夫と実母の間に挟まれてどうしたらよいか分かりません。

  • 旦那・家族
  • カナ
  • 23/10/03 17:18:51

先日二女を出産し、今は長女と3人実家にお世話になっています。
自宅からは車で15分ほどの距離で週末は朝から夕方まで夫が長女と公園や自宅で過ごす生活です。
(平日は実母に、週末も夜は両親が長女を見てくれてます)
今週末には長女の初節句のお祝いを実家でしようと色々計画していたのですが、夫から参加しないから、勝手にしてと言われました。
(義両親は県外在住なので元々不参加)原因は私の実母に嫌われていて、嫌味を言われるからと。
実母が夫を嫌っている原因は
・外で『俺イクメンです』的なアピールをすること→実際は大して育児してません
・私の兄の結婚式が友達の結婚式と被ったからと挙式にしか参加せずに、友達の結婚式に参加したこと→呆れた親戚に笑われました
・長女妊娠中、ツワリとめまいで買い物に行けず、近所のコンビニで最低限の買い物をしたら怒られたこと→理由を説明しても不機嫌でした
・住環境が良くないからと二女の産前1ヶ月前から実家に帰るよう言われたこと→心配しているようで、自分が自由に過ごしたいから
・車のドアを閉めたり、足音がやたら大きいこと
・何でも分かった風に言うこと(上から物を言う)
・私が体調悪いと言っても心配することはなく(大丈夫?の一言もない)、実家に来た時に二女のことを見て行こうともしないので、娘や孫を大事にされてないように感じる
・産後5日で二女を連れて買い物に行こうと言ってきた
などで、実母が怒るのもムリはなく・・・以前から夫には改善するよう言い、本人も足音などは気にしていたようですがあまり改善せず。
足音以外は自分に否がないと思ってます。
平日はほぼ実母に長女を見てもらっているので、実母もストレスが溜まって、良いとこ取りの夫に嫌味を言っていたようです。
ほぼ夫が悪いし、それを説得して納得させきれない私も悪いのですが、どうしたら夫を長女のお節句に参加させられるでしょうか?
2人に仲良くしてとは言わないけど、せめて普通の関係になってほしいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • ガーデン挙式
    • 23/10/03 19:52:16

    どうせ主と実母で悪口三昧言ってるんだろうな
    煩いしい嫌味な姑に旦那さんは苦労してそうだね

    • 11
    • 38
    • ジューンブライド
    • 23/10/03 20:06:08

    とりあえず実家から離れて夫婦関係を再構築する。
    それが嫌なら離婚で。
    主は実家依存を自覚した方がいい。

    • 7
    • 39
    • マリッジブルー
    • 23/10/03 20:20:05

    実母が~実母が~って結婚して別世帯の娘の家庭に干渉し過ぎ。
    主は誰と結婚したの?
    母娘の共依存ってこういうのなんだね。
    異様で気持ち悪いよ。

    実母が娘を不幸にしてるのに気付いてないんだから闇が深いね。

    • 9
    • 40
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/03 20:30:42

    主は旦那さんが主の悪口いちいち義母に言ってて義母から干渉されても旦那さんに優しく出来るの?
    良い嫁出来る?
    義母と普通の関係になれる?

    • 6
    • 41
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/03 20:34:02

    普通の関係なんて無理でしょー。私が主さんのお母さんでも、主さんのご主人が嫌過ぎて顔も見たくないと思う。嫌味は言うだけ無駄だから言わないけど、家には来てほしくない。
    イベントは主さんとご主人と二人でやれば?ご主人は、思いやりも常識も欠けてるから、遅かれ早かれ離婚しそう。

    • 0
    • 23/10/03 21:01:19

    主、こなくなったね。

    長女ということは、
    七五三のことかな?
    初節句って、、間違い?勘違い?

    七五三なら、11月15日が正式だし、
    今は出産直後?なのかもしれないけど、
    11月のよい日までには床上げも済む
    だろうから、旦那さんと主で七五三の
    計画をして、家族(旦那さん、主、主役の長女さん、赤ちゃん)で神社へお参りしてね。

    余裕があるんだったら、ご実家の両親、
    来ないかもしれないけど義実家のご両親も
    ご招待のお声掛けして、お参りに参列して
    もらう、さらに余裕があるなら食事会、
    写真撮影。。。
    一番は主役の長女さんと旦那さんと主とが
    神社にお参りすることだからね!

    赤ちゃんのお宮参りも、決して実家の
    お母さんと計画する、、
    ってことのないように。
    自分達の子供の行事を自分の家族と
    計画しましょう〜

    • 2
    • 23/10/18 17:06:21

    人生逆転副業術・日給8万から16万円。店舗に行かずに携帯で完結在宅副業術
    今日から使える。タイチ流完全攻略法line:873551

    • 0
    • 23/10/18 17:22:41

    なんで夫婦だけでやるって選択肢がないの?
    旦那の両親は呼ばないんでしょ?

    旦那を大事にできずにパパママ言ってるならさっさと離婚すれば?

    誰が悪いってこんなアホ娘を甘やかす親もクズだけど、旦那を立てもしないでパパママ言ってる主が一番クズだわ

    • 2
    • 45
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/18 17:30:32

    主がその旦那でいいんだったら、親に反抗するしか無いんじゃない?ま、実母も子離れした方がいいとは思うけど。娘が選んだ旦那なんだからね。

    • 0
    • 46
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/18 17:34:48

    長女の初節句ってどういうこと?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ