大学生の国民年金支払いどうしてる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
    • 138
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/04 23:14:54

    二十歳から大学卒業して就職までの間はこちらが払ってたよ 周りも皆そんな感じだったよ

    今は その間のお金をプラスして家にお金入れてくれてるよ
    多分数年後次男もそんな感じだと思う

    • 0
    • 137
    • レンタルドレス
    • 23/10/04 15:31:38

    うちは確定申告したら所得税率が40%の枠だから
    親が払ったほうが割が良いから払ってるよ
    月々1万くらいだもの

    • 0
    • 136
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/04 15:18:29

    社会人になるまでは面倒見る

    • 1
    • 23/10/04 15:16:58

    >>130
    65歳から90歳までの25年間で150万の差だってさ

    • 0
    • 134
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/04 15:07:40

    >>133
    大きいと思う人は納めたら良いだけのこと。

    • 2
    • 23/10/04 15:04:33

    >>131
    その差が大きいと思うかもしれない人もいるよ。

    • 1
    • 23/10/04 14:46:06

    浪人や留年、大学院まで進んだりしたら2年間だけの猶予では済まないので、とりあえず親が払ってる。

    • 0
    • 131
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/04 14:44:54

    >>130
    今でさえ65歳払い込みの70歳受け取りになりそうな勢いだからね、子供たちの頃は物価も上がってるだろうから、月3000円や4000円の減額なんて微々たる違いかもね。

    • 1
    • 130
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/04 14:39:39

    大学時代の2年間猶予してもらって、それを払わないとして、満額との差はどれくらいある?
    そもそも、40年後にどれだけの年金が貰えるのか。
    今でさえ、国民年金満額で月7万いかないのに。

    • 3
    • 23/10/04 14:37:44

    >>127
    あなたこそw

    • 2
    • 128
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/04 14:36:07

    色々検討した上で親が払う払わないって決めてるなら構わないけど、特例申請してる人のことをとやかく言うのは違う。
    本来は学生の国民年金は猶予の手続き有きの制度だし、追納しなくても催告も罰もないのだから。

    • 2
    • 23/10/04 14:33:54

    >>125
    頭悪そ

    • 1
    • 23/10/04 14:28:57

    >>113
    25年で150万なら、150万余計に貯金しとけばよい話

    • 2
    • 23/10/04 14:26:50

    学生特例利用してる。 
    来年から就職。
    年金って将来もらうことを確約した制度ではなく、今いるお年寄りを現役世代が支える制度。
    将来、我が子たちが受給する時代には30000かけて30000しかもらえないような時代がくる可能性もあるので、学生時代はあえて納付してない。

    • 4
    • 23/10/04 00:20:48

    うちはまだ高校生だけど、大学に行く予定で、在学中は親が払うつもりだよ
    学生免除で後で払うとしたら、学生時代の年齢の金額じゃなくて、追納する時の年齢の金額で払うんじゃ無かった?
    だったら親が払ってやって、後から親に返すなり、そのままにしてやるなりした方がいい

    • 0
    • 23/10/04 00:12:30

    老後満額受け取れるように大学2年から就職するまでは親が支払うよ

    猶予にして返済も 就職後に親に毎月返していくのも同じだし

    考えられないのは年金支払わなくていいと思ってるママ友。あれはヤバい

    • 1
    • 23/10/03 23:36:10

    >>119
    想像で語るとか余計なお世話
    あなたどれだけ素晴らしい子育てしてるの?

    • 2
    • 23/10/03 23:35:38

    うちの子も厚生年金とニーサしてる
    満額もらうか貰わないかだしね


    • 1
    • 120
    • キャンドルサービス
    • 23/10/03 23:32:02

    >>116
    なにを言ってるの?

    • 2
    • 23/10/03 23:31:53

    親が払うべきって人
    結局就職してもなんだかんだ援助してそう
    だから思考がすでに甘やかし
    甘えと甘やかし違うよー

    • 0
    • 23/10/03 23:29:55

    >>113
    厚生年金ばか高いから大丈夫
    月給いいので

    • 0
    • 23/10/03 22:58:29

    満額もらいたいなら親が払わなきゃね60過ぎた子供の年金とか考えないや

    • 0
    • 23/10/03 22:57:26

    学生で払えない方は、就職が決まるまで延長しますと国が言ってるのに
    親が払えとかどこに書いてる?
    常識ですか?
    だから20歳過ぎてから払う制度なんだけど

    • 1
    • 23/10/03 22:50:46

    知り合いのママさんの子、年金納めてなくてドン引きしたわ 。
    どうせ卒業したらすぐ厚生年金払うんだから意味ない意味ない!とか言ってたわ。
    挙句の果てに 子供たちが年取ったら年金なんてもらえると思ってんの?! とか怒りながら話したり、 今の年寄りの年金は私たちが払ってるお金なんだよ!とか当たり前の話をドヤ顔で怒鳴り散らしたり変な人だったわ。

    色々非常識な人だから仕方ないか

    • 3
    • 23/10/03 17:55:28

    >>107
    お金に余裕がないとそういう思考になるのね。
    お気の毒。

    • 5
    • 113
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/03 17:52:48

    65~90歳までの25年間受給したときの合計額で比べると、約150万円もの差が出てしまうけど
    それを多いと捉えるか少ないと捉えるか?だよね

    • 0
    • 112
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/03 17:48:43

    学生特例?の手続きして猶予してもらってる
    将来月3、4000円ぐらい受け取り額が減るらしく?
    今の時点での金額だからあてにならないけど
    手続きせずに未納がいけないはず?

    • 0
    • 23/10/03 17:15:57

    >>107
    アナタにびっくりだわ
    就職までの2.3年間は親が払うでしょ

    • 5
    • 23/10/03 17:07:29

    親が払ってあげれるのなら払う。
    免除して就職してから子が自分で払う。

    • 1
    • 109
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/03 17:03:17

    >>11
    確定申告で戻りがあるからね。
    学生時代に払って親が確定申告するのが一番得だよね。

    • 0
    • 108
    • レンタルドレス
    • 23/10/03 16:59:02

    上の子は特例申請して追納もしてない。約3年分で将来貰える国民年金が月4000円くらい減る。厚生年金あるしiDeCoだかニーサだかやってると思う。
    下の子はちょっと就職心配だし納めておきたいと言うので納めてる。

    • 0
    • 23/10/03 16:52:35

    甘やかしててびっくり
    しかも当たり前って
    お金がありすきって子供も成長しないよね
    払いたくないものを払うのが大人だよ
    せめて親に借りてちゃんと返さなきゃ

    • 2
    • 23/10/03 16:51:25

    親が払ってくれてた人は自分も子供の払ってあげるよね。だから成人してるのにとかいつまで甘やかすんだみたいなのは的外れ。払ってあげる余裕ないだけなのに偉そうな事言う親は論外。

    • 10
    • 105
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/03 16:42:15

    学生時代は払うつもり。
    手続きもせず未納のまま、事故で障害を負った子が「無知で無自覚だったため障碍者年金を受給できない。」と嘆いていた記憶がある。

    • 4
    • 23/10/03 16:32:53

    未納にさえしなきゃ免除申請でも親が払うでも良いと思う。うちは親が意識低くて私の学生期間は未納になってる。自分もそんなの意識してなかったから納付書も目にした事なかった。多分親が勝手に処分してたんだろうな。恥ずかしい。

    • 4
    • 23/10/03 16:24:54

    20歳は成人だからね
    大人扱いするか子供扱いするかなだけだね

    • 1
    • 23/10/03 16:24:53

    自分は学生時代は猶予もらっといて就職してから追納したよ
    年金制度も危ういもんだと思ってるけど、だからこそ先々問題が出てきた時堂々と権利を主張したり異を唱えたりするためにも払うもんは払っといた方が心置きないだろうと思って
    子どもは自分で追納するかどうか判断すればいいと思ってるけど

    • 2
    • 23/10/03 16:17:50

    うちの子が年金もらえる時は75歳くらいじゃないかな、、、

    • 4
    • 23/10/03 16:17:46

    >>81
    税理士に聞いたけど、長い目で見たら結構損するよ
    まあ私には関係ないわ

    • 2
    • 23/10/03 16:17:22

    うちはもう直ぐ支払い始まるけど親が出す予定。
    学生のうちは別に甘やかしとかでもないのでは。
    自分も親に払ってもらってたしね。
    その時は何とも思ってなかったけど自分が親になったらちゃんとしてくれた親に感謝しかないし、自分もしてもらったように子供にしてあげたいって思いになるよ。

    • 3
    • 98
    • ウエディングフォト
    • 23/10/03 16:14:53

    >>82
    破綻はしない。するなら日本は終わってる
    額はどうなるかわからないけど 将来我が子が受け取れるものは受け取って欲しいから親が払ってる

    • 4
    • 97
    • タキシード
    • 23/10/03 16:12:10

    期間内に追納すれば減らないよね。
    うちは学費がかなり高かったから学生特例の申請をして、学費の支払いがなくなった卒業後に一気に払ったよ。
    学費も年金も親持ち。
    うちは卒業後働き始めるまでは親が払うものだと思ったので。

    • 1
    • 23/10/03 16:11:51

    イデコに加入できないよ

    • 1
    • 23/10/03 16:10:10

    免除じゃなく猶予だね
    例えば2年支払い猶予して、その間未納になると将来年に5%の減額

    扶養してる親が代わりに納付すると、年末調整約6万円くらい節税
    前納すれば更に割引になる
    お金あるなら親が払うのも全然アリだと思うよ

    • 1
    • 23/10/03 16:10:06

    働くまで親が負担してた

    • 2
    • 93
    • ガーデン挙式
    • 23/10/03 16:08:51

    >>88
    教育次第だよね。
    親にしてもらった事を子供にもしている人はたくさんいるよ。

    • 2
    • 92
    • リゾートウェディング
    • 23/10/03 16:07:49

    私の親は私が結婚するまで払ってくれてた。

    • 1
    • 23/10/03 16:05:58

    >>89
    行った。

    • 0
    • 23/10/03 16:05:15

    学生の頃に散々高い塾代出してきただろうに、塾代より安い国民年金払わないのが謎

    • 6
    • 89
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/03 16:04:42

    >>86

    大学院まで行ったの?

    • 1
1件~50件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ