫌いだったな
    猫は私が拾ってきた。猫は何故かモンプチとか食べてたわ
    でもどっちも病院にはよく連れていって、犬は老衰、猫は猫エイズで死んじゃった
    どっちもペット共同墓地に眠ってる

    • 2
    • 23/10/06 10:32:52

    大型犬なのに外で飼ってる家庭がいると、熱中症になるとか可哀想とか言ってる人が多くなったよね。

    そもそも犬って気候の変化に強いはずなのに。
    番犬の役割だった犬が外で飼われてるのが虐待だなんて変な日本

    • 1
    • 44
    • ブロッコリートス
    • 23/10/06 10:27:50

    小さい頃姉が拾ってきた雑種の犬を外飼いしてた。台風の時だけ玄関にいれてあげてた。
    昔はドックフードもデカい犬の顔のパッケージのやつしかなかったよね。

    • 6
    • 43
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/06 10:22:57

    >>33
    うちの柴犬室内飼いだよ
    外で飼う選択肢はなかったなー

    • 1
    • 23/10/06 10:03:41

    >>33今は柴犬みたいな小型じゃない犬でも室内飼いらしいね。
    外飼いしてると虐待とか可哀想って言われてる………

    • 2
    • 23/10/06 08:36:08

    たしかに。
    犬は外で飼って、猫も予防接種もしないで外に出してたから、猫はそのまま帰ってこなくなったりした。帰ってこないと悲しかった。
    犬は予防接種はして、弱ったら室内飼いにしていたけど、亡くなった時はすごく悲しかったよ。

    逆に親戚の家が小型犬室内飼いしていて、年を取ってボケたり粗相するようになると庭に放して外飼いし初めてたから可哀相におもった。

    • 4
    • 23/10/06 08:22:47

    昔、家で飼ってた犬に自分が嫌いなパンのミミをちぎってあげてたんだけど、喜んで飛びついて食べてた。メインの食事は残飯あげてた。小型犬だったけど長生きしたよ。

    • 6
    • 39
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/06 08:21:24

    だからペットも長生きするようになったよね。
    犬や猫の認知症や障害の介護も増えて、介護ができないからって捨てられたり保健所につれていかれたりも増えた。
    人間もそうだけど、長生きすることが幸せとは限らないと思う。

    • 3
    • 38
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/06 08:15:46

    >>27
    以前、近所の飼い猫が野生のネズミを捕まえてすごい勢いでガリガリ食いまくっているシーンを目の当たりにして衝撃を受けたことがある。
    凄く美味そうにかぶりついてて最後はネズミの頭部だけ残して去って行ったのを見て本能ってこういうものなんだと感じたよ。人間が骨付きカルビやスペアリブにかじりつくのと同じ。キャットフードなんて美味くないんだろうな。

    • 4
    • 23/10/06 08:07:59

    人間も動物も丁重に扱い過ぎると弱体化してろくなことないわ

    • 5
    • 36
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/06 08:06:27

    >>34
    そのとおり!猫まんまは猫が食うものでした。近所のおばちゃんが飼い猫にあげてた。

    • 4
    • 35
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/06 08:04:18

    残飯をペットになんて普通に事だったのに、いつから日本人はこんなに神経質になったのだろう...

    • 9
    • 34
    • マリッジリング
    • 23/10/06 07:14:08

    ねこまんまってことばあるもんね

    • 6
    • 23/10/06 07:13:37

    >>31
    今って柴とかでも家で小型犬みたいに飼うの?

    • 2
    • 32
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/06 07:13:34

    今や外で飼うのは虐待扱いだもんね。
    そんなウチのお座敷ワンコも月1で病院行ってるわ。(爪切りとかだけど)時代も変わったね。

    • 2
    • 23/10/06 06:36:58

    昔は外で鎖に繋いで飼っていたよね。

    今思うと可哀想って泣けてくるけど、当時は周りもそれが普通だし自分も可哀想なことをしていたという気持ちが無かったよ。
    それが当たり前だったから。

    室内で飼っている家庭の方が少なかったしね。

    • 5
    • 23/10/06 05:59:38

    食事に関しては、今ほど知識がなかったからでしょ。
    塩分を控える、なんて知りようもなかったんじゃないかな。
    高齢者でも、昔飼ってた犬の話を懐かしそうにする人多いけどね愛情はあったはずだしお別れは悲しかったと思うよ。
    今は室内犬って呼ぶけど、昔はお座敷犬って呼び方してたもんね。家で買い出したのはさほど最近じゃないんだよ。
    私の祖母の戦時中の写真に、床の間の前で狆を抱いてる写真が残ってたよ。豪農だったらしい。

    • 4
    • 29
    • 誓いのキス
    • 23/10/06 05:47:54

    実家に昔の図鑑があって犬猫のページに「餌はご飯に味噌汁や野菜クズを混ぜたものなどで良い」って書いてて衝撃受けたわ。

    • 8
    • 23/10/06 05:46:39

    >>25
    塩分取りすぎて遅かれ早かれあの世行きだね

    • 2
    • 23/10/06 05:43:31

    >>19
    猫なんて自由にしてたよね
    猫が出入りするちっちゃい入口作ってさ
    今はマンションの一室で生涯を終えるらしい
    何十万もする奴なら昔からそうだろうけど。
    うちの猫なんて山に狩りに行って捕まえたもの夜中に持って帰って来て家族でギャーギャーパニクったのも思い出だわ
    餌はカリカリ食べてたけど、カリカリでも好きなのと食べないのがあったり、続くと食べなくなったり缶詰のキャットフードはうなりながら食べてた。
    医者は予防接種と歳とったら尿路結石で連れてった
    今思うと、外出掛けてもちゃんと帰ってくる毎日はほんと家族以外の何ものでもないよね。
    仕事から帰ると2階から降りてきて玄関でニャアって出迎えてくれて嬉しかったな

    • 6
    • 26
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/06 05:02:30

    結局は人間のエゴで長生きするような餌与える様になったんでしょ?

    • 4
    • 25
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/06 04:59:10

    ドッグフードよりご飯に味噌汁かけたやつの方が喜んで食べてた

    • 13
    • 23/10/06 04:42:17

    企業側の策略だよ。ペットに対する認識を刷り込み式で変えていったんだよ。そうする事でバカみたいにお金使ってるじゃん。30年前はハロウィンなんて無かったのに、ここ20年くらいで騒がれるようになったのと一緒だよ。

    • 14
    • 23
    • カラードレス
    • 23/10/06 04:02:20

    この前お汁かけご飯をあげたらびちびちになった。

    • 2
    • 23/10/06 04:01:43

    意識が足らなかったよね
    うちなんて金属製の鎖につないでいたよ。2メートルかもう少し長いかそれくらいの
    じゃらじゃらさせて庭歩いてたの思い出して悲しくなる。
    大切に思っていて亡くなった時も大泣きしたけど、あれがおかしいと思わない感覚が今では不思議
    子どもではなくて高校生くらいでも、気がつかなかった

    • 8
    • 21
    • 指輪の交換
    • 23/10/06 03:59:34

    >>20
    ママスタで何コマケーこといってんの

    • 1
    • 23/10/06 03:40:53

    >>10
    毛布って、敷くではなく、ひくものなの?

    • 1
    • 19
    • フラワーガール
    • 23/10/06 02:52:54

    大人の野良猫が自由にしていたからかな?
    子猫を拾ってきて砕いた食べ物を与えなくて良くなったくらいから
    犬小屋みたいなのを猫にあげて毛布入れて
    後はご自由にと庭に出して飼っていたわ

    猫は好奇心旺盛で近所の草むら軒下とかを自由に行き来して
    暖かい時期は日向ぼっこしていたり

    猫が自由に生きているのを見守っていた感じかも

    調子悪い?餌を食べないとか異変を感じたら動物病院に連れてゆく

    • 2
    • 18
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/06 02:49:33

    普通に知識が無かっただけでしょ。
    今では考えられないのは知識として知ってるからそう思うだけ。

    • 1
    • 23/10/06 02:41:25

    それ、最近思った
    昔はペットフードなんて食べさせてなかったよなーって
    犬は外飼いが主流だった

    • 13
    • 16
    • マリッジブルー
    • 23/10/06 02:40:57

    友達の家の犬達は、ねこまんまと、チキチキボーンの骨をバリボリ食わされてた。

    • 5
    • 23/10/06 02:34:34

    味噌汁かけごはんを猫まんまって言うもんね

    • 6
    • 14
    • フラワーガール
    • 23/10/06 02:33:48

    私が子供の頃は捨て猫や野良猫とか居たから
    そういう子達を拾ってきてノミ取り予防注射して
    程よい距離感で庭に放し飼いにしていたわ

    食べ物は固形の餌や残り物

    家に閉じ込めるより外で自由にさせてあげた方が良いという考えもあったかもね

    放し飼いにすると居なくなる事はあった

    世の中はペットにも子供にも過保護になった

    • 9
    • 13
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/06 02:22:18

    今ほどペットフードもなかったとか?昭和

    • 3
    • 12
    • プチギフト
    • 23/10/06 02:19:54

    昔が好きなら年寄りが多い街に行けば

    • 0
    • 11
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/06 02:15:58

    人間の余ったご飯+味噌汁をあげて、外飼いだった記憶があるけど。
    動物病院も狂犬病の予防注射くらいだった気がする。
    散歩なんて毎日してなかったんじゃないかな。
    私が家出てから亡くなったみたいだけど、
    たぶん火葬もしてなくて庭に埋めただけだと思う。

    私が生まれたときからいて、しつけもろくにされてなく親以外にはなつかない凶暴な犬だったから思い出どころかトラウマしかないけど。

    でもそんな私でも今は犬飼い。亡くなったら絶対ペットロスになる自信がある

    • 3
    • 10
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/06 02:04:29

    お味噌汁とか夕飯の余り物やってた。
    外の犬小屋に要らなくなった毛布ひいたりしてた。

    • 14
    • 9
    • 記念写真
    • 23/10/05 23:17:39

    家の外の一軒家に住んでたしねw

    ペットボトル持ち歩く常識もなかった。
    こないだママスタで外でおしっこさせるな、オムツさせろって人いたよ

    ペットてより番犬て意味もあったからかな?

    • 5
    • 8
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/05 22:47:56

    雑種を外飼いしていてご飯も残ったものや手作りだったけど大事に思っていたよ。今思うと外飼いはかわいそうだった。
    亡くなったのはやはりすごく悲しかったよ。今でも時々夢に出てきてくれる。

    • 9
    • 7
    • ベールアップ
    • 23/10/05 22:40:52

    犬は外で飼ってる人多かったし
    猫は放し飼いが多かったね
    普通に野良犬がいて、たまに運動場に入ってくるとクラスで盛り上がるんだよね

    • 20
    • 23/10/05 22:38:06

    >>4
    人間を守るためにクマを撃ったらクマ可哀想とかなんとかね 呆

    • 3
1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ