子供の癇癪について

  • 乳児・幼児
  • 幸村
  • 23/10/05 11:22:21

こんにちは。シングルマザーをしております。
子供が4歳の誕生日を迎えてからいきなり癇癪の症状が出るようになりました。

同じように癇癪をお持ちのお子さんがいらっしゃる方、どのように対応されてますか。
また、成長過程で改善された、いつの間にか消えた等ありましたら教えて欲しいです。


保育園でもずっと相談しておりますが、保育園では癇癪もなくむしろ素直でいい子ですと言われます。
癇癪が出るのは家の中でのみ。それも私以外の第三者がいると癇癪は出ません。
泣き叫んでいても、出かけようと外に出せば泣いていたことが嘘のようにピタリと泣きやみます。

手の付けられないほどの癇癪になり、泣き叫ぶのレベルを超えて声が枯れるまで叫びます。
叫ぶ言語は

・いやーー!
・ママやめてー!
・ぎゃーー!

等です。

一度、子供の泣き声で通報され児相の方が二人来られました。
周囲の人が心配で連絡くれたのよと言われましたが、私には癇癪で日々限界なところに追い打ちをかけられたのみで、その日は震えて家事がまともに進みませんでした。
その時のショックがかなり大きく、それから泣かれることが怖くなり毎日ビクビクと過しております。
決して虐待はしてません。

3歳半検診の際に気になることがあったので発達障害を疑い、検診にも行き簡易的な発達検査もしましたが、正常の範囲内、むしろ発達が良く賢い子だと言われ次回の通知まで検査待ちの状態です。

一度発熱の時に熱せん妄の症状が出て、小児科で相談したところ癇癪でせん妄の症状が出る子はいると言われ、現在は朝晩に漢方薬を飲んでおります。(癇癪の改善に繋がっているかは微妙なところではありますが。)

最近では毎日の癇癪は無くなりましたが、数日に1度大きい癇癪が起こり、そうなると本当に手が付けられないほど泣き叫び、私を叩いて蹴って、棚のものを落としたり机を蹴ったりします。
私自身、ひとり親であること、気にしすぎな性格であることも悪いのですが、一度児相の方が来られた時から子供が連れていかれるのではないかと不安で、癇癪が起こるとどうにかしなければ!と泣きそうになります。
子供はそんな私の様子を見て、泣けばどうにかなると思っているのか、最近では泣いて暴れてどうにかしようとしてきます。

正直、毎日しんどくて、また通報されるのではないか、子供と離れ離れになったらどうしようと本当に怖いです。
周囲の生活音やインターホンにもビクビクする始末です。
特にママいやー!!と叫ばれるのが怖くて、、離れたところで見守るしかできません。
何もしていないのに、周りから聞いたら虐待親そのものでは、と泣きたい気持ちでおります。
うちもこうだったよ、等ありましたら教えてください。
お願いします。



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/05 11:41:57

    長いから文章ほとんど読んでないけど、トピタイの癇癪への対処法だけで言うなら、癇癪を起こしてる時は声をかけない、落ち着くまで待つ。
    落ち着いてから、ゆっくり話をするのがいちばん良いんだよ。
    炎上している時に声掛けたり話しかけたりしたら、火に油を注ぐのと同じなんだよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ